つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25736:
匿名さん
[2023-12-22 21:42:56]
|
25737:
匿名さん
[2023-12-22 21:47:26]
ただ、市内で高校から受験する場合は県立優先になりそうですね
みん高の口コミを読んだ限りでは、私立高校の評判がよくないみたいで… 理不尽に校則がキビシイようです |
25738:
通りがかりさん
[2023-12-23 08:25:04]
|
25739:
周辺住民さん
[2023-12-23 08:38:39]
全国全市町村平均所得マップ
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/regional-regeneration/personal-r... これによるとTX沿線は北関東の平均とは全く違うようです。 |
25740:
匿名さん
[2023-12-23 08:58:22]
茗渓 土浦日大 常総あたりは
駅徒歩圏とは言い難い不便な立地にある中で、 上位層はそこそこのレベル。 このような状況の中で、 茗渓が公立私立を含めて最高の立地を手にする。 |
25741:
匿名さん
[2023-12-23 09:05:08]
TX沿線の人口が増えてきたから、
茗渓駅前移転をきっかけに、 つくば側の優秀層が土浦の公立に出向く時代が終わり、 常磐沿線の優秀層がつくばに出向く時代に切り替わる。 |
25742:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 09:30:07]
|
25743:
匿名さん
[2023-12-23 09:55:15]
土浦一のレベルを支えてるのが、つくばの優秀な子達だから、その支えが今度はつくば市内の高校に向くようになるんだろう。土浦一、並木、竹園、茗渓、日大、常総にバラけていたものが、このエリア初めての駅前立地校の出現によりそこへ集約されていく。
移転正式決定以降は偏差値70超えの学校として扱われるようになるだろう。 |
25744:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 10:01:13]
>>25738 通りがかりさん
中学から出来る層が別の学校に行ってしまうので、今までの田舎とは違う状況になっていきそうだけどね。 上に合わせた授業のほうがその層の子供達にとっては楽しい。 ただ、部活だってやらせてあげたいし、睡眠時間もなるべく確保してあげたいから土一や並木は通学時間と距離で考えてしまう。 |
25745:
評判気になるさん
[2023-12-23 11:02:31]
このスレでよくある推測や願望を断定的に語るのでなく、事実のように語るのは実際そうなってから言ってほしい。
|
|
25746:
マンション検討中さん
[2023-12-23 17:38:15]
つくば市の教育板が過疎ってるから高校マウント合戦はそっちでやってくれ。
|
25747:
匿名さん
[2023-12-23 23:59:54]
つくば市と土浦市の境界近くにある「ながみね」は土浦市営の温水プール&お風呂。
ここは土浦市民は格安で入れる。市民ではないつくば市民は少し高い金額を払わなければならない。 この方式を洞峰公園のプールに導入することほないのだろうか。 そうなると市外からの反発は間違いなく増えるけれど、市民の利用者は増える可能性がある。 |
25748:
匿名さん
[2023-12-24 00:29:53]
|
25749:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 06:04:42]
市が11月に実施したアンケート結果の速報によると1336人から回答があった。無償譲渡には「賛成」「どちらかといえば賛成」が計74・48%、利用料金の値上げについては同じく計67・59%が賛意を示した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASRDR02VRRDMUJHB00K.html 市民の人数の割にアンケートの数少ないね。 |
25750:
匿名さん
[2023-12-24 07:15:42]
田舎の何もないところの公園じゃ貰ってもしょうがないけど、洞峰公園の立地なら売れば200億ぐらいする土地なんだし、タダで貰えるなら賛成に決まってるじゃん。
|
25751:
匿名さん
[2023-12-24 10:29:44]
売れる(売っていい)ならとっくの昔に県が切り売りして支出削減に当ててるでしょ。
それが現実にできないから維持費軽減のためにPFI→市民とそれに乗った市の反対で頓挫→じゃあタダでやるから維持費は市で何とかしろよ後は知らん、が県の主張じゃん。 県の主張も大概乱暴だけど、この経緯で受け取る以上市が切り売りなんてもってのほかだし、どうみても課題を押し付けられただけでお得ではないでしょ |
25752:
匿名さん
[2023-12-24 10:48:04]
価値がある土地は売らなくても新たな価値を生み出せる。
中心市街に近接ならいろんな可能性がある。 県による生かさず殺さず的な他の県立公園と同じ平均的水準の管理な仕方よりも、 市が特別扱いする公園とした方があの土地の価値を活かし切ることができるだろう。 今は、譲渡に向けた最低限の取り決めと手続きだけをやるだけだが、そのうち市が何らかの構想を打ち出すだろう。 県が急かしてくる今はとにかく譲渡を完了させることだけやればいい。 |
25753:
買い替え検討中さん
[2023-12-24 10:50:04]
>>25748 匿名さん
テニスコート、体育館、プール、サッカー場など、いろんな施設がある。 さらに、駐車場は有料。 それらの料金について、市民とそれ以外の利用者で差をつける。 市税での運営でも、市民に恩恵があるなら、市税を使うことは納得ができる。 ながみねよりも施設が多い。 建て替えて、より利用価値が高いものになれば、人気が上がる。 |
25754:
通りがかりさん
[2023-12-24 11:30:48]
単純に利用料を上げたらいいのよ
それで利用者がヘる公園ではないのだから でも駐車場はもっと広くしたほうがよいね |
25755:
匿名さん
[2023-12-25 09:42:03]
洞峰公園以上に市立陸上競技場は要らん。40億以上かけて作る施設の根拠に
「これから利用先を広げるようにがんばります」 で通っちゃうのが恐ろしい。 こういう要望が多くの市民からある(という数字的な根拠)も示さないで「大昔にPTAから要望があった」レベルだからね。 それに比べれば洞峰公園なんてかわいいもんだ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予備校みたいな高校に通っても楽しくないですし、ある一定水準以上で、勉強に前向きなお子さんが通っていれば、それで環境は整っているといえる。どんな学校生活を送るか選択できるのは羨ましい。