つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25576:
マンション比較中さん
[2023-11-08 22:08:57]
|
25577:
匿名さん
[2023-11-08 22:59:56]
こうゆう施設ってつくばないね
https://news.yahoo.co.jp/articles/a957c37426ad6cd11ae45893a8a8c20a77ee... これはこど向けの施設だけど中高生も遊べるような屋内施設って、そろそろできてもいいよねー |
25578:
評判気になるさん
[2023-11-09 01:50:00]
https://policies.env.go.jp/policy/roadmap/assets/preceding-region/4th-...
集合住宅3棟656戸がどれなのかが気になる… |
25579:
マンコミュファンさん
[2023-11-09 07:24:17]
|
25580:
マンコミュファンさん
[2023-11-09 08:30:49]
>>25567 周辺住民さん
何にもなかった万博記念公園駅の西側 久しぶりに歩いたら建物がにょきにょき建っていて驚いたよ。 学校、学習塾、マンションにクリニック。 つくば駅、研究学園駅に続いてる駅だから、駅近は確かに発展可能性はあるのかもね。たくさんある駐車場もそのうちにマンションになるかもね。 |
25581:
匿名さん
[2023-11-09 09:54:23]
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/sp/tx_area_intro/tx_ensen.html
万博記念公園(上河原崎中西地区)は 沿線開発地の中では飛地のようなところなので、 沿線開発半径1キロの開発制限が解かれるとどうなるのか?の先行事例だと思って見ているよ。 あそこの開発がうまくいくのであれば、 つくば開発の重心点である圏央道つくば中央ICの半径3キロ内の開発は立地的にももっと上手くいくでしょう。 |
25582:
マンション掲示板さん
[2023-11-09 10:25:27]
|
25583:
マンション掲示板さん
[2023-11-09 10:25:28]
|
25584:
匿名さん
[2023-11-09 11:04:35]
>>25577 匿名さん
科学のキッザニアとかいうお花畑広げようとして失敗したつくば市長を思い出す。 |
25585:
口コミ知りたいさん
[2023-11-09 11:34:01]
|
|
25586:
匿名さん
[2023-11-09 11:55:07]
>>25585 口コミ知りたいさん
マイクログリッドって単語からは全く意味が想像出来なかったけど、ローカルで発電して、供給する電力網の事なのね。 災害時に長期停電したときも稼働出来るなら予備電源としても期待出来そうだけど、普段の生活でメリットある? |
25587:
匿名さん
[2023-11-09 12:21:06]
茨城なんて車社会なんだから駅前に価値はないとか叫んでる方的には、こうして駅周辺が特別化されてくのは悔しくて仕方がないのでしょう。
|
25588:
検討板ユーザーさん
[2023-11-09 12:29:38]
>>25586 匿名さん
分からない事が多いのですが、平常時はこれまでの電力を使い、災害時にはローカルで発電できるという認識であってますか? だとすれば災害に強いマンションというメリットは出てくるかも |
25589:
マンション検討中さん
[2023-11-09 12:36:52]
詳細不明ですけど、敷地や設備面で協力する代わりに電力供給を受けられるので共用部の電気代が割安になる、みたいなことはあり得るかもしれませんね
|
25590:
ご近所さん
[2023-11-09 12:54:00]
>>25579 マンコミュファンさん
つくば駅から概ね半径500mなのでサーパスは違うんじゃないですか? |
25591:
匿名さん
[2023-11-09 13:31:58]
|
25592:
匿名さん
[2023-11-09 13:38:19]
>>25588 検討板ユーザーさん
むしろ平常時もローカル発電を使い、故障したり足りなくなったら一般の電力網から供給してもらうのでは? 地域で自営的に再生エネルギーを使うというのが趣旨らしいので。 マンションだとそもそも自由に契約というのが難しいかもしれないけど、電気の契約は縛られそう。 |
25593:
口コミ知りたいさん
[2023-11-09 15:51:15]
|
25594:
匿名さん
[2023-11-09 15:59:49]
>>25593 口コミ知りたいさん
参画企業の大和ハウスは域内に商業施設は保有してるけど マンションは持ってませんね。 ってことは、これは商業施設にとって有益な取り組みってことなのかな?ほぼほぼ500m圏の吾妻二丁目にこれから進出しようとしてるところにとっても、先行してやっておきたい取り組みなのかもしれませんね。 |
25595:
口コミ知りたいさん
[2023-11-09 19:36:24]
>>25590 ご近所さん
ついさっき見つけましたが、つくば市の資料に範囲がしっかり書いてありました。 レジェイド、エンブレム、サーパス吾妻ですね。 https://www.city.tsukuba.lg.jp/material/files/group/177/No106-1.pdf |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
記事には「つくバス」減便理由に、新たな運転手を確保できないからとあるけど、つくばは異界なん?
https://newstsukuba.jp/47996/08/11/