つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25456:
eマンションさん
[2023-10-29 14:05:51]
|
25457:
eマンションさん
[2023-10-29 14:11:43]
で、学院大の方の価格は半分程度です。
学校再配置による新たな都市機能の導入は 実際に竹園東小でやろうとしたことです。 あそこは土地が安かったのでうまくいきませんでしたが、 吾妻小はうまくいくでしょう。 |
25458:
匿名さん
[2023-10-29 14:17:04]
妄想はそろそろチラシの裏で。
|
25459:
eマンションさん
[2023-10-29 21:32:17]
この街、いつ栄えるの?
|
25460:
匿名さん
[2023-10-30 09:58:05]
>>25459 eマンションさん
あしたですw あしたになっても「あした栄える」が持続可能なので、永遠に「あした栄える」で夢見ることが出来る、夢あふれる街です。 世界のあしたが見えるまちが始まってもう丸7年。「つくばを見れば世界のあしたがみえる」らしかったんだけど、信仰心が足りないようでまったくもってみえません。 |
25461:
匿名さん
[2023-10-30 12:05:37]
18歳人口が増えている中で、茨城県から譲渡された土地にできた東京家政大学短期大学は、存在意義があった。
女子の進学先として、意味のある受け皿だった。 立地は申し分ないのに、少子化の影響を受け、名前を変えても人気は出ずに定員割れ。ベトナムと中国を中心にアジアの留学生を多数入学させても、まだ定員割れ。 来年からは仙台の大学の一部となる。経営が変わることで人気は出るのかと言えば、期待はできない。 つくば駅から徒歩圏の施設として、もう少し魅力ある学校にはできないだろうか。 |
25462:
eマンションさん
[2023-10-30 12:49:09]
X見たけどマジで70街区始動するんだね!ワクワクが止まらない
|
25463:
評判気になるさん
[2023-10-30 13:16:31]
>>25462 eマンションさん
70街区って今年3月の二段階競争入札準備中のアナウンス以降何か発表あったっけ? |
25464:
匿名さん
[2023-10-30 16:53:10]
学園南はダイワが開発するのね。マンションデベはまた長谷工になるのだろうか。
市役所前の通りもなおさら渋滞するのか。 |
25465:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 17:49:25]
夢を見るのは大事大事
|
|
25466:
eマンションさん
[2023-10-30 18:01:06]
ララガ跡地も商業施設決定?
確定ソースほしい |
25467:
通りがかりさん
[2023-10-30 19:01:33]
栄える事はないでしょう。駅周辺は。
人が増えてるのに、キュート、潰れまくり。 車ないと、不便な町だからね。 |
25468:
匿名さん
[2023-10-30 19:06:46]
駅前に商業集めたいならララガを大規模商業にするわけにはいかないね。
|
25469:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 20:58:05]
ここは茨城県、何をやっても北関東茨城県
首都圏の千葉県ではないのだよ残念ながら |
25470:
通りがかりさん
[2023-10-30 21:59:46]
ララガ跡地はカインズでほぼ確らしいですね。
山新地味に遠いので嬉しい。 |
25471:
検討板ユーザーさん
[2023-10-30 22:19:38]
|
25472:
評判気になるさん
[2023-10-31 06:18:52]
つくば駅側にホームセンター無いからララガーデン跡にできたらたまに使うだろけど どこのブランド入るかは興味ないな みんなそんなこだわりあるのか?
|
25473:
匿名さん
[2023-10-31 09:56:22]
>>25470 通りがかりさん
ホームセンターってけっこう多くない?こんなもん? 大小問わなければ数多めな気がする。こんなに需要あんの? やましん、じょいほん、こめり、ほーまっく さらにカインズがプラスされんのか |
25474:
匿名さん
[2023-10-31 11:05:27]
つくば駅を中心とした学園都市民にとってのホームセンターは今のところ一つもないよね
|
25475:
評判気になるさん
[2023-10-31 12:11:20]
いらん
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
200億にはなるかも。