茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 10:26:35
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25556: マンコミュファンさん 
[2023-11-07 22:44:57]
>>25555 eマンションさん
デジタル田園都市構想の実証実験的な70街区とは毛色が違う様に見えるけど。
25557: eマンションさん 
[2023-11-07 22:51:00]
https://www.kajima.co.jp/news/press/202208/pdf/22m1-j.pdf
スーパーシティを調べると、
鹿島、筑波大、産総研、サイバーダインあたりの名前を
よく見かけるね。
25558: 匿名さん 
[2023-11-08 02:40:51]
最先端リサーチパークも産総研が絡んでそう。
県のサイトでもやたらと産総研の説明をしているし、
産総研+半導体企業の官民共同の施設を想定しているのかもね。
25559: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-08 08:23:35]
>>25555 eマンションさん
隣接地と橋で繋いでいるように見えるね。
イーアス北端あたりの土地と連動していることを示してるのかな。
持ち株比率2位様の土地ですしね。
25560: マンコミュファンさん 
[2023-11-08 10:06:42]
駅前サイバーダインは、やっぱり20年の定期借地だったみたいhttps://w.atwiki.jp/n-dolphin/sp/pages/272.html
27年か28年に期限切れ。
本当は本社を駅前からサイバニックシティに移すつもりだったけどスーパーシティの動きを見てってことになるともう間に合わない。そこでjariの土地が動き、サイバーダイン用の新たなハコを用意したっていう流れなのかもね。
期限切れのタイミングと新たなハコの完成時期がぴったり合う。
そうなると南口の駅前区画はきれいに空くね。
土地をまとめて再開発をして、サイバニックシティからインタラクティブシティまでペデや道路的空間を一本真っ直ぐ引くチャンスだね。
25561: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-08 13:10:14]
平日7分の1、土日祝3分の1減便へ 来年4月から つくバス
https://newstsukuba.jp/47996/08/11/

そういう願望混じりの推測より、こっちの現実の話の方が都市計画として問題じゃない?
コミュニティバスが減ったら、未来はともかく現時点のつくばの街づくり的に厳しくないか。
市が資金出してでも減便を抑えて交通インフラはちゃんとしてほしい。
25562: 匿名さん 
[2023-11-08 13:51:30]
>>25561 検討板ユーザーさん
現市政になって7年。あきらかにつくば市のコミュニティバスサービスは低下している。

誰得なBMXコースだの、一部わがまま市民のために数十億円確定の洞峰公園とかに金つかうなら、こういう部分にお金使わないと「誰一人取り残さない」どころか「特定利権&信じるものしか救わない」つくば市がこれまで以上に加速するね。
25563: マンション比較中さん 
[2023-11-08 14:02:55]
バスは自動運転はよ
25564: 通りがかりさん 
[2023-11-08 15:38:22]
道路が広いし自動運転はやりやすいだろうね。
ペデもあるから様々なモビリティを組み合わせるのが良い。沿線以外を救済するつくバスに金かけるよりもTX沿線にコンパクトに人を住まわせることにお金をかけた方がいい。
25565: 匿名さん 
[2023-11-08 15:46:20]
>>25564 通りがかりさん
>TX沿線にコンパクトに

これ以上過密にしてどうすんだかw
25566: マンション検討中さん 
[2023-11-08 15:48:47]
つくばは鉄道が無かった頃の名残りで
住宅街が異様に広がりすぎているというのがあって
沿線の地価が急上昇している一方で、
沿線以外の地価は下がってるんだよね。
25567: 周辺住民さん 
[2023-11-08 16:17:34]
>>25565 匿名さん
つくば、研究学園駅徒歩圏はすでにほぼ埋まって、土地や中古が出ても高すぎ。
地価が下がってるのは駅まで数キロ以上の地区だけど、年1%未満の値下がり。
一低の200平米の土地を文筆して100平米の狭小にしても、つくばではそんな狭小に需要もない。

車中心社会なので運転できなくなるまではどこで暮らそうと大して変わらないし、市内で働くならなおさら戸建が人気。

外に広がるしかないよね。
今は万博記念公園とみどりの駅から離れた場所の開発が進んでいるのかな?
自動運転の進歩に期待。
25568: マンション検討中さん 
[2023-11-08 16:26:44]
定住人口だけでなく、
集客機能や公共施設をできるだけコンパクトに集める。
図書館などの新設は駅前がいいね。
25569: 匿名さん 
[2023-11-08 19:27:18]
>>25563 マンション比較中さん
バスが自動運転になるとどんなメリットがあるの?
25570: 評判気になるさん 
[2023-11-08 19:37:46]
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/data/doc/1678686543_doc_3_0.pdf
沿線開発地の半径1キロ以内の市街化調整地では
今のところ厳しく開発が制限されているけど、
これは時限的措置で沿線開発地の土地が概ね埋まれば解除されるんだよね。まだ先だろうけど、解除されると今まで考えもしなかったようなところにマンションが出来たりする可能性もある。
駅周りを市街地ですべて埋め尽くすような計画にはなってないから、ちゃんと将来のことまで考えていたんだろうね。今の沿線開発地が埋まっても開発はその後もまだまだ続いていきそう。
25571: 匿名さん 
[2023-11-08 19:46:06]
>>25569 匿名さん
今、全国的にバスの運転手が不足していて運行に支障をきたしている地域もあるとのこと。
乗客が少ない路線の維持にも自動運転は必要になりそう。
25572: マンション比較中さん 
[2023-11-08 19:59:08]
24時間バス運行も可能。
なんか、新しい怖い話できそうだな。
25573: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-08 20:56:41]
バスの自動運転なんか不要でしょ。大したメリットないし。利用客も有人無人関係なく目的地に着けばいいだけ。夜間にバスも乗らないっしょ。早くお帰りください
25574: マンション比較中さん 
[2023-11-08 21:28:10]
メリットない????
堺町のほうがよっぽど先進的ですね。
25575: eマンションさん 
[2023-11-08 21:49:16]
>>25574 マンション比較中さん
あそこは単純にドライバー不足ね。人口も雇用も下降してるから必要なのよ

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる