茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25856: 匿名さん 
[2024-01-18 00:57:29]
八王子は人口規模大きいけど政令指定都市ではないから
おそらく都市内の住み替えもカウントした結果だろうな。
でもそれをカウントするなら
住むのをやめて出て行く方もカウントしないとな。
インチキランキングのカラクリはすぐわかる。
25857: 匿名さん 
[2024-01-18 01:06:14]
どっちも主観に基づく人気投票じゃないの?
10年ほど前に仕事で越してきたけど概ね満足。

夏暑い、冬寒い、平地でつまらないのとつくば市が人口増加に対応出来てないのがマイナスかな。
25858: 匿名さん 
[2024-01-18 01:19:41]
スーモのランキングは1位が港区だし、
上位は23区だし納得できる。
25859: 匿名さん 
[2024-01-18 09:42:15]
スーモだの大東建託だのの賃貸企業の「住んでみたい」ランキングを真面目に信じているやつって本当にいるの?

あのランキングって割高家賃地域を重点的にステマすることで、そこに住ませて稼ぐモ情弱ランキングなんだけど。
25860: 匿名さん 
[2024-01-18 10:53:18]
大東建託のは、首都圏と北関東を完全に分割して、
首都圏から守谷とかつくばに票が集まらないようにして
水戸とか宇都宮とか高崎あたりを優位になるようにしたけど思惑外れて失敗したランキングだから意味ないよ。
25861: 評判気になるさん 
[2024-01-18 11:56:02]
東京都は4月から高校無償化するそうだから、都下の八王子市等に人気が集まるのでは...?
https://www.tokyo-np.co.jp/article/297967
25862: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 12:25:03]
>>25859 匿名さん
大東建託のランキングは千葉の町の幸福度ランキングで柏たなかがランキング1位だからね。
https://www.kentaku.co.jp/corporate/pr/info/2023/aqehc400000bj299-att/...

不動産関係のランキングは、不動産の分譲が行われて推されてるエリアがランキング上位に来たりするから、そういう意味ではテレビのランキングの方が信用性あったりする。
逆に今不動産関係が推してる街ランキングとして見ると、これはこれで参考になる。

主催が不動産関係以外のランキングで住みたいでなく、住み続けたい街ランキングの方がバイアス少ないイメージ。
25863: 通りがかりさん 
[2024-01-18 12:25:41]
私は(つくば中心部には多い)関西出身なので、八王子も23区も全く興味無いです
25864: 匿名さん 
[2024-01-18 12:48:24]
住み続けたいランキングは大洗が一位らしい。
そりゃ漁業関係者に住み続けたいかどうか聞いたら、
住み続けたいって言うに決まってるよね。
あと住宅買ったばかりのファミリー層に聞いても
買っちゃったんだから住み続けたいって言うに決まってるよ。逆に大学生とか仕事で一時的に住んでる人に質問したら住み続けたいと答える可能性は低くなる。
自己評価高いだけだからそんなのは参考にならない。
だいたい転入者の意見がプラス票になって、
転出者の意見がマイナス票にならなないのはおかしいよね?
25865: eマンションさん 
[2024-01-18 12:59:47]
>>25864 匿名さん

なるほど、転出みたいな人のマイナス票も投票できた方がリアルな人気に近づきそうだね。
恣意的な運用されないようにしないとダメだけど。
25866: 匿名さん 
[2024-01-18 13:02:18]
そのリアルな数字が人口動態なんだけどね。
25867: 口コミ知りたいさん 
[2024-01-18 13:05:37]
>>25866 匿名さん

仕事の都合とかあるからリアルの人気と=ではないよ。
この街嫌いだな、早く次へ転勤しないかと思いながら転勤先で働いてたことあるから。
オフィス街や工場研究所があるエリアはそういう要素あるからイコールにはならない。純粋な住宅街はその通りだと思う。
25868: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 13:11:32]
>>25867 口コミ知りたいさん
だから
企業関係者は人の入れ替わりが常に起こってるわけだから、
転入者から転出者を差し引けばいい
もし全てが住みたくて住んでるわけじゃない人たちなら
住みやすさ票は差し引き0になる。
25869: 評判気になるさん 
[2024-01-18 13:16:02]
>>25868 検討板ユーザーさん

その勤務者の家族もいるから、単純に引き算はできないよ。
25870: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 13:19:44]
割合的にファミリー世帯が多いところの方が
家族の意見無視した票が集まりやすいんじゃない?

25871: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 13:50:12]
https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-1.pdf
つくばはまだまだ単身世帯の街ですね
ファミリー世帯が多いのは守谷とかつくばみらいとか印西あたり
25872: 匿名さん 
[2024-01-18 14:15:47]
つくば市の人口25.6万人だけど、大学(筑波大で学生数~1.66万人)もあるし、単身で市内で働く人も多いから世帯当たりの人数が守谷と比べて世帯あたりの人数が0.1~0.2程度変わっても全然おかしくないでしょう。

ベッドタウンは家族で暮らす割合も高くなるでしょうし。

ファミリー世帯が急増するから学校がパンク。
25873: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 15:19:49]
住みたい住みやすい住み続けたいのアンケートは、
ファミリー世帯限定って書いてないし、
無作為抽出なんだろうから、
これだけファミリー世帯比率が違っていたら、
結果もそれに引っ張られる形になるだろうね。
25874: 名無しさん 
[2024-01-18 15:45:32]
>>25871 検討板ユーザーさん

これ見ると、西からつくば・土浦・水戸・日立が単身者が多いエリアになりますね。
あとは日立関係者が多いひたちなかや学生が多い阿見町あたりも。
25875: 検討板ユーザーさん 
[2024-01-18 15:56:13]
ファミリー層が増えたとはいえ
まだまだ単独世帯の割合が圧倒的に高い都市ですね。

https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/setai/pdf/2020-3.pdf

つまり、賃貸比率も高いということ。
つくばに住居を買ったわけではなく
お試しで住んでる人たちが多いってことだね。

そういうところのアンケートは、
バイアスもかからないし率直な意見が多いと思う。

一方、住居を買って住んでる人たちが多いところは、
買って後悔したなんて思いたくないし、
買って正解だったと思い込みたい人たちですよ。
アンケート結果がよくなるのは当たり前。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる