つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
24734:
匿名さん
[2023-09-17 10:52:16]
|
24735:
マンコミュファンさん
[2023-09-17 11:03:22]
何かあると「土浦帰れ」と的外れの反論しかできない低の低の低レベルの奴がいるから、なかなか発展が実らない。
|
24736:
匿名さん
[2023-09-17 11:05:59]
地方都市を、大都市に無いメリットを活かしながら
つくりかえるには、まず土地の使い方を大都市とは全く違う形のものにしないといけないね。 土地の価値が東京都心の10分1以下なのに、 同じように土地を細かく刻んで通り沿いに小さいビルをびっしり並べるみたいなことしてたら東京でいいやってなるのは当たり前。 通り沿いにびっしりビルを並ばなければまともな都市といえない みたいな人々の価値観とか都市観を根本から変えてしまうのがいい。 ゆとりある土地利用で東京とまったく違った魅力を出せばいい。 |
24737:
名無しさん
[2023-09-17 11:13:33]
>>24736 匿名さん
動線の悪いセンタービルの建築でマイナスからの再スタート。 トナリエの建物がそのまま残ってしまいマイナスからの再スタート。 前途多難ですよね。スーパーサイエンスシティと相反する効率の悪い現状をどう打開していくか。 「科学の街なのに市民には恩恵ないよね」が数十年後も続かなければいいですね。 |
24738:
通りがかりさん
[2023-09-17 11:23:32]
スーパーシティ構想はこれから万博控えている大阪のための構想で
つくばはその当て馬じゃないのかって懸念してる。 つくば市が県や周辺都市と仲良ければ… |
24739:
匿名さん
[2023-09-17 11:25:57]
つくば駅前は前途多難でもなんでもないです。
土地を切り売りしてないので。 たから、通り沿いにビル並べて裏側は低層密集市街というまちづくりはしてない。 つくば駅周辺は基本的には街区単位で動いてる。 ボロ隠しのように通り沿いだけ綺麗にするのではなく、 都心には真似できないゆとりある街区をつくっていけば、 地方は都心と違う魅力がつくり出せるだろう。 |
24740:
マンコミュファンさん
[2023-09-17 17:49:51]
|
24741:
匿名さん
[2023-09-17 18:17:29]
老齢化自治体に住む方が
世界的に見るとモルモットだよね |
24742:
eマンションさん
[2023-09-17 18:34:36]
人口増日本一でモルモットとはこれ如何に
|
24743:
マンコミュファンさん
[2023-09-17 18:58:51]
モルモット流行らせたいおじワロタ。
|
|
24744:
検討板ユーザーさん
[2023-09-17 20:01:13]
・2023年8月1日時点
人口255, 220人(68人増加) 世帯120, 261世帯(12 世帯増加) ・2023年9月1日時点 人口255, 291 人(71人増加) 世帯120, 196世帯(-65世帯減少) あれ?人口増のスピード緩やかになった?前は千とか百単位だったのにね。 |
24745:
匿名さん
[2023-09-17 20:08:47]
しばらく大規模マンションの竣工がありませんでしたが
今月末から始まりますね。 |
24746:
検討板ユーザーさん
[2023-09-17 20:09:26]
|
24747:
名無しさん
[2023-09-17 20:23:55]
つくば市の最新の高齢化率は20.0%で
周辺の高齢化率がグングン伸びていく中で 去年より下がりましたね。 |
24748:
通りがかりさん
[2023-09-17 20:36:52]
スーパーシティの目玉は大阪であって筑波じゃないのでは?
一応研究機関もある手間、つくばにしなければならない大人の都合があったとか? |
24749:
名無しさん
[2023-09-17 20:40:58]
東京の本社移転 茨城と大阪が2トップ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000541.000043465.html |
24750:
名無しさん
[2023-09-17 20:46:19]
西の代表が大阪
東の代表がつくば そういう意味でしょ。 |
24751:
匿名さん
[2023-09-18 01:12:03]
本店移転のニュースも、高齢化率が低いことも、街の活性化具合を示すニュースだね。水戸より人口が少なかったとしても、働き盛りの層が多く住んでいたり、就労先が多いと、街に活気があっていい。
|
24752:
匿名さん
[2023-09-18 07:03:02]
つくばはいつになったら三井ビルを越える高さの建物を作るんですか?なんか遠景がしょぼくて。都心だけでもビル集積したらかっこいいのに。
|
24753:
評判気になるさん
[2023-09-18 07:41:17]
>>24752 匿名さん
あれ、完全にド忘れしましたが!三井ビルて誰かの米寿を記念して建てられたんですよね。だから高さが88メートルなんだって、、、。誰でしたっけ? あと、ビルが増える予定は今後もないと思いますよ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大都会のごく一部のバリバリの商業業務地区の
未来じゃなくて、
そうではない大多数の商業住宅混在した街の未来を考えるってことだろう。