茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-23 08:54:21
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

26016: 匿名さん 
[2024-02-02 15:12:49]
>>26014 検討板ユーザーさん
立地悪すぎってなんだよ?
さらに北の高エネ研はもっと立地悪いことにならんのか?
土木研だってたいして変わらないよ。

あなたの解釈じゃなくて、ちゃんと国によって定められたエリアなんだから。
26017: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-02 15:26:08]
研究学園都市のうち都心地区にも研究教育施設地区にも住宅地区にも該当することなく売却された土地。
それは学園都市として機能することがなかった土地として、あそこは学園都市ではないと言ったまで。
研究学園都市ではないとは言ってない。

26018: 匿名さん 
[2024-02-02 15:43:43]
言ってることはたんに現在、研究所でも大学でも無いってだけじゃん。
都市として整備されていないっていうのも研究所になってないというだけか。
26019: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-02 15:45:50]
もう
"つくばセンターから7キロ離れていて、
研究学園都市として指定される都心地区、研究教育施設地区、住宅地区のいずれにも該当することなく、
学園都市として機能することもなく、
半世紀以上雑木林のまま何にもならずに放置されてURから市が66億で取得しデータセンターと物流業者に110億+防災広場整備付きで売れた土地"でいいよ。
26020: 周辺住民さん 
[2024-02-02 15:56:01]
つまり
>研究学園都市ではないとは言ってない。
だから学園都市内に物流施設ができるというのは事実なわけだよね。
26021: 検討版ユーザー 
[2024-02-02 16:04:50]
>>26020 周辺住民さん
ちがうよ。
研究学園都市ではあるけど、
学園都市として機能した形跡もない
ただ半世紀以上放置されていただけの土地。
つまり学園都市ではない土地。
26022: 周辺住民さん 
[2024-02-02 16:07:30]
言ってることが矛盾している。
あなた定義の研究学園都市はどうでも良いよ。
26023: 検討版ユーザー 
[2024-02-02 16:10:22]
>>26022 周辺住民さん
矛盾してないよ。
あの土地が学園都市だなんて一言も言ってないぞ
26024: 検討版ユーザー 
[2024-02-02 16:15:32]
こういう流れになることを予見して、
研究学園都市ではないと言わずに、
学園都市ではないという言い方をしたんだよ。

要するにあなたが揚げ足取りに失敗しただけ。
残念でしたね。
26025: 匿名さん 
[2024-02-02 16:35:58]
言い訳がみっともない。

普通は"研究"を端折っただけと受け取る。
学園都市という研究学園都市より狭い定義の言葉が法律で定められているなら教えてね。
無ければただの個人の感想。
26026: 検討版ユーザー 
[2024-02-02 16:37:49]
>普通は"研究"を端折っただけと受け取る。

あなたの解釈は聞いてないよ。
26027: 検討版ユーザー 
[2024-02-02 16:45:12]
研究学園地区とは、
都心地区:研究学園地区の中央に位置し、中核都市にふさわしい都市機能を充実させる地区
研究・教育施設地区:国等の試験研究・教育機関が立地する地区
住宅地区:教育、福祉、商業等を適正に配置した住宅地区

半世紀どれにも該当していないなら、
あの土地は何地区と呼べばいいんだろうか?
何地区とも呼べないなら、
これに該当しない地区ってことだよね。
26028: 検討板ユーザーさん 
[2024-02-02 17:50:27]
つくば市長の良いニュースにもちゃんとコメントしてあげてください。
https://newstsukuba.jp/49569/01/02/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twit...
26029: 匿名さん 
[2024-02-02 19:20:13]
>>26028 検討板ユーザーさん

それより常に批判を書き込むアンチが何も書かないことに注目したい。

26030: マンション検討中さん 
[2024-02-02 19:36:44]
>>26026 検討版ユーザーさん
で、学園地区というのが定義されてるの?

つくばセンターだってセンターと略したりするでしょ
26031: 口コミ知りたいさん 
[2024-02-02 20:00:29]
目糞鼻糞を笑う。見苦しい。
26032: 評判気になるさん 
[2024-02-03 04:11:05]
臨海地下鉄が本格的に動き出しましたね。
TXとの絡みはどうなるでしょうか。楽しみです。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC021DJ0S4A200C2000000/
26033: 匿名さん 
[2024-02-03 06:11:21]
築地跡地は読売×三井で再開発するっぽいから、
流石に読売の方が詳しい。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50009/

TX東京駅(丸の内側)を日本橋側に寄せる代わりに
新銀座駅予定地を丸の内側に寄せたからこそ
千代田区中央区仲良く延伸できるのだろうし、
新銀座駅の位置は読売の方が正しい。
今思えば、築地市場移転前から築地市場跡地への東京ドーム移転と臨海地下鉄建設とそこにTXが接続されるというのは既定路線だったんだと思う。
都知事が築地市場移転を一旦中止する直前の2015年頃に巨人の2軍がつくばに来るという話が出たのも、
築地跡地再開発と読売とTX延伸が水面下で連動していたことを示している。

読売にとっては、千葉マリンに侵されてない千葉と埼玉西武に明かされてない埼玉と茨城方面は東京ドームに来てくれるお客さんが多いエリアだからTX方面は重要。
https://adv.yomiuri.co.jp/download/PDF/mediakit/general/mediadata2020/...

三井は東京ドーム買っちゃったしもう後には引けないね。
26034: 名無しさん 
[2024-02-03 08:58:52]
>>26033 匿名さん

東京ドーム跡地はタワマンとか建てるって記事見たけど。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/334022
26035: 匿名さん 
[2024-02-03 09:17:05]
>>26034 名無しさん
そうだよ。
そのためには東京ドーム移転させなきゃね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる