茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25776: 匿名さん 
[2023-12-25 18:00:51]
収益化出来る案はことごとく反対されてるが、他にそれらを超える案が出るとも思えない。

年間2億円近い負担確定案件だよ。
25777: マンション検討中さん 
[2023-12-25 18:18:00]
基本利用料は高くなって、市民は利用料割引とかかなぁ
25778: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-25 22:50:33]
>>25777 マンション検討中さん
つくば市はそこまでしないと思うよ。

25779: マンション検討中さん 
[2023-12-26 00:31:12]
>>25778 検討板ユーザーさん
だよね~。もっと還元して欲しい

25780: 匿名さん 
[2023-12-26 10:54:56]
>>25773 名無しさん
使用料だけじゃ足りないので、「自然保護維持費」として全入園者から入園料を取りましょう。それである程度「洞峰公園なくても困らない派」も妥協出来ると思います。

なんでもかんでも自分たちの言い分だけではワガママだと言われて終わりですからね。
25781: 匿名さん 
[2023-12-26 10:56:00]
>>25773 名無しさん
同意です。なんでわざわざあそこでやらなければならないのか。他に空き地はいっぱいあるのに。
25782: 匿名さん 
[2023-12-26 12:51:25]
グランピングの必要があるからやるのではなくて洞峰公園維持費の負担を何とかして減らす必要があるから出てきた企画の一つでしょ。

五十嵐市長は「パークPFIを止めて値上げをしていくこと」と言っていたのだから有言実行をお願いしたいね。
パフォーマンスで100円値上げとかやらずに、最低でも維持費の1/3程度を賄える程度の値上げが良いね。
25783: マンション検討中さん 
[2023-12-26 12:54:58]
そのうちグランピング無しの構想を
新たな民間とともに出してくると思うよ。
今は譲渡に必要な最短手続きをしてるだけ。
25784: 通りがかりさん 
[2023-12-26 14:06:12]
洞峰公園のグランピングは捨て案なんだろうけど、もしあれが県が本気で言ってたんなら、センスなさ過ぎだわな。
25785: 匿名さん 
[2023-12-26 16:59:37]
>>25784 通りがかりさん
グランピングは捨て案で、餌すら付いていない釣り針に食いついた一部市民の反対運動を利用してつくば市に引き取らせるが本丸だったんだろうね。市長までパックリ食いついちゃったのは想定外だったりして(そんな見え見えの釣り針に引っかかるとはまさか思ってなかったんじゃない?)
25786: 匿名さん 
[2023-12-26 17:27:54]
NEWSつくばかどこかでPFI構想はつくば市と協議しながら進めてきたけど、騒ぎだされた途端に手のひら返されたという様な記事みたから茨城県は何とか負担を軽減しようと頑張ってたんでしょう。
頑張った結果の期待が年間6千万円の収益で、それでも年間1.5億円の維持費が9千万。

おまけに大規模な改修が必要な設備が控えている状況。

土壇場で子供のわがままレベルでちゃぶ台ひっくり返されたら切れるよね。
結果的に県側は多額の維持費も、改修費用も手間もなくなってめでたしめでたし。

多額の負担をしょい込んだ上に県内の他の地域からの心象も悪くなった。
ハッピーなのは騒いだ連中だけ。
25787: eマンションさん 
[2023-12-26 17:39:38]
中央公園ー竹園公園ー二の宮公園ー洞峰公園と
これらを繋ぐペデを一つの公園とみなして、
セットでパークpfiやればいいよ。
25788: マンション検討中さん 
[2023-12-26 18:56:43]
自分はやりたいとは思いませんが、ビルの屋上にコテージ置いたグランピング(都市型グランピング)なるものもあり、都会の利便性もありつつ非日常を味わうニーズはあるみたいですよ。洞峰公園のはいわば郊外型グランピングとでも言うのか、車が無くてもアクセスできる程度の利便性はありつつある程度自然も感じられる(どっちつかずとも言えますが)として一定のニーズはあると見込んでたんじゃないですかね。
個人的には、治安対策ゴミ対策臭気対策等を万全にやることを条件に受け入れればよかったのにと思いますけどね。それら対策込みで赤字ならどうせ数年で撤退するんですし。
25789: 検討板ユーザーさん 
[2023-12-26 19:39:25]
ファミリーキャンプが趣味の者ですが、アスレチックや遊具もあり景色が美しく静かな環境もある場所でのキャンプは一定数の需要があるかと思います。
昨今の迷惑キャンパーの影響でグランピング施設を作る→静かで綺麗な環境が損なわれるというイメージがあったのでしょうね。
ただキャンプブームは下火になってきていますし、グランピングとなると使用料も高くなるので需要は減っており、赤字になっていたのではと思います。

しかし無料譲渡とはいえ維持費のかかる公園を押し付けられたことの方が痛手です。ただでさえつくばは大型遊具のある公園が少ないので今でも公園にかける予算も少ないですよね。
押し付けられるよりは県にグランピングを任せていればよかったのにと思います。
25790: 名無しさん 
[2023-12-26 19:41:09]
>>25782 匿名さん

別に洞峰公園じゃなくて他の県有地、高崎自然の森とか万博記念公園とか、もっと周囲も空いてる広いところでやって、そっちの収益を回せばいいんじゃないの?
別に洞峰公園だけで独立採算する必要はないんだから。

どうしても洞峰公園に何か作りたいなら、レストハウスを客単価の高い高級レストランにするとか、混雑や騒音とは無縁のものにすれば近所から文句も出なかったのに、センスないんですよね。
25791: 通りがかりさん 
[2023-12-26 20:14:32]
そうだね。万博記念公園に作れば、
研究学園駅が、中心になるかな。
つくば駅より、住みやすいしな。
25792: マンコミュファンさん 
[2023-12-26 21:31:18]
>>25790 名無しさん

他の収益で埋めるから赤字そのまま垂れ流していいって発想がそもそも今のご時世にあってないと思います。
25793: 匿名さん 
[2023-12-26 21:43:48]
>>25791 通りがかりさん
書き方変えればバレないと思ってる?
そんなことしてもつくば市内で内紛なんて起きないぞ。
そんなに洞峰公園譲渡案受け入れ支持者が多くてショックだったのか?
25794: ご近所さん 
[2023-12-26 23:41:45]
>>25789 検討板ユーザーさん

洞峰公園にグランピングは合わないわぁ
千葉の清水公園のように、公園自体に入場料をとる施設にキャンプ場つくった方がよいかな。持ち込みテントを張るのもとグランピングどちらもできるようにして。
茨城なんて土地が広いのが売りなのだから、郊外に広くつくったらいいんです。

25790のように、洞峰公園で営利目的の施設を作るならカフェ、レストランだなー
25795: 坪単価比較中さん 
[2023-12-27 09:22:44]
レストランなんか客単価が知れてるんだから、ほとんど赤字解消には貢献しないでしょ。
グランピングはやめるにしても、BBQだとか酒だとか客単価が高いのじゃないと。
つくばブルワリーも近くにあることだし、ビールフェスタみたいなのを半常設にするとかそういう方向でやってほしい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる