茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25516: 名無しさん 
[2023-11-02 12:27:28]
>>25513 匿名さん
伝え方が荒い人のコメント内容って、ゴミみたいな価値だな
25517: 検討板ユーザーさん 
[2023-11-02 13:03:19]
今老人ばかりのところはtx沿線が老人ばかりになる頃にはもうゴーストタウンですね!
25518: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-02 17:43:33]
>>25511 匿名さん
コロナ前には高過ぎと言われたデュオアベニュー吾妻も今から見れば超お買得感あるし時代が変わったなあ
25519: 匿名さん 
[2023-11-02 18:00:58]
7,8年前なら敷地面積も一低なら200平米くらいがデフォだったのにね。
販売価格は高くなるのに土地も家も年々狭くなる。
25520: マンション検討中さん 
[2023-11-02 18:01:26]
10年近くも廃墟だらけの中で暮らしていくんだから
これから買う人より安く住めて当然でしょう。
25521: 匿名さん 
[2023-11-02 18:23:03]
竹園も研究学園も無電柱化された街区で大手の鉄骨系建売が今じゃあり得ない価格だった。
25522: 名無しさん 
[2023-11-02 19:06:26]
竹園のコモンステージとか全然売れなくて最後はかなり値下してたけど今なら最初の価格でもスムーズに売れたかもね
25523: 名無しさん 
[2023-11-02 21:24:00]
都内の築30年以上の中古マンションとつくばの新築マンションの価格が同じぐらいだと前は感じてたけど、、最近はつくばのマンションは高騰し続けてますね。
でもそれでも都内のマンションに住んで子供を私立の小中学校に入れるよりは、つくばに住んで公立通わせた方がコスパは良いでしょうね。
25524: 匿名さん 
[2023-11-02 21:54:53]
>>25522 名無しさん
すぐに売れちゃうでしょうね。
新築が沢山売りに出てた頃は中古も長く残ったけど今は新築時より高くてもあっという間に売れちゃう。
竹園も研究学園周辺も大手の築浅ばかりだから今から新築するよりコスパも良い。
25525: マンコミュファンさん 
[2023-11-02 21:57:16]
研究学園前の線路沿いの無電柱エリアはリーマン前だし普通に8000万円ぐらいと聞いた記憶があるけどな。
25526: 25509 
[2023-11-02 23:46:36]
>>25513 匿名さん

ご自慢でもなんでもなく、部外者ですよ。
外の人間から見たつくばのことを書きました。
25527: マンション掲示板さん 
[2023-11-03 01:16:17]
>>25525 マンコミュファンさん
TX開通時に出来た戸建てのとこ?そこだったら建売だと6千万だったよ。見に行ったから覚えてる。イーアスとかもなくて、本当に何にもなかったから
25528: 匿名さん 
[2023-11-03 04:26:20]
>>25525 マンコミュファンさん
たぶんパセオコモンズかな 2006年頃の積水ハウス分譲地です たしか6000-7000万が中心でしたが8000万近い物件もあったかもですね txが2005年、イーアスが2008年開業なのでほんと何にもない頃ですね
25529: マンション掲示板さん 
[2023-11-03 10:47:36]
>>25528 匿名さん
そうそう、それです。その時代も良きところはそのくらいの値段したはずだと。その後リーマンショックでどこも半額以下に、そして今当時を超えつつあると。

当時の物件は区画に余裕があるからいいよね、最近のは、、、

25530: 匿名さん 
[2023-11-03 11:28:04]
今の人気が継続するわけではないから、10年、20年後に中古で売り出された時に、買い手をつきやすくするなら、区画は広い方がいい。田舎に中古で家を買うなら、広い物件があることを期待するよ。
狭い区画だとしても、駅から徒歩5分とか、ショッピングモールの隣の住宅地だとか、需要を裏付ける条件がないと無理だわ。
25531: 匿名さん 
[2023-11-03 15:22:09]
幅がありすぎて人が轢かれそうになってる研究学園交差点を立体化する際は、
歩行者用デッキ、空中広場等を同時に整備して、
イーアスはそちらの方へ拡張し、道路の向こう側にイーアスの新ゲートをつくるイメージで連結していくのがいいと思う。
擬似的な街であるモールとリアル駅前街区とを有機的に結びつけるにはこれぐらいはやらないとね。
幅がありすぎて人が轢かれそうになってる研...
25532: 評判気になるさん 
[2023-11-03 15:23:53]
>>25529 マンション掲示板さん
おそらく2006年当時のあのへんの土地の坪単価はたぶん45-50万円くらいで、今は60-70万円くらいになってると思います HMが積水だったせいかまわりの創建なゆかに比べると明らかに高かった気が
25533: 25509 
[2023-11-03 16:09:13]
研究学園の開発計画の段階で、渋滞対策を練るべきだった。
ほんの20年程度前で、どうしてできなかったのだろう。
まだ1970年代の学園都市計画の方がよく考えられている。
都市計画って市長が関わるものだとしたら、前市長は先見の明がなかった。

道路の立体化、といえば、前回市長選に立候補した人は、北大通りから流星台へ抜ける道路を立体化すべきだと訴えている。(NEWSつくばが推している人)北大通りは今後延伸するのだろうか。流星台から土浦学園線に抜ける道路も未完成のまま。

研究学園と東岡のどちらを優先して予算をつけるか。
25534: マンション検討中さん 
[2023-11-03 16:21:36]
驚きとか感動をつくるなら、つくば駅出入り口の屋根の上に乗っける形でペデ広場作って地下コンコースからエスカレーターで直通させてください。あの交差点上の少し上からなら中央公園越しの美しい筑波山が見えるのに地上からでは何も見えなくて勿体無いってアンケートに答えたよ。
25535: 口コミ知りたいさん 
[2023-11-03 17:20:51]
>>25533 25509さん
研究学園に住んでると意外と今くらいがちょうど良いよ。
渋滞は生活に影響無いし大きな道路でビュンビュン飛ばす車だらけより良い。

つくば市の失敗は道路より学校。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる