茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくば市の都市計画について語り合いましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. つくば市の都市計画について語り合いましょう
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2025-02-25 11:38:28
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】つくば市の都市計画| 全画像 関連スレ RSS

つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。

[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

つくば市の都市計画について語り合いましょう

24934: 匿名さん 
[2023-09-26 08:54:16]
>>24925 購入経験者さん

名無しさんはいかにもアカデミックな世界とは無縁だからね、しょうがない。
24935: 通りがかりさん 
[2023-09-26 09:25:26]
>>24927 名無しさん
これ見ると、つくばに人口を集めるだけなら求心力を使うまでもなく、ただ単に県内他市町村から溢れ出した若者の受け皿になれば良いだけって感じだね。
平均所得も高くて財政も良くて不交付団体だし、
これから20~30年を見据えて家庭を築いていこうっていう人たちも、特に迷う要素なくつくばで不動産を買うことになるんじゃないかな?



24936: 匿名さん 
[2023-09-26 09:37:11]
>>24908 匿名さん
自己都合評価に定評のある市長だからね。SNSで自己都合解釈を自慢げに口走り、情弱はそれを真に受ける。良い悪い、好き嫌いは別として、時代にあった上手いやり方だと思う。

高エネ南側用地売却も運が良かったし、二期目市長選前にコロナが流行ったのも不謹慎だとは思うけど、市長にとっては運が良かった。あのときコロナが流行ってなければ間違いなく地盤ガッツリの現職自民県議(市長と同世代)が出てたわけだから。

自分の公約を自分の部下である市職員に評価作らせて「1mmでも進めば達成。1分でも検討すれば達成」レベルの自慰評価してる。普通は第三者機関とかに判断してもらうんじゃないの?

一期目は住民投票からの流れを利用して当選。二期目はコロナで本命ライバルが日和って逃げ、残りはアレな感じで当選。

市長&市議選まであと約1年か。そろそろ市民に飴を撒いてお花畑に花を咲かせる準備が始まりそうだ。
24937: 匿名さん 
[2023-09-26 09:48:24]
実際、自然増時代の20年前より今のつくばの方が勢いあるしね。結局それってそういうことなんだろ。
みんな仲良く成長都市って感じのころは、選択肢はいくつもあったし、市内完結生活なら県南ではなく県庁所在地に住む方が生活の質が高かったし、当時はつくば一極集中の流れは全然無かった。
だけどその後、郊外モールに掻き回されたら変わったね。
都心へのアクセス抜きで考えても県庁所在地生活とつくば生活に大した差が無くなってきて、地価も逆転して、一極集中傾向に歯止めが効かなくなって今に至るって感じ。
この流れはこれからもっと顕著化すると思うよ。
24938: 名無しさん 
[2023-09-26 10:26:25]
>>24935 通りがかりさん
という不動産の目論見にハマっていく人続出中。そして今後30年、50年と街の発展に不満を垂れながら過ごしていく。
24939: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 10:31:44]
なんか読んでて恥ずかしくなってきましたが、一極集中って言っても所詮いばらきレベルですからね。皆さん勘違いしないように。人口増加増加増加って30万にも達成してないですよ。
24940: 検討板ユーザーさん 
[2023-09-26 10:40:55]
>>24939 検討板ユーザーさん
25万という図体で人口増加率全国1位は
全国的に見ても異例なことだよ。
県全体は特に元気なわけではないいばらきレベルの県でなぜそんな都市があらわれたのか?
その答えがつくば一極集中なんでしょ。
こんなことはほかの県では起きてないよ


24941: 口コミ知りたいさん 
[2023-09-26 12:00:40]
そりゃ東京通勤圏で駅の周りにこんなに土地が余ってるところなんて他に無いからね。
今増えている人口は都内通勤の世帯がメインでしょ。
水戸が周囲から働きに来る人が多いのと対称的。

物流や人口増加に伴う産業で若干仕事口が増えるかもしれないけど、人口の増加率には及ばない。
買い物も日用品や家電などはつくばでそろえて、他は東京に出れば十分。

土地が無くなれば人口増加率も鈍化するでしょう。
薄く、広くが快適で良いよ。
24942: 匿名さん 
[2023-09-26 12:09:27]
人口だけじゃないけどね。
税収入はすでに逆転されてるし、
中心部の商業地価も住宅地価も逆転されて引き離されてる。もう既にトップの交代が現実にはじまってるってことだろう。
成長度も大差つけられてるし、一定以上の地価水準にある実質的開発需要のある土地の面積もつくばが圧倒的に上回ってる。
県庁所在地と第二位都市が拮抗してる県は結構あるけど、
ここまで明暗くっきりついてるのは日本でも茨城だけだろう。




24943: 匿名さん 
[2023-09-26 12:20:24]
他と比べて上回ったからといって何か良いことでもあるの?

地価は4割近く上がって固定資産税は減らないし、教育環境の改善にも力を入れない。
センター周辺も相変わらず(別に困らないけど)。
24944: 匿名さん 
[2023-09-26 12:28:35]
これからオフィスを増やしていくみたいだけど、
その流れで、茨城支社や支店はつくばに構えておくという企業が増えそう。
茨城大より筑波の方が上だし、人材獲得のことを考えても
県庁所在地だから何も考えずに水戸に置くという企業はなくなる気がする。
水戸が100万都市ぐらいだったらそうはならなかったと思うけど。
24945: 匿名さん 
[2023-09-26 12:34:11]
>茨城大より筑波の方が上だし
上下ばかり気にして話がどんどんおバカなほうにズレてますよ。
24946: eマンションさん 
[2023-09-26 13:21:06]
>>24942 匿名さん
毎年魅力度の最下位争いをしている茨城県内でどんぐりの背比べをしないでほしい。
24947: 匿名さん 
[2023-09-26 13:33:40]
税収入 令和5年
つくば517億
水戸426億
ベッドタウン型の牛久市121億

こう見るとベッドタウンは確かに人口比で見ても弱いけど、つくば人口比で見ても強い。
24948: 匿名さん 
[2023-09-26 14:20:53]
こうなると、
人口増えてるといっても
ベッドタウンとして増えるだけで、
人口水増ししたひ弱な都市が出来上がるだけでしょ
っていうのが通用しない。
24949: マンション掲示板さん 
[2023-09-26 14:27:31]
意識は高いけど実際は政令指定都市にもなれない茨城県の地方都市なんだから、肩の力抜いて気楽にいこう
37万人の高崎や同じように新幹線の通ってる50万人都市の宇都宮でも政令指定都市になるには人口足りないんだから、その宇都宮の半分のつくばなんだから気楽に
研究関係に特化して駅前も研究者が住みやすい研究者のための街にした方が都市計画として特色あってよかった
24950: 匿名さん 
[2023-09-26 15:24:27]
水戸とつくばの今の競り合いの行方って結構大事だと思う。
これを制したところが280万県の中心になるんだろう。
280万という規模感の中で一極集中が起きてるから、
人口増加率一位という極端な結果が出たんだと思うから、
つくばとしてはその流れを促進した方がいいよね。

24951: マンション比較中さん 
[2023-09-26 17:07:47]
つくば市を下げる発言をしている人って、つくば市民以外が圧倒的に多くない?
つくば市民って、なんだかんだつくばでの生活気に入っているよね。
24952: 匿名さん 
[2023-09-26 17:27:55]
つくば市の人口やら高齢化率やら、いろいろ話が出ているけど…

最終的には、イケてる駅前になれるかなんだろうな

センタービルは市民の場となることに向かって改装されていてとりあえずそのままの路線でいいとして(いずれは必要になる施設ですし)、、
ダイワビルにはみんなが欲しかったテナントが入ることを願い

残るトナリエはエスコンが投資して建て替えでもしない限りどうにもならないだろな
24953: 匿名さん 
[2023-09-26 17:31:14]
後は駐車場のリニューアル?
駅前に住んでて使わないくて詳しくないのだけど、南1は使いにくいってよく聞くね
あとセンタービルのほうも駐車場ないのかな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる