つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
2545:
匿名さん
[2018-07-01 14:41:35]
|
2546:
匿名さん
[2018-07-01 15:30:53]
>>2541 匿名さん
ネット上に例があるかは知りませんけど、使い方が正しいかどうかは主語や文脈にもよるんじゃないですか。 このニュースから読めることは、ライトオンの資産である土地と建物の4階から上が空いていて、おそらくライトオンはその部分にテナントを入れたりして経営することには素人なので、土地と建物全体は不動産業者に譲渡して、本社と店舗は維持しつつ、資産としての土地と建物から売却益を得る。 それを有効活用を図ると表現したということでしょう。 その駐車場を不動産業者が今度は容積率の有効活用という意味でビルに建て替えたとしても、それは一義的には不動産業者のマターであって、仮にライトオンがそれを知っていたとしても、ライトオンが主語であるこの文章に出てくるのは妙だと思います。 |
2547:
匿名さん
[2018-07-01 15:43:43]
|
2548:
匿名さん
[2018-07-01 15:52:42]
ライトオンの立場も様々です。
ライトオンは地元企業。 光の森のイルミネーションビルに取り付けていたぐらいだし、地元のさまざまな団体と繋がりがある、そのライトオンが地元紙である茨城新聞に企業目線ではなく、地域目線で、土地の有効活用を図ると言ったとしても、それは不自然なことではありませんね。 それよりあなたの解釈である 土地を売ってその売却益を得ることが 土地の有効活用なんだ これはまったく理解できません これは資産の有効利用であって、 記事に出ている"土地の有効活用"ではありません。 |
2549:
匿名さん
[2018-07-01 16:02:19]
|
2550:
匿名さん
[2018-07-01 16:24:32]
>>2548
新聞記事は厳密にいうと記者が書いたものなので、ライトオンのIRリリースを確認しました。 http://v4.eir-parts.net/v4Contents/View.aspx?cat=tdnet&sid=1606550 本社ビルの土地・建物につきましては、経営資源の有効活用を図るため、当該資産を譲渡するとともに、その一部を譲渡先と賃貸借契約を締結する とありますね。 ここでは「経営資源の有効活用」と述べられており、経営的な目線しかなく、まさに資産の有効活用のことを指していると思われます。 つくば駅前の土地の有効活用のためとは全く読めません。 【経営資源】 経営を行う上で必要とされる要素。ヒト・モノ・カネ・情報の4つを指す。 https://kotobank.jp/word/%E7%B5%8C%E5%96%B6%E8%B3%87%E6%BA%90-3087 |
2551:
匿名さん
[2018-07-01 17:39:34]
|
2552:
匿名さん
[2018-07-01 17:41:11]
経営資源の有効活用と、土地・建物の有効活用は違いますね。
譲渡することで土地・建物を有効活用するのか? 経営資源を有効活用するための譲渡なのか? |
2553:
匿名さん
[2018-07-01 18:03:35]
毎年撤退のニュースしか出て来ないにも関わらず
官舎跡地の売却とMS販売だけが進む現状に違和感を感じる。 |
2554:
匿名さん
[2018-07-01 18:08:15]
少なくともライトオンは「経営資源の有効活用」と言っているだけということが明らかになりました。
つまり「土地・建物の有効活用」という言葉は新聞記者が端折って書いたものだということで、新聞の用語使用の範囲では、土地や建物を売却・賃貸することを、土地や建物の有効活用と表現可能だと考えられていることも明らかになりました。 となると、改行氏の日本語読解力は極めて怪しいし、改行氏の主張する土地の有効活用(駐車場の建物建て替え)が行われるという話も極めて怪しい。 (可能性は否定しませんが) |
|
2555:
2554
[2018-07-01 18:12:35]
訂正です。
土地や建物を売却・賃貸することを、 ↓ 土地や建物を売却・賃借することを、 |
2556:
匿名さん
[2018-07-01 18:13:27]
自社ビルだから、これまで土地を最大利用してこなかったけど、不動産業者に渡れば、目一杯使われることになる。
マンション業者でないことを祈るしかないね。 |
2557:
匿名さん
[2018-07-01 18:32:08]
常陽脇の立体や、駅北立体は、
暫定利用だそうですね。 いずれは無くなるようです。 |
2558:
匿名さん
[2018-07-01 18:36:53]
これまでは、その地域の人口が増えれば、消費も増えた。
が、竹園・吾妻地区のMS建設が例年続いているにも関わらず、飲食店の新設すら無いような。 消費そのものが無くなる少子高齢化の典型だが、その様子は日常からは感じられない。 いったい、この状況をどう捉えればいいのだろう? |
2559:
匿名さん
[2018-07-01 18:51:30]
>>2558 匿名さん
国道6号沿いにロードサイド店舗が集積しない理由が、将来的に6号バイパスが出来て、交通量が減るからだそうですね。 それと同様に、今のつくば駅周辺は、中心地が駅北に移るのが目に見えてるので、既存の商業地への出店はリスクが高いんですよね。 駅北は、吾妻小や保育園なども移設してしまえば、駅直結地で、イーアスがすっぽり入る5ヘクタールぐらいの土地が生み出されますからね。そこだけで、人の流れは一気に変わってしまう恐れがあります。 そういう意味で、今のつくば 駅前が、手を出しづらい商業地になってしまってるのは確かです。 |
2560:
匿名さん
[2018-07-01 20:28:26]
春日、学園の森のマンモス校化。
竹園西、竹園東の老朽化問題。 話題は尽きないが、 竹園両校と吾妻小の生徒数に変化はないのだろうか。 |
2561:
周辺住民さん
[2018-07-01 23:26:16]
竹園は東も西もすでに生徒で目一杯だけど、マンションや建売の販売が止まらない。
じつはこっそり人口増加してる場所ですよね。 ここ2~3年でスーパーなんかは客が多くなってる。 けど、外食はそれほど栄えてこないのは、景気の問題?それとも店の問題? |
2562:
匿名さん
[2018-07-02 00:03:33]
|
2563:
マンション検討中さん
[2018-07-02 00:31:22]
竹園三丁目はもう再開発ないのかな?
蕎麦屋の前の戸建が気になってるんだけど、最近の情勢見ると吾妻方面の方が住みやすくなりそうなような。 スーパーが出来ればいいんだけど。 蕎麦屋の前のところだとスーパーが遠いので、この先衰退するならスーパーが近くに出来ることもなさそう。 |
2564:
周辺住民さん
[2018-07-02 00:42:53]
蕎麦屋の前って、スーパー遠いの?
カスミなんて徒歩5分だし、自転車なら数分なんですけど。 これで遠いなら、自分でスーパー経営するしかない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
一等地にありますが、固定資産税など大変な額になりませんか?
受験倍率も高くなければ、受験料収入も期待できないですよね。