つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
26156:
評判気になるさん
[2024-02-11 05:28:41]
TXの東京延伸ってもう望みは薄いのでしょうか
|
26157:
匿名さん
[2024-02-11 07:40:12]
県やつくば市が土地の無償供与とか施設を提供してできた学校だから今後については県やつくば市の意向も反映されるべきでしょうね。いつ見ても真っ暗な筑波学院大学図書館を見ると竹内籐男さんや江戸英雄さんが化けて出そうで怖いくらいだ。
|
26158:
通りがかりさん
[2024-02-11 13:50:11]
>>26156 評判気になるさん
TX単体では無理で、繋がる先と言われている新線は https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240202/1000101669.html にある通り2040年までの開業なので、TXの車両基地を流用する計画なら2040年頃、そうでないなら望みなし、じゃないでしょうか。 |
26159:
匿名さん
[2024-02-11 14:47:56]
大学を移転させるなりして跡地利用したいひとが前からいるよね。
|
26160:
匿名さん
[2024-02-11 14:50:10]
TXと同じ東京都出資の3セクにしたのだから、
将来的には経営統合するのかもな。 |
26161:
名無しさん
[2024-02-11 14:51:08]
|
26162:
匿名さん
[2024-02-11 14:55:12]
あの界隈の人たちは、
間借りしてるから狼狽えてるの? 取材して記事にすればいいのに。 |
26163:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 15:50:38]
>>26161 名無しさん
ほんとずっとそれだよねw |
26164:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 16:40:48]
|
26165:
デベにお勤めさん
[2024-02-11 23:53:32]
>>26156 評判気になるさん
2年ほどまえに、中央区内でTX延伸(というより都心部・臨海地域地下鉄の開通)を望む決起集会が行われていたよ。 中央区のHPにも載ってるから堅い予定かも https://www.city.chuo.lg.jp/a0035/machizukuri/koutsuukeikaku/rinkaichi... |
|
26166:
匿名さん
[2024-02-12 00:09:06]
新しい地下鉄の費用は中央区も負担するのでしょうね…
こうしてみると土浦の費用負担できない割には延伸してくれというのは無理な意見だわ |
26167:
名無しさん
[2024-02-12 09:27:49]
今日はコリドイオの開所式。広報を見る限り、令和版にアップデートされた交流センターって感じ。勉強出来るフリースペースが多いのもいいね。エスカレーター設置騒動とかもあったけど、なかなか良い施設になりそうで良かった。
|
26168:
匿名さん
[2024-02-12 13:30:52]
エスカレーターはなんで無くなったの?
|
26169:
通りがかりさん
[2024-02-12 15:04:00]
>>26166 匿名さん
常磐線は品川、羽田空港、 TXは臨海部の開発エリア。 使い分けが出てきた時に土浦延伸がどう作用するかだね。 臨海部の開発次第かな。 物凄い集客スポットでもできれば、 帰りは一本で帰りたくなる気持ちにはなる。 |
26170:
匿名さん
[2024-02-12 21:57:01]
TX延伸の時に観光をPRしてたようだけど駅から歩いていける観光地じゃないし、土浦ってベットタウンでしかないのよね。
川越、長瀞、高尾山のように都心から向かうことはない 儲かりそうにない土浦にどこのデベロッパーがお金を出すんだか つくば駅前のトナリエですら設備投資されてないのに |
26171:
匿名さん
[2024-02-13 08:10:15]
TX延伸しても大赤字で大変なことになるの目に見えてるのにね
それなら東京まで延伸の方に力を要れりゃいいんだよ 茨城県で勢いある都市ってつくば位だし、だからこそTXが開通して守谷やつくばみらいに勢いが付いたんだよね 延伸するなら筑波大か産総研やJAXA方面に一駅追加 するだけでいい |
26172:
匿名さん
[2024-02-13 08:14:09]
並木って古い官舎沢山あって
あれ全部取り壊される予定なんですよね? 全部開発されるのって何年先なんですか?? |
26173:
eマンションさん
[2024-02-13 08:21:01]
土浦延伸は3億赤字だけど、土浦で常磐線に繋げると流動が増えて乗り入れ先の臨海地下鉄の収益が良化したり、
秋葉~東京のB/Cが上がったりする。 都や都心地主たちは決して土浦以北に行きたいなんて思ってないけど、来てもらいたいとは思ってるんだよ。 |
26174:
匿名さん
[2024-02-13 08:45:03]
|
26175:
口コミ知りたいさん
[2024-02-13 08:51:31]
>>26174 匿名さん
都は将来的には有明より先の中央防波堤の開発まで見据えてるからそのために臨海地下鉄を出来る限り太い血管にしときたいのよ。土浦で特急通過待ちしてたり乗り換えたりしてる土浦以北民はいいお客さん候補。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報