つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
25295:
名無しさん
[2023-10-20 18:20:32]
|
25296:
匿名さん
[2023-10-20 18:32:29]
>>25289 匿名さん
まちがいなく富裕層率が高い。医師の家庭や、両親共に研究者の家庭も多い。 そのため、帰国子女や外国籍なども多い。 バリバリの進学校ではないけれど、親が優秀なお坊っちゃんお嬢さんが行く学校という印象。(もちろん中には普通の資産家の子女もいる) 研究学園の駅前にできることでレベルが上がり、並木中等、土浦一高、江戸取への進学予定者が進路を変更する可能性が出てきた。 高校からの入学もできるため、これまで竹園に落ちて日大や常総に行ったような子が、茗渓を選ぶことも増えるだろう。 茗渓の駅前移転はまさかの大ニュース。そして跡地の利用方法が非常に気になる。 |
25297:
検討板ユーザーさん
[2023-10-20 19:55:20]
たぶん70街区のマンションもこれぐらいの規模だろうな。
というか、この計画って、 大和による幻の70街区案が原案のように見える。 このマンションも70街区マンションと販売時期重なりそうだし、70街区手掛けるのは大和以外で確定したかも。 |
25298:
マンション掲示板さん
[2023-10-20 20:05:53]
>>25297 検討板ユーザーさん
70街区、今のつくばへの関与から考えると大和でなければ長谷工か 長谷工が自社ブランドの挑戦で70街区担当したら面白い。 タワマンではないだろうから、長谷工の得意分野。 |
25299:
匿名さん
[2023-10-20 20:55:37]
70街区は全国へ波及させなきゃいけない特区活用の国家プロジェクトであって、長谷工応援プロジェクトではありませんのでそれはないでしょう。
水面下で二つの大きなグループで争っていたけど いよいよ決着がついたって感じがする。 そろそろ動き出すんじゃないかな70街区。 おそらく二段階入札にはならないような気がする。 |
25300:
通りがかりさん
[2023-10-20 23:37:20]
>>25296 匿名さん
並木や土一に通うより圧倒的に楽だよね。 |
25301:
マンコミュファンさん
[2023-10-21 07:50:34]
茗溪跡地に県立高校、いい案だと思う。元々中高一貫になる前の並木だって近くにあったわけだけだし、あの辺ならつくば駅から自転車で通えて土浦方面や栄進に行くよりも大分楽になる。茗溪の後の学校ってことでサイエンス高校みたいに印象は悪くて定員割れってことはないかと思う。
|
25302:
名無しさん
[2023-10-21 08:13:28]
>>25301 マンコミュファンさん
県が県立高校は作らないって言ってるから、良い案も何も絵に描いた餅。 県は市立作るなら協力するって言ってるから、市が作る方針に切り替えるか、私立呼ぶか。 新しい県立高校望むならせめてサイエンス高校とかの定員割れ埋め切ってからお願いしないと、賛同は得られない。 |
25303:
匿名さん
[2023-10-21 08:33:43]
>>25275 匿名さん
令和5年度 社会教育講座 「家庭の日」 ベスト・ファーザー賞を受賞した五十嵐市長と「家庭」をともに語ろう! 2023年11月25日(土) 10:30~12:00 つくば市役所201会議室 参加費 無料 つくば市教育局生涯学習推進課 |
25304:
匿名さん
[2023-10-21 08:35:55]
新たに土地を取得して校舎を新設するには莫大な金がかかるから作らないと言ってるだけで、
学校用の土地と建物が安く手に入るとなったら 考えなおすかもしれないね。 |
|
25305:
匿名さん
[2023-10-21 08:50:48]
茗渓の隣の赤塚公園は引き続き県有地で
県が管理してるんだから、 茗渓の敷地も管理しやすそうだよね。 |
25306:
マンション検討中さん
[2023-10-21 09:28:53]
|
25307:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 11:25:53]
|
25308:
eマンションさん
[2023-10-21 14:07:23]
ちなみになのだけど、現茗溪学園の土地は誰の所有地なの?
茗溪学園の跡地とは別の話で、県南にアンデルセン公園や清水公園のような有料施設できてほいしいよ。イバラキなんだから土地や自然を活かした公園で集客したらよいのに |
25309:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 14:15:35]
しかしまぁ、研究学園のはココエ来てやっと駅前らしい開発が始まった感じがするよ、住商一体+学校とはね
|
25310:
eマンションさん
[2023-10-21 14:31:29]
https://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/sp/tx_area_intro/katsuragi/page000142.html葛城地区土地区画整理事業の誘致施設用地に含まれてる
25haぐらいありそうな衝突実験施設の方もいずれは売るつもりなんだろうな。 |
25311:
匿名さん
[2023-10-21 14:35:23]
>>25308 eマンションさん
集客するにはちょっと遠いね稲荷前 |
25312:
口コミ知りたいさん
[2023-10-21 15:00:26]
跡地決まったね。ものすごくアウトレットを推してた人いたけどさ。全然違うものだった。
|
25313:
通りがかりさん
[2023-10-21 16:03:03]
|
25314:
検討板ユーザーさん
[2023-10-21 16:08:02]
>>25311 匿名さん
駅からではなく高速インターから20分程度なら都心からも来てくれるでしょう 都内にいた時、ひたち海浜公園へ行ってる方が結構いましたし、きれいに整備すれば人気のスポットになれるはず。 つくば的には住宅、普通の公園、ロジスティックスセンターはもう十分なので、そろそろお金とる公園にでも目覚めてほしいよ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
県立高校の無理筋狙うより、私立の附属高校引っ張ってくる方が現実味ある。
特に県立高校要望してるのは地元民でなく、年収が高いはずのTX沿線の移住者が中心なんだから金はあるでしょう。