つくば駅前の開発、TXの延伸や常磐線との連絡手段の開発、大通りや住宅地の開発、新規学校の開設など、つくば市の未来について議論しましょう。
[スレ作成日時]2017-04-29 20:24:53
\専門家に相談できる/
つくば市の都市計画について語り合いましょう
24554:
匿名さん
[2023-09-05 18:47:06]
|
24555:
匿名さん
[2023-09-05 18:50:45]
|
24556:
ご近所さん
[2023-09-05 19:47:43]
>>24554 匿名さん
合併より、茎崎は牛久と、筑波は下妻と、豊里は常総と一緒になる方が幸せだったのではないかと思うことはある。 研究施設が分散したために、これだけたくさんの町村が巻き込まれてしまった。 研究施設がつくば市という住所にならなくても、困ることなどそんなになかっただろうに。 大穂などは、実質KEKのためだけ。 本当は、谷田部と桜だけの合併でよかった。無駄に大きくしたために、「周辺部」という扱いになる地区が生じてしまっている。 |
24557:
評判気になるさん
[2023-09-05 21:03:42]
>>24554 匿名さん
あんたの暇人レベルの方が怖いわ |
24558:
通りがかりさん
[2023-09-05 23:02:09]
>>24556 ご近所さん
確かに離れているが研究所は広さが必要。 いくら昔のつくばが何も無かったといてもKEK, 筑波大, 産総研, JAXAなど多数の研究所を近接して設置できる広さを確保するのは無理っぽい。 研究学園都市というお題目のためにはつくば市でまとめる必要があるだろうし。 昔はどこだろうと似たようなものだっただろうし、TX出来てベッドタウン化なんて想像もつかなかったかもね。 |
24559:
匿名さん
[2023-09-06 00:34:19]
センター街区をつくらずに、高エネ研周りには高エネ研の公務員宿舎群をつくるというふうに研究所ごとに小都市をつくっていけば、筑波とか大穂とか茎崎にとっては幸せだったのかもな。
だから、恨むのは合併ではなくて、 筑波研究学園都市の設計だよ。 |
24560:
名無しさん
[2023-09-06 01:05:08]
土浦延伸なんかしたら周辺部の声は相対的に小さくなる。
その上、合併なんかして、今以上に沿線重視の政策で突き進めば、周辺部の声はさらに小さくなって無視されるようになる。でも、県は、コンパクトシティ化ってそういうものだから仕方ないよねって思ってるよねきっと。 |
24561:
評判気になるさん
[2023-09-06 01:28:23]
遊具ネタを終わらせたいから無理やり土浦合併ネタを持ってきた。。。
|
24562:
名無しさん
[2023-09-06 02:00:57]
牛久と合併したほうがマシだよ。
阿見は単独市制目指してるし、 今、牛久はどこにも相手にされてない。 ちょうど市長も変わるし、接近するタイミングかもしれない。 |
24563:
匿名さん
[2023-09-06 06:46:46]
あ~あ、ろくまる公園のクラファン失敗で終わった。
https://congrant.com/project/tsukumachi/6495/comments 駅前が移住者の街の今のつくばらしい結果かもね。 |
|
24564:
マンション検討中さん
[2023-09-06 07:17:52]
移住者が少ない周辺部でやれば上手くいくみたいな発言だな。
でも、つくば市民は、中心部(tx沿線)に金かけるのはYESで周辺部に金かかるのはNOなんだよね。 そしてますますその傾向は強まっていく。 だから運動公園計画にもNOを突きつけたし、 予定地もとっとと売り払った。 その売却益も中心部に使われるのだろう。 |
24565:
通りがかりさん
[2023-09-06 07:59:13]
所詮つくば、つくば駅も不便な駅、
飲食店も、お店も少なく、 夜には、ゴーストタウン。 茨城の駅前って感じ |
24566:
マンション検討中さん
[2023-09-06 08:44:27]
つくば駅前は半分が廃墟と未利用地だから、
印象は悪いだろうし、それで住むのをやめたという人もたくさんいるんだろうね。 |
24567:
検討板ユーザーさん
[2023-09-06 09:16:29]
>>24563 匿名さん
All or Nothing じゃなくて All in、リターンはたった5年で撤去の可能性、足りない分は補てんされるとのことだったので、まあいっか…となりました。 |
24568:
匿名さん
[2023-09-06 10:00:10]
クラファンの告知どのくらいしてたんでしょうね。
少なくとも自分はこの掲示板の書き込みしか見かけませんでした。つくば市のHPにもなかったと思いますし、ツイッター(X)でも全く見ないし、正直大してやる気もなかったのでは… |
24569:
匿名さん
[2023-09-06 11:23:56]
>>24556 ご近所さん
>茎崎は牛久と これはまさにその通り。茎崎だけは生活圏が基本牛久。駅も牛久駅が最寄りというのが大半だし、市役所までの距離も圧倒的に牛久が近い。茎崎が牛久と合併していれば、駅を挟んだ東西の片翼という感じで、少なくともつくば市茎崎地区であることよりもメリットはあった。 当時の町長選及びそれにまつわる町議の派閥が合併で二つに割れ、合併推進派が辛勝した結果が今。当時を知ってるけど、本当に時代劇みたいな札束の飛ばし合いだったからなぁ。まあそれは当時のつくば市長選の方がドス黒かった訳だけど。 選挙の結果なので、まあ仕方ないけど「鶏口牛後」とはまさにこの事だなと思った20年。 |
24570:
歯医者難民
[2023-09-06 11:43:20]
つくばに来てから、良い歯医者さんに巡り会えず困っています。
虫歯は無いので、 予防歯科に力を入れている。歯科衛生士さんの腕が上手。 そんな歯医者さんがありましたらぜひ教えてください。 ちなみに転居前は、3ヶ月に一度、下記の内容で歯のクリーニングをしていました。 超音波を使用して歯石等の除去 フック状のスケーラーで取り残しが無いか確認 歯間部のフロッシング 歯の表面のポリッシング ブラシと研磨剤を変えて、再度歯の表面のポリッシング 最低限同じ内容で予防歯科をしたいので、上記のような手順で歯のクリーニングをしてくれる歯医者さんがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。 |
24571:
匿名さん
[2023-09-06 12:30:05]
茎崎が牛久についてたらバラ色の未来だったってこと?
そんなことあるわけないじゃん。 TXが通らなくて沿線開発地にも掛からなかったわけだから、吸われる側になるのは避けられないよ。 |
24572:
匿名さん
[2023-09-06 12:50:22]
つくば市の合併は、tx沿線に家一軒建ってない更地の頃で、つくば駅周辺も民間のマンションがほとんど建ってなかった頃だったから、
市内のパワーバランス的に筑波茎崎大穂あたりの力が まだ強かった。 だから当時は今とは描いてる未来がだいぶ違うものだったんだろうね。 もっと周辺地域が市政の中で主役寄りの存在であり続ける未来を見ていたのだろう。 ところが、沿線開発が進んで、後から来たtx沿線や学園都市至上主義的な人たちが、周辺地域の人たちの声を外へ外へと押しやった。 そしてその象徴的出来事として運動公園中止事件が起きた。 |
24573:
eマンションさん
[2023-09-06 15:23:48]
イーアスのカスミ改装するらしいね?
ブランデになるのかな? それともカスミの旗艦店路線か JARIの入札もあるし10月は研究学園に注目が集まるね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
https://youtu.be/Wrlm9ZC2YKg?si=Blu6Ymp2OoSCEOrG
でも合併反対。
県がおかしな構想を打ち出さなければいいけど、
沿線に11万人人口を増やさなければならないって言ってたのが気掛かり。
合併して11万人足すとちょうど50万なんだよな。
延伸構想取りまとめるのに乗じて50万都市構想だーとか言いそうで怖い。