茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 00:02:39
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25716: eマンションさん 
[2023-12-21 18:07:51]
研究学園は駅近分譲マンションの周りは
すぐ戸建て街だけど、つくば駅はもう少し肉付けがされている感じ。
つくばはいろんなタイプの住宅街があって、
子育て、独身、学生と、受け皿となる住宅街が用意されてるのが面白い。


団地+分譲マンション開発
二の宮https://tadaup.jp/4ee01afa7.jpeg

民間賃貸マンション開発
竹園https://tadaup.jp/4ee025b4a.jpeg

民間賃貸ワンルーム系開発
春日https://tadaup.jp/4ee026716.jpeg
25717: マンション検討中さん 
[2023-12-21 19:30:03]
>>25713 匿名さん
はなから選択肢にない人は勿論変わらないでしょうけど、今の(並木と大差ない)立地と一部除き古い校舎から駅近&新校舎に変わったら「学費はちょっと重たいけどいい環境だし頑張ってみようかな」と思う人も増えるかもしれませんね。
25718: 匿名さん 
[2023-12-21 19:39:39]
TX沿線の子供たちからすると、
現状、茗渓っていまいち存在感ないよね。
どこにあるのかもよく分からないし。
でも、目に見えるところに移転してきて、
生徒もたくさん見かけるようになれば、
行きたいと言い出す子が増えそう。
25719: 匿名さん 
[2023-12-21 20:04:46]
学校がえりに、友達とイーアスに寄れたりして楽しそう。つくば周辺って中高生が遊ぶところないからさぁ、駅前は強いよ。
勉強の面ではつくば駅に行けば予備校あるしね、新しい商業施設にも入る可能性もあるし

あとは、つくば駅の筑波学院大学が、高校に転換しないかなぁって思ったりします
25720: 通りがかりさん 
[2023-12-21 23:41:17]
茗溪って、親子兄弟茗溪の人(地元経営者とか)、ラグビーや帰国子女のイメージ強いけど、つくばらしく、筑波大の教員や国研の研究者の子も結構多いし、たぶん最大勢力は、自転車圏内に住んでて高校受験回避したいイージー派とか(竹園に行けるか不安だから中受で決めちゃいたいとか)、市内の田舎の学区に住んでて地元公立中を回避したい子なんだよね。市内の子が半分位。でも多様性があって。
移転してTX沿線の東京勤務サラリーマン家庭の子ばかりになったら、ガラッと雰囲気変わりそう、、
25721: 通りがかりさん 
[2023-12-22 06:31:16]
>>25702 匿名さん
ここの跡地は絶対にアウトレットだ!三井だ!と言ってた人がいた
25722: 評判気になるさん 
[2023-12-22 07:03:40]
>>25720 通りがかりさん
新たな層を巻き込んで競争が過熱するってことだから
レベルが上がるんでしょうね。
25723: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 08:55:43]
>>25722 評判気になるさん

加熱化する可能性もありますし、カラーが変わったと敬遠される可能性もあります。
あとTX沿線の新移住者で進学できる子供が思ったより少なくて変わらない可能性も。
25724: 買い替え検討中さん 
[2023-12-22 09:01:12]
>>25723 口コミ知りたいさん

いや、それは塾にちゃんと通って勉強してくるから。どちらかというと、中学受験に対応してくれる塾が通える範囲にあるか、でしょう。TX沿線でも小さい駅は普通の学習塾しかさなそうだもの
25725: 評判気になるさん 
[2023-12-22 09:10:35]
>>25723 口コミ知りたいさん
競争激化でレベルが上がってカラーが変わるんでしょ
25726: 口コミ知りたいさん 
[2023-12-22 09:33:49]
>>25724 買い替え検討中さん

あれ?学区スレで見ましたがTX沿線で公立高校新設求められてたのは偏差値50くらいの高校ではなかったでした?
竹園や土二とかに進学するつもりの子供が茗溪にスライドする可能性はあると思いますが、茗溪狙える層がTX沿線に激化するほどそんなに居るんですか?
25727: マンション検討中さん 
[2023-12-22 09:37:20]
TX沿線は悪いやつが集まりそうな街が無い。
強いボクサーが育ちそうな松戸とか川口みたいなところがないので、親御さんも安心して電車通学させられるでしょう。
25728: eマンションさん 
[2023-12-22 09:40:30]
>>25726 口コミ知りたいさん
土一行くような子が
近所の通いやすそうな新しくて雰囲気のいい学校に
興味を持つようになって青田買いされる。
25729: 買い替え検討中さん 
[2023-12-22 09:47:09]
>>25726 口コミ知りたいさん

市内に新しい高校を希望している人の言い分と、沿線沿いに住んでいるお子さんの基礎学力はなにも関係しないよね?
TX沿線(乗換のあるローカル線も含めて)には、私立の小学校校がどれだけあるかご存じかしら。よい教育環境を得るための資金がある層は一定数いるとおもいますよ。むしろ、私立中学少ないからか集中するよ。
25730: 評判気になるさん 
[2023-12-22 12:49:34]
>>25724 買い替え検討中さん

茗溪は推薦入試の枠が大きいんですよね。その辺のノウハウは地元塾の方が持ってる。
25731: 通りがかりさん 
[2023-12-22 12:52:08]
>>25729 買い替え検討中さん

つくば界隈に多い理工系の人は、私立にそんなにこだわりないから、、
私立中かっこいいとか思ってないし。

私立だからじゃなくて、茗溪だから受験する感じかな
25732: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 12:59:43]
日大も常総も交通の便良くないし、
あの辺の最上位層は茗渓に切り替えそう
25733: マンコミュファンさん 
[2023-12-22 13:09:54]
誰がどう見てもレベルが上がるのは確実。
お買い得ってことで受験者数は来年以降も増えていくと思うよ。
25734: 匿名さん 
[2023-12-22 20:35:36]
>>25730 評判気になるさん

帰国子女と推薦組が多いのが、普通の進学校ではないのが茗渓の特徴。
つまり、偏差値でいえば上から下まで幅広い。
海外の大学に進学する子も多く、受験に向けてガツガツしている感じはない。
裕福な家庭の子女が多いので、県立進学校のような「絶対に国公立大へ」というプレッシャーもない。

今までの高校受験だと、竹園に落ちて茗渓に入る、というレベル。
竹園に厳しいくらいの子は、ギリギリを狙うよりは栄進や土二を受験する傾向があったけれど、駅前移転なら茗渓の人気が出て400~420点くらいの層は茗渓を第一志望にする可能性が高くなる。

親としては県立の方が学費の面は助かるけれど、つくばなら良い学校だと思えば私立に入れるくらいの貯金はある家庭がほとんど。
25735: 名無しさん 
[2023-12-22 21:07:48]
>>25734 匿名さん

茗溪から筑波大や国立理系に行くのは、ほとんど市内の地元の子ですよ。単に理系が多いからだけど…(理系は院進学視野に国立大が第一選択だから)
そういう意味では茗溪も、海外組以外の上位層は、土一や竹園とそんなに変わらない。

もちろん全体的には、年内に推薦で決めてしまう子がとにかく多いのと、東大落ちが浪人せずあっさり私大や後期筑波に行ってしまうとか、そこが違うけどね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる