つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25375:
匿名さん
[2023-10-26 14:54:57]
|
25376:
マンション掲示板さん
[2023-10-26 15:46:09]
次の波は吾妻公園周りと70街区だけど、
そのあとはここの商業地かな。 70街区売却が決まり、参画企業が集まって計画を進めてる真っ最中にここで新たに地区計画策定して地区計画活用型かニ段階入札で募集すれば面白そう。 ![]() ![]() |
25377:
匿名さん
[2023-10-26 17:54:52]
KEKの宿舎の場所かな?
まぁ売られてマンションだろうけど。 |
25378:
マンション掲示板さん
[2023-10-26 19:58:00]
今はまだそういうムードではないけど、
すぐそばの70街区と筑波大の施設が稼働したら 流石にマンションではない活用策を考えようとするんじゃないかな?文科省あたり。 文科省所管の高エネ研、筑波大、NIMS、JAXAは、 つくばの中でもランクの高い重要な研究機関なんだから ちょうど中間店の駅前に民間も呼び込みつつ共同研究棟みたいなのをつくればいいのに。 |
25379:
マンション掲示板さん
[2023-10-27 08:50:48]
エキスポセンターの裏は、ずっと動きがないから、
市が学校用地として取得することが水面下で決まってるのかも。 吾妻小の土地はつくばにとっての王将だね。 近寄ってくるいろんなところと交渉すれば、 小学校校舎なんてタダでつくってくれるかもよ。 |
25380:
匿名さん
[2023-10-27 09:06:56]
改行さんは吾妻小の土地を転がして欲しくてたまらないみたいだけど、これから子供が増えるのに吾妻小より狭いところに移転はあり得ないだろう。
教育環境に期待してつくばに越してくる人も多いからそんなの大反対されるのは目に見えている。 |
25381:
匿名さん
[2023-10-27 10:22:34]
ボロボロの校舎で教育環境謳ってもね…
民間活力も入れて無理なく最新設備の新校舎を建てればいいよ。 茗渓も動くぐらいだから、ここも市との調整で難無く動くでしょ |
25382:
匿名さん
[2023-10-27 10:53:16]
筑波学院の土地も中途半端な広さだからエキスポセンターの裏の土地とセットでつくば市不動産が購入して新しい吾妻小学校を建てて下さい。
|
25383:
匿名さん
[2023-10-27 11:06:53]
新しくて狭くてぎゅうぎゅう詰めは良い環境じゃない。
他に老朽化しているところがたくさんあるので優先度はそっち。 土地が売りにだされるのを期待しても無駄。 これからつくばに移住する人に変な期待を持たせる意図もあるかもしれないが、公式にも移転の予定は無いし、市内の学校の補修スケジュールもちゃんと組まれて公表されているので騙されないようにね。 |
25384:
eマンションさん
[2023-10-27 11:58:41]
|
|
25385:
eマンションさん
[2023-10-27 12:01:19]
反つくば派で反駅前派だからそういう気持ちもわかるけど、学校の再配置は期待が持てる方向に進めるものだから、止められないと思うよ。
|
25386:
eマンションさん
[2023-10-27 12:11:17]
NEWSつくばって学院大の中にあるんだよね?
あの界隈の人たちもここ覗いてるみたいだけど、 やたら学院大の土地の行末を気にしてるねぇ 一般市民からしたら大学の組織が変わって装い新たにまたこれからも頑張っていくんだろうぐらいにしか思わないのに、あの界隈の人たちは何か情報つかんでるのか、やたらと警戒してるよね。もし、あの土地が売却されるのであれば、小中一貫校がつくれそうですね。 茗渓と同じやり方ですね。 いや、茗渓よりはやりやすいでしょう。 現小学校の土地の方が圧倒的に高いのですから。 |
25387:
マンション検討中さん
[2023-10-27 12:23:16]
茗渓は移転によって若干土地が狭くなるらしいね。
ってことは土地を交換したんだろうね。 学園南より稲荷前の方が若干地価が安いから ちょうど辻褄合う。 |
25388:
名無しさん
[2023-10-27 12:40:07]
70街区と筑波大の土地と大和の土地が稼働して、
さらに北1立体の土地まで何か計画が上がってきたら、 吾妻小の土地評価額はさらに爆上がりするでしょう。 だから今は計画をぶち上げるタイミングではないですね。 吾妻小の土地の評価額が上がりきったタイミングで、 その価値を担保に学校再配置+再開発を進めれば良い。 のってくるデベなんて引く手数多でしょう。 さらに学院大も空くならエキスポセンターを北に移設するなんてことも出来そうだね。 そうなれば吾妻小+エキスポセンターで5.3haの新たな駅前400%商業地が生み出されますね。 |
25389:
匿名さん
[2023-10-27 13:17:35]
>>25385 eマンションさん
駅前憎んでもいないし、反つくばでもない。 妄想を思わせぶりな書き方するやつを放置出来ないだけ。 吾妻小はメンテナンスの時期までしっかり予定が組まれています。 まだまだ使える学校を他の古い学校を差し置いて新しくすることは無いし、移転や統合の計画も全く出ていない。 つまり改行さんの書き込みは全部妄想ってこと。 個人的な願望であることを強調して書いてくれれば良いんだけどね。 |
25390:
名無しさん
[2023-10-27 13:27:51]
移転や統合の話を今出すわけないよ。
つくば駅前は今が1番安いんだから、高くなるまで黙ってないと。今そんな話を公にして、デベや進出予定の企業に吾妻小の土地が出てくるまで保留でって思われたら周りの土地まで動かなくなるからね。 あくまで周りを先に動かすまでは吾妻小云々に関しては 誰も何も言及することはないでしょう。 |
25391:
匿名さん
[2023-10-27 13:31:41]
以前もこの話があったけど、忘れたころにまた蒸し返すよね。
つくば市学校施設長寿命化計画 https://www.city.tsukuba.lg.jp/soshikikarasagasu/kyoikukyokukyoikushis... 直近の予定では吾妻小は 2026年 に大規模・中規模改修。 改修して数年で取り壊すなんてことやると思いますか? つくばに移住を検討している人は変な改行の書き込みは信じないほうが良いですよ。 |
25392:
マンコミュファンさん
[2023-10-27 13:36:53]
|
25393:
名無しさん
[2023-10-27 13:39:35]
10年後をめどにと市長が言っていた新図書館を含めた
複合開発になるんじゃないかな? |
25394:
匿名さん
[2023-10-27 13:45:12]
この計画の発表は2021年3月。
そこから何も激変していない。歩いてもマンションが建ったのは分かるが他に大きな変化は感じられない。 予定通り公務員宿舎の跡地が売られてマンションが建っただけ。 次ぎの計画の見直しのは発表 2026/3 だけど、そこから修繕取りやめなんて間に合わないだろうね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
高齢化率が0.1%上がりますね