SUUMOが札幌の住みたい街ランキングを発表しました。
札幌での大規模な調査は初めてではないでしょうか。
1位 札幌
1位 円山公園
3位 大通
4位 琴似
5位 麻生
6位 新札幌
7位 桑園
8位 西28丁目
9位 福住
10位 西18丁目
11位 平岸
12位 宮の沢
13位 中島公園
14位 北24条
15位 手稲
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2017/04/sumitaimachi2017sapporo.h...
[スレ作成日時]2017-04-29 15:22:31
札幌の住みたい街ランキング
1:
匿名さん
[2017-04-29 19:22:16]
円山贔屓が多いんだな
|
2:
匿名さん
[2017-04-29 19:44:49]
札幌内なら
あまり参考にならないね 作られたTOP15見たい。 |
3:
匿名さん
[2017-04-29 20:37:39]
Best3は予想通りだけど、それ以下は微妙。
|
4:
元購入検討中
[2017-04-29 21:51:23]
街ランキングと言いながらも,結局は駅ランキングですね.
札幌の街を駅だけで考えるのは,ちょっと違う気がします. |
5:
匿名さん
[2017-04-30 09:09:46]
清田区の立場が(笑)
|
6:
匿名さん
[2017-04-30 10:21:50]
清田区は16番目じゃないの(笑)
|
7:
マンション検討中さん
[2017-04-30 10:27:21]
>>6
違うよ。「駅ランキング」だと清田区はそもそも挙がる余地が無いってことだろ。 |
8:
匿名さん
[2017-04-30 10:32:39]
>街ランキングと言いながらも,結局は駅ランキングですね.
結果的に駅ランキングになってしまった。と言うことでは? 理由は書いてある通り、「雪の影響を受けない地下鉄沿線駅が上位に多数ランクイン」 |
9:
匿名さん
[2017-04-30 11:07:10]
「『住んでみたいと思う街(駅)』はどこですか。」って訊かれりゃ、どうしたって駅のランキングになる。
|
10:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-04-30 11:23:30]
トップ10を見ると、都心の2地区と円山はまあ鉄板。琴似、麻生、新さっぽろ、福住は地下鉄立地で周辺の商業集積度の高いエリアということかと思います。いずれも路線の終点か、
西18丁目と西28丁目はなんなんでしょうねえ。生活利便性じゃないでしょうから、偽円山というか「円山おこぼれ度」で得票してるのでしょうか。 最後に桑園は……都心への近さとイオン?正直、新さっぽろにかなり迫って7位というのは不思議な感じです。若い方に指示されているのでしょうか? |
|
11:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-04-30 11:25:06]
編集時に消してしまった部分がありました。
「いずれも路線の終点か、」は「いずれも路線の終点か、かつて終点だった駅というのは面白いですね。」です。 |
12:
匿名さん
[2017-04-30 11:49:05]
西18丁目と西28丁目は都心に近いわりに人気がないのは地価が高いから?逆に新さっぽろや琴似に人気があるのは地価が安いからか?
|
13:
マンション検討中さん
[2017-04-30 15:21:54]
バスセンター前はマンションが大量供給されてるのに住みたいという人は少ないんですね
大通りか札駅の近くに住めないから仕方なくなんでしょうね |
14:
匿名さん
[2017-04-30 18:08:01]
創成川イーストエリアは「バスセンター前」扱いじゃなくて、南側は「大通」、北側は「さっぽろ」扱いなんだろう。実際に住むとなれば、西1~6丁目あたりにはそもそも選択肢が無くて東○丁目にならざるをえないわけだし。
|
15:
通りがかりさん
[2017-04-30 18:10:18]
バスセンター前も大通りのアドレスはあります。
西28丁目が円山のように、バスセンターも大通りのくくりになっているかと思います。 |
16:
匿名さん
[2017-04-30 18:23:38]
>「住みたい駅」の回答は、沿線を選んだ後、駅を選んでもらう選択方式
なので 地下鉄東西線の〇〇駅という回答になるので清田は対象外になるんでは?バスセンは16位~となる? |
17:
元購入検討中
[2017-05-01 06:41:55]
>16のとおり,そもそも駅名から選択する形の調査のようなので,
>4に書いたように,駅ランキングなんですよね. 東京などは昔から駅中心に街が形成されているので 駅≒街で良いのでしょうが,札幌で同じ調査方法を取ることには ちょっと違和感がありますね. 清田区は最初から選択肢にはないことになりますし, 例えば宮の森,山の手は地下鉄徒歩圏外のところも多くありますが, 西28丁目,琴似を選択するというのも,何か違う気がします. >14>15 最寄りの駅を選ぶのではなく,住みたい駅ですからね. 結果的にバスセンター前が最寄りになるからといって バスセンター前街?に住みたいのではなく あくまで札幌駅,大通の近くに住みたい延長線上なわけで 選択としては大通,札幌になるのではないでしょうかね. |
18:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-05-01 09:40:15]
>>12
地価、ひいては分譲住宅の価格や賃貸住宅の家賃は、影響していないと思います。 調査対象が「札幌市在住の20歳~49歳の男女」というだけですので、回答者は住む際のコストは無視して単純に「住みたい街(駅)」を選んでいるだけでしょう。まあ、そうでないと都心地区や円山が上位に来ないかもしれません。琴似や麻生の「なぜ住みたいか」のコメントを見ても、居住コストについては触れていませんし。 |
19:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-05-01 09:48:56]
駅選択だと、清田区もそうでしょうが、山鼻・伏見エリアが抜けてしまうのが問題のように思います。電停も駅扱いで選択肢に挙げていたのかもしれませんが、間隔が近すぎて一停留所毎には「街」を形成できません。結果、電停名が挙がっても分散してしまってると思います。
現在でも、「文教」というテーマで山鼻に住みたい方はけっこうおられると思いますし、伏見の坂の上の方は宮の森と並んで札幌屈指の「お屋敷街」です。単純に憧れる人もいるんじゃないかと思うのですが。 |
20:
匿名さん
[2017-05-01 11:08:42]
アンケートの質問は難しいですよね。質問の仕方でかなり違ってきますから。
札駅、大通り、円山のトップスリーは変わらないと思いますが、それ以下は微妙ですよね。 |
21:
買い替え検討中さん
[2017-05-01 12:47:29]
質問の仕方が微妙に変なアンケートですね。
バスセンター前駅といっても東1丁目付近と東6丁目くらいで全然違いますし、 札幌駅も北側と南西側と東側じゃ雰囲気も違いますよね。 住みたい街というアンケートなら山鼻や西区山の手も入りそうですが、 こんなアンケートじゃ答えるほうも難しいですよね。 |
22:
匿名さん
[2017-05-01 15:56:31]
>>19
驚くほど土地安いですものね。清田の平地より安いから、土砂災害警戒区域をものともせず高級感求める人には人気ありそう傾斜地ですものねー |
23:
匿名さん
[2017-05-01 17:02:27]
土地の安さだけ見て円山マンションより下に見てる人って笑えるよね。
一軒家にどれだけのお金がかかるか経験も知識もないから。 |
24:
匿名さん
[2017-05-01 19:27:32]
>>23
そういう意味じゃないんじゃないの?円山マンションとかじゃなくて (円山のマンションのほうが価値はあるけれど) 平坦地で災害が来ない可能性の土地のほうが価値があるっていいたいんじゃないの? 土砂災害指定地区に豪邸建ててもねってことでしょ? 豪邸で温水プール付きやらテニスコート付きの豪邸事否定してませんよー |
25:
匿名さん
[2017-05-02 07:53:47]
札幌にも有名建築家に依頼して庭師やお手伝いさん何人も雇ってる富裕層多数いるのは全国的に見ても自慢だわ
よくここで札幌はお金持ち少ないって言ってる人に見せてあげたいけれど接点ないものね |
26:
匿名さん
[2017-05-02 08:02:12]
同意。家の専門誌にも札幌の豪邸が出たりしても、それは上のエリアと関係ないし。接点ない人は知らないんだね。
|
27:
買い替え検討中さん
[2017-05-02 14:48:21]
十分は首都圏中心部出身で中央区在住ですが、
職業柄、札幌はお金持ち少ないと感じます。 札幌の高級住宅や高級マンションも 首都圏の富裕層のセカンドハウスが多いですし、 札幌在住の富裕層は数少ないから 実名もすぐ分かっちゃいますよね。 ただ円山も札幌市自体はとても良い街と思います。 |
28:
匿名さん
[2017-05-02 17:22:19]
東京だって豪邸シリーズで豪邸の持ち主特定されてるじゃないですか?
首都圏や阪神、名古屋よりお金持ちは少ないと思いますが、土地が安いから豪邸はそんな 負けてないような気もします。 職業柄って税務署のひとなの?いやですわ |
29:
匿名さん
[2017-05-03 18:23:48]
円山は2番人気だが首都圏の人には人気がないと思う。投資販売は難しいエリアだし確かに価格も高すぎるし・・
|
30:
匿名さん
[2017-05-03 22:45:32]
札駅、大通りは魅力的だけど、そこに住むという実感が湧かない。
その点、円山は住宅地だから住むという現実感があるから。 |
31:
マンション検討中さん
[2017-05-03 23:22:16]
|
32:
買い替え検討中さん
[2017-05-04 00:03:29]
首都圏中心部出身の自分ですが、
豪邸の数は首都圏と札幌ではかなり大きな違いがあると思います。 美術館レベルの豪邸や石垣に囲まれた古い邸宅等の数は桁が違いますね。 ただ首都圏以外という事では札幌は良い住宅が多い所だと思いますよ。 円山はひと昔前は首都圏の人間には一番人気でしたが 最近は札幌駅付近や大通やバスセンター前も人気ですね。 |
33:
匿名さん
[2017-05-04 09:50:12]
学区も良いし閑静な住宅街なら中央区伏見地区がおすすめかな。
|
34:
匿名さん
[2017-05-04 19:43:01]
昔、地下鉄が無いときは山鼻伏見地区が
人気でしたね。啓明幌西地区も学区は いいし落ちついた住宅地でしたがやっぱり、今は円山公園駅近辺でしょうね、 時代は変わりました。だからと言って伏見地区のよさは変わりませんよぬ。 |
35:
マンション検討中さん
[2017-05-04 23:19:45]
伏見はまだ昔の趣きがあるけど山鼻地区は、なんだかなー。ガラが悪くなった気がします。
|
36:
匿名さん
[2017-05-05 05:50:41]
山鼻地区は中島公園が近くてすすきのに近いからその筋の方が
住んでらっしゃいますね。山鼻でも中島中地区から外れて伏見に近いほうはいいんじゃないでしょうか |
37:
マンション検討中さん
[2017-05-05 08:14:55]
|
38:
買い替え検討中さん
[2017-05-06 12:31:35]
駅じゃなくて純粋に住みたい街という事なら、
伏見や山鼻や啓明幌西辺りも間違いなく入るでしょうね。 この辺りは円山方面を含めては母子家庭率が年々高くなっているそうです。 特に幌西の母子家庭の割合は札幌市内トップクラスのようですね。 住みやすくて安い賃貸も多いとそうなってくるのでしょう。 学区的には現在は北九条小がトップだそうです。 この辺りは安い賃貸も少なく母子家庭の割合も市内で最低なので、 そういうのも関係しているのかも知れないですね。 |
39:
匿名さん
[2017-05-06 18:16:23]
北9条推しの人、必ず出てくるけれど歴史も伝統もなく、ただ母子家庭が少ないのと
たまたま何がの試験で個人的に成績を残した子が居たんですかね? アホらしくて聞くに耐えませんね たかだか札幌駅の北口の自転車置き場にタワマン出来たくらいで騒がないでいただきたい。 |
40:
買い替え検討中さん
[2017-05-06 19:26:42]
北九条小の学力がここ数年トップという事実が書き込まれているだけで、
この地区が他より住みやすいだの北九条推しという書き込みなんて殆ど見た事無いですが? ただ札幌駅はこのランキングでも1位なので、 人気があるのは間違い無いと思いますが、 事実の書き込みすら気に食わないというアンチもいるんですね。 ちなみに円山推しの書き込みは本当によく見掛けます。 |
41:
匿名さん
[2017-05-06 21:24:55]
北9条小学校って新たなタワマン出来たら影がどうのこうのでもめてたとこ?
|
42:
匿名さん
[2017-05-06 22:33:50]
札駅ウラ推しの人は必ず円山や幌西には家賃が安いからシングルマザー暮らしてるって書くのセットになってますよね
|
43:
買い替え検討中さん
[2017-05-06 22:53:29]
ランキングの結果によると札幌駅付近の人気がトップウラスなのは事実ですので、
傾向として北九条小の学力の高さ等からなのかな?と 地域の特性を示しただけです。 個人的に住みたい所ではありませんし、 札幌駅ウラ推しでも北九条小推しでも何でもありませんよ。 学力なら二条小や平岡公園小も北九条小に並びトップクラスですしね。 また札幌駅付近なら南西側や南東側のが良い物件があると思います。 もちろん円山や幌西ものんびりしていて良い所だと思いますよ。 |
44:
物件比較中さん [男性 40代]
[2017-05-08 16:10:57]
札駅エリアに住みたいと回答した方のコメントを見ても、周辺環境的にはアクセスと生活利便性が大きな魅力となっているようです。教育環境に期待してこのエリアに住みたいという方はかなりの少数派じゃないでしょうか。
調査主旨とは異なりますが、実際に住むことを想定して考えてみても、具体的な選択肢のほとんどは中央区、創成川東地区の北部立地になるでしょう。現時点だと、北区側にはダイワのアクシスがありますが、広告等の謳い文句はさておき、あそこはほとんど「北大前エリア」ですし。 |
45:
匿名さん
[2017-05-08 18:25:50]
札幌駅周辺の“あの一等地"に新・大型マンション
シティタワー札幌がHBCの「今日ドキッ!」で放映されてました。 コンパクトシティ、都心回帰だそうです。 |
46:
匿名さん
[2017-05-08 20:02:42]
確かに便利だわね。札駅も大通公園にも近いし
|
47:
匿名さん
[2017-05-08 22:01:33]
年齢や家族構成にもよるね。
若くてしかも子供がいない世帯は札幌駅付近が便利。 子供がいたり、老後にローペースで過ごしたい人達は、やはり円山か宮の森辺りだと思います。 |
48:
匿名さん
[2017-05-08 22:13:33]
最近独身の人も増えたし、老人世帯でも北大病院、JR病院近いから札駅辺りいいって言う人もいたわ
デパ地下でお買い物もいいし。 最近は私立中学でも良いとこあるから公立にこだわらない人は若い世帯でもいいかも 円山公園辺りは最高だけれどね |
49:
匿名さん
[2017-05-08 22:38:42]
札駅周りは高くて若い世帯は買えないでしょう。
|
50:
匿名さん
[2017-05-09 08:21:55]
賃貸のラトゥールが出来るんですね。しかも東京以外で初とかって、凄いじゃない!札幌。
|