つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25355:
通りがかりさん
[2023-10-24 19:28:27]
|
25356:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 21:16:23]
吾妻2丁目の所は又板マンができるのかな?
|
25357:
マンコミュファンさん
[2023-10-24 22:04:41]
大丈夫、所詮茨城県
|
25358:
匿名さん
[2023-10-25 07:40:24]
つくば中心部は大きく分けて2種類のマンションがある。
1つは駅周辺の商業地マン、もう1つはその周りの住宅地マン。開発の順序として先にやらなきゃいけないのは住宅地の方。 だから今公務員宿舎跡地にせっせと中高層マンションを誘導している。 駅に近い商業地の方を先行させてしまったら、 その周りの住宅地に住宅需要が流れてこなくなるから、 まず住宅地の方を先に埋める必要がある。 70街区が住宅地開発の集大成になるだろう。 そしてその開発を見て商業地の再構築が本格化していく でしょう。 |
25359:
匿名さん
[2023-10-25 09:58:25]
>>25358 匿名さん
もうその経典は聞き飽きたし響かない。 |
25360:
匿名さん
[2023-10-25 10:52:58]
響く響かないは関係なく着実に進められていくだけです。
現在、商業地以外で1000戸以上供給。 それが終わればまた場所を移して同じぐらいの供給が始まる。ただそれだけのことです。 周りを埋めて商業地の価値を高める。 そうやって次の開発の舞台を整えていく、その繰り返しですね。 |
25361:
匿名さん
[2023-10-25 11:31:23]
|
25362:
匿名さん
[2023-10-25 11:41:15]
着実に進められていることは認めるけど
飽きたってことか 飽きたなら ここもう覗かなくていいんじゃない? |
25363:
匿名さん
[2023-10-25 11:59:18]
エキスポセンター裏とか
警察署跡地なんかは売ろうと思えばすぐ売れるでしょうな。 |
25364:
評判気になるさん
[2023-10-25 12:20:23]
>>25355 通りがかりさん
スーパーシティグリーンフィールドの開発を皮切りに 互いに良い影響を与えながら切磋琢磨していけば良いと思うよ。 ペデが張り巡らされた中規模街区を基本とした都心地区と、 都心地区では出来ない小街区と大街区を基本とした副都心で棲み分けできてるから、初乗り区間だし、飽きなくていいんじゃないかな。 |
|
25365:
eマンションさん
[2023-10-25 13:13:52]
コト消費要素を集めるのが最近の大規模ショッピングモールのテーマ。イーアスを運営する大和ハウスは隣接する駅前商業地と北側のサイバーダインの土地にそういう機能を期待してるのだろうね。
イーアスの敷地自体も14.5haあるし、最終的には周辺地価に見合った再開発というのも見据えてるのかもね。 昔は何にもない単なる農地転用のスプロールタウンみたいな土地だったから再開発なんてとんでもないって感じだったけど、今や地価は水戸駅前を超えるほどの駅前だし、 ショッピングモールに求められる機能の変化に合わせて大きく変わる可能性はあるね。 |
25366:
匿名さん
[2023-10-25 14:01:21]
>>25362 匿名さん
あなたの意見に飽きただけでしょ?ココ全体ではなく。ここはあなたの飽き飽きした意見を繰り返し述べるだけの場じゃないので。 同じことを繰り返して述べるだけなら、もう散々聞かされてるから今更ここにもう書かなくてもいいんじゃない?「あ・な・た・の」意見はもう聞き飽きたという単純な話くらい理解してもらえてると思うけどね。 |
25367:
eマンションさん
[2023-10-25 14:09:09]
でもつくばは近隣都市みたいに動きが止まらないですよね。マンションに関してはここんとこずっと大量供給が続いてる感じ。分かってない人が供給過剰だの、つくバブルだのずっと騒いでる。
所詮茨城はどこも同じというなら近隣都市みたいに静かになってもいいんだけどね。 |
25368:
匿名さん
[2023-10-25 16:00:47]
真ん中の商業地を育ててから周りの住宅地を育てるのが正しいのか?
周りの住宅地を育ててから真ん中の商業地を育てるのか正しいのか? 研究学園都市のサイズ感の都市を維持するには どちらの方法も簡単ではないけど、 商業地が未利用地だらけでスカスカなのに それでも人気があって周りの住宅地を育てていけるなら まずは周りを先にやって真ん中の価値を高める方が良いでしょうね。 周りが廃墟なのにいきなり真ん中に手を出しても まともなものが集まるとは思えない。 |
25369:
匿名さん
[2023-10-26 08:09:48]
NEWSつくばの週刊ランキング
●つくば自動車研用地に茗渓学園が移転へ TX研究学園駅南側、大和ハウスが開発 ●創業39年、筑波大近くの「フライパン」 《ご飯は世界を救う》58 ●お薦めの地元食品を味わって 筑波銀行が「駅前マルシェ」初開催22日 ●地元ホテル、ワイナリーとコラボ 【つくば古民家利活用】上 最近NEWSつくばのコメント欄が寂れています。すべての記事に最低1つのコメントがないと格好悪いです。ぜひ、コメントを。 |
25370:
匿名さん
[2023-10-26 09:33:08]
>>25367 eマンションさん
>はいはい出たお見込みによる決めつけ。 分かってない人が動き止まってるだの静かになってるだの騒いでいる。 守谷駅前は今も複数マンション分譲しているし、取手駅だって駅前再開発で30階建ての商業施設併設タワマンが4年後に完成予定。みらい平だって工業団地建設に伴い少なくともつくば駅前よりも飲食店出店の勢いは増えてきてる。 だからつくば下げをしたいとかではなく、あなたの限られた情報、またはそれすらない妄想によるキメツケではなく、事実として別に近隣都市が静かになっているわけではない。 一部の地域や特定地域を指してわざわざ「静かでしょ?」って反論ならあまりにも幼稚なのでご遠慮願いたい。 |
25371:
匿名さん
[2023-10-26 10:21:30]
つくば駅前一つと複数自治体を比較する感覚がよくわからないけど、
ここ最近の着工戸数ベースだと、 土浦牛久取手守谷つくばみらい全部足しても つくば駅前には達しないかもね。 それだけの広範囲でつくば駅ほどのことが起きてないのであれば、それは静かと言って間違いないでしょう。 |
25372:
匿名さん
[2023-10-26 13:10:45]
|
25373:
匿名さん
[2023-10-26 13:26:35]
今起きてることを淡々と見つめてるだけです。
なので、どこかの地域を上げたり下げたりするつもりはないです。今起きてることを無視して将来は語れないので、 今をしっかり分析して将来を予測するということをやってるだけです。 ちなみに高齢化率の推移なんかも注視していますよ。 ここの一部の方は今を受け止めるだけで感情的にになってしまっているように見えますね。 |
25374:
マンション検討中さん
[2023-10-26 14:06:50]
ララガーデン跡地は介護施設で確定でしょうか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
なりつつあるのかな。