つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25696:
eマンションさん
[2023-12-19 18:09:44]
|
25697:
検討板ユーザーさん
[2023-12-19 18:40:01]
|
25698:
マンション掲示板さん
[2023-12-19 19:10:58]
マンションコミュニティ北関東版は、
ここの5分の1ぐらいの規模のマンション計画でも 盛り上がれる人たちの集まりなはずなのに、 こんな大規模マンションをどこにでもあるマンションなどといちゃもんつけて無視してるのはなんだか不思議だね。 このスレに何しに来てるんだろうね? |
25699:
匿名さん
[2023-12-19 19:28:58]
ただの僻み。
土浦駅前で同じことが起きたら狂喜乱舞だよ。 |
25700:
検討板ユーザーさん
[2023-12-20 08:37:05]
中学受験をする人は環境を求めているので、単に偏差値だけでは考えいませんよ。そういう人は公立主義になるのかな。多分経験しないとわからないのだと思う。
|
25701:
匿名さん
[2023-12-20 09:41:00]
|
25702:
匿名さん
[2023-12-20 09:42:24]
>>25697 検討板ユーザーさん
つくばにアウトレットなんてあったっけ?西大通のライトオン・アウトレットのこと? |
25703:
匿名さん
[2023-12-20 12:01:12]
|
25704:
匿名さん
[2023-12-20 12:13:49]
今の小学校低学年以降が入学する年には難易度的に近くなっている可能性が高いので、レベルというくくりでみれば比較対象になると思うよ。
あと、授業料の負担を考えて、私立はパスという人も一定の割合はいると思うけど、そこはあまり関係しなそう。 通学時間はどっちに行かせるかで悩む材料。 |
25705:
匿名さん
[2023-12-20 20:34:30]
>>25703 匿名さん
中学校に受験して入ることに意義を見出している家庭にとっては、土一&並木、茗溪は天秤にかけることになると思うよ。 都心なら受験する中学校を細かく選べるけど、ここ茨城は選択肢が少ないから納得いく範囲で選ぶことになるよ |
|
25706:
匿名さん
[2023-12-20 23:21:05]
SSC
いよいよつくばの中心が研究学園駅へと移行するか |
25707:
匿名さん
[2023-12-21 07:27:37]
|
25708:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 09:14:22]
新たなビッグコミュニティを生む487戸の分譲マンション
だそうです。 |
25709:
マンション検討中さん
[2023-12-21 12:42:06]
住所は学園南2丁目なので、現在の学区は葛城小-手代木中でしょうか?
手代木中は特に遠いので研究学園小中学区に組み入れてほしいとの話が出てきそうですが。 |
25710:
匿名さん
[2023-12-21 12:56:54]
しかし、マンションと買い物では結局は団地街になってしまう。。。。
以前にネタに上がっていたレジェーに関連する屋内の施設、例えば スポーツ施設(コナミスポーツとか)or ヨガスタジオとか、遊園地的な施設、、といった施設も併設されないと、これまでと変わり映えしない感じする、ただ人口が増えるだけ |
25711:
周辺住民さん
[2023-12-21 13:00:21]
学区の見直しは要望すればあるかもしれないですね。
葛城より研究学園小学校のほうが通学しやすい。 |
25712:
匿名さん
[2023-12-21 13:51:38]
>>25708 マンコミュファンさん
ビッグ・トラフィックジャムを生むだけ。 |
25713:
匿名さん
[2023-12-21 15:16:27]
>>25705 匿名さん
自分、まさに中学受験を子供にさせたばかりです、周囲に公立と茗渓を天秤にかけている人が皆無だったぞ。自分よりもっと裕福なら天秤にかけるのか? |
25714:
匿名さん
[2023-12-21 15:21:04]
今じゃなくて、研究学園に移転する時期の話でしょ。
|
25715:
匿名さん
[2023-12-21 17:56:25]
今でも、両方受験する方はいらっしゃいますよ
学費が払えないなら公立一択となるのでしょう |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
人気が集中するのは必至だろうね。
千葉も含めてTX沿線から優秀な子を集めることになるだろう。