茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-24 13:29:49
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

25436: 匿名さん 
[2023-10-28 20:50:05]
この手のつくば市がうんたらは
>>9855
を思い出す。

デジタル田園都市構想は既存の街に適用出来るものじゃないのいといけないので何でもかんでも更地にして新しいものというのは構想の趣旨からも外れる。
吾妻小は改装して大事に使い続けるだけでなくて他の学校にも導入出来る様な新しい技術を導入するという様な事なら考えられるね。
25437: 匿名さん 
[2023-10-28 21:34:33]
>>25436 匿名さん
ダルすぎる。そんな昔のネタ拾ってくるなよ暇人が
25438: 評判気になるさん 
[2023-10-28 21:46:20]
>>25416 匿名さん

流山からつくばに買い物行くこと等ないと思います。つくばはTXの乗車数が1日17000人ほど。おおたかの森は直近で40000人ほど。おおたかの森の東武アーバンパークラインの乗降客数は、約60000人ほど。

あなたが商業施設やテナントの経営者だったら、つくばとおおたかの森、どちらに店つくりますか。集客力が桁違いです。

つくばは、つくば山、研究施設、つくば大学
等企業や学校誘致や観光に投資した方が集客できるのではないでしょうか。集客できれば、自然と商業施設やテナント等が増えますよ。幸いつくばは人口増加全国の市の中で流山市を抜いてトップになったのですから、発展する可能性は十分あると思います。
25439: 匿名さん 
[2023-10-29 00:07:32]
桜庁舎がなくなっていましたが、跡地には何ができるのでしょうか。
25440: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 06:50:02]
流山は流山で周辺の商業集積駅との奪い合いですから、
そこまで恵まれた環境ではないんですよね。
その結果として、TXは都内以外にそれほど大きな商業集積は見られませんでした。八潮や三郷は都市規模が小さいしですし、柏の葉は都市の本体がJR柏の方ですしね。
これはつくばにとっては幸いでしたね。
これから、特区制度等を活用し、都心から直通できるつくば駅周辺を、市内に散らばる学術研究機能やイノベーション機能などと都心の本社機能を結びつける場として活性化させていこうとしているわけですが、人はそのためだけにその場に都合よく集まってくれるなんてことはないので、
自然に人が集まる場づくりというのが必要になってきますね。そういう意味でいうと商業施設が連たんする駅前において、吾妻小の土地というのは様々な可能性を持った土地なのです。
休みの日は無人で、平日でも限られた人しか出入りできない公立の小学校が、駅の真ん前の広大な商業地に置かれている状態を今後何十年も続けるというのは、
人の集まる場づくりとは逆行してしまうのですよ。
25441: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 06:51:31]
小学校でも工夫次第ではそういう場づくりに貢献できるなんていう意見もありますが、そもそも小学校は小学生が主役ですから学習環境を確保するということが最も重要なので、周りの活性化に合わせて小学校も内側から騒がしくなるというのは小学校の目的とはずれてくるのでそれはやめた方が良いでしょうね。
25442: 通りがかりさん 
[2023-10-29 07:59:23]
文もおかしいし、何を言ってるのかさっぱり分からんな。
吾妻小売れと言いたいだけだな。
25443: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:09:30]
児童数増えたら新校舎は別の土地につくればいい。
まずは高学年から段階的に移転するやり方でもいい。
今の敷地内に建てるには、今後80年あの場所が小学校として利用することが市の将来のとって有効なのかどうかをまず議論する必要がある。
25444: 匿名さん 
[2023-10-29 08:14:18]
吾妻小の土地転がすことしか考えてない。
子供の教育環境なんてどうでも良いと思っていることがよく分かる。

自分の子供もいないでしょ。
25445: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:31:04]
小学校目線で言うと、特区ならではの次世代技術の活用等は大いにあっていいけど、人が集まる場として小学校を無理やり活用しようとするまちづくり目線でしかない学校づくりはやめて欲しいだろうね。
吾妻小学校にとって駅前活性化は騒がしさしかもたらさない完全に不必要なもの。街区間が有機的に繋がり人の動きが活発化するなんていうのは小学校側からすると全く求めていない。
でも、市のまちづくり的には小学校側が求めていない方向に動かそうとしてる。
まあこのへんはいずれ議論が起こるだろう。
25446: 匿名さん 
[2023-10-29 08:46:53]
妄想が激し過ぎてついていけないが70街区が完成しても小学校も周りも騒々しくはならないでしょうね。
25447: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 08:58:57]
私有地なら何も手は出せないけど、
市有地だから市がどう考えてるか次第だよ。
25448: マンション掲示板さん 
[2023-10-29 09:18:49]
茗渓の件を知って、水面下での交渉っていうのは
やはり外からじゃ分からないものなんだなってことがよく分かったよ。
だから筑波学院大が気になるね。
筑波学院大って経営どうなのかな?
デベに敷地の半分ぐらい買収されてしまうなんてことないよね?
そのデベが吾妻小用の土地として提供するなんてことになったら、とんとん拍子で話が進みそう。
25449: 匿名さん 
[2023-10-29 11:53:00]
NEWSつくばが間借りしてるところだから
あの界隈の人たちが一番詳しいかも。
25450: 匿名さん 
[2023-10-29 13:25:05]
筑波学院大ってエキスポセンターより北側じゃん。
あんな遠いところまで移転するなんてどう考えても賛同は得られない。
デベが用地と建物まで提供するほどの価値は無いでしょ。
マンション建てても余計な用地と建物代回収するためには販売価格高すぎで売れないだろうし、そんな商業的な価値も無い。

つくばに来てしばらくはつくばには筑波大しかなく、北大通りから見えるキャンパスも筑波大だと思ってた。

妄想は自由だけど、移転なんて無いね。
25451: 匿名さん 
[2023-10-29 13:36:20]
吾妻小学校区全体からすると、
むしろちょうど良い位置になります。
https://www.gaccom.jp/smartphone/schools-13868/district.html
遠くなっても最新鋭の校舎を建てれば、
吾妻小学区の人気は今より高まるでしょう。
25452: 匿名さん 
[2023-10-29 13:45:02]
どこかのデべが無償で土地と最新鋭の校舎を提供してくれるのか。
全国ニュースになるな。

それより先に人口100万人超えて、百貨店が出来て、キッザニアの様な施設も出来るよ。
25453: eマンションさん 
[2023-10-29 13:49:06]
>>25452 匿名さん
吾妻小の跡地を与えれば喜んでやるでしょう。
25454: 匿名さん 
[2023-10-29 13:53:27]
やるわけないじゃん。
吾妻小の土地代、代替地の土地代、学校建築費
こんなのあの土地から回収出来ない。

Q'tとクレオの現実見ないと。
25455: マンコミュファンさん 
[2023-10-29 13:54:10]
駅前人口が減っているならまだしも増えている状況で移転する訳ないわな

うちはもう関係ないけど普通に考えてそう思うわ

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる