ずっとマンションを探していますが、夫婦間で譲れない条件が
違って困っています。
みなさん、どのようにして妥協されていますか?
ちなみにうちは、主人が郊外派、静かな環境で広くて余裕のあるマンションを希望
私は、多少狭くても便利な都心のマンションを希望しています。
[スレ作成日時]2006-09-22 11:47:00
夫婦間でマンション選びの譲れない条件が違う方々
61:
匿名さん
[2006-11-27 11:22:00]
|
62:
匿名さん
[2006-11-28 20:47:00]
結婚して15年ですが、やはり条件は違いますよ。
確かに住めば都とは言いますが、現在二度目の家を探している途中で、 住めば都とはいかなかった一度目のマンションの失敗を繰り返したくないので どうしても慎重になっています。 そして、慎重になるところは確かに一緒なのですが 好み、というところではやはりかなり違います。 強いこだわり、というところで、私にはこだわる地域があるのですが 相手にはほとんどその地域に思い入れはなし。 これではあまり歩み寄る部分はないのです・・・ |
63:
匿名さん
[2006-11-29 11:59:00]
環境の良い住宅地の低層マンション、という大きな部分では夫婦の意見は同じでした。
間取りなども主人は強いこだわりは無いようで、何ももめませんでした。 |
64:
匿名さん
[2006-11-29 14:56:00]
63さん、良いですね。
うちは合わない部分が多く、お互いに譲り合いました。 意見の相違があった分、いろいろなことを話し合ったので まあよく言うと、雨降って地固まる・・・じゃないですけど 相手に対しての理解や思いやりが深まったかもしれません。 |
65:
匿名さん
[2006-11-29 19:38:00]
64さん、そうですか。
雨降って地固まる・・・ですか。 羨ましいです。 うちもそうなればいいのですが。 相手への理解は深まりましたが、思いやりまでは まだまだ至りません。。。 まだまだですねえ。 でも、相手の、「会社から帰ってからくらいのんびりしたい」という 気持ちはよ〜くわかりました。 そしてそんなに疲れているのね、って思いました。 やっぱり緑の多い、郊外のマンションで広々とさせてあげよう・・・ |
小さなこだわりなら、住んでしまえば慣れたり変わる点も多いと思います。
「地下鉄駅から徒歩10秒」の超超便利なご実家で育った夫、昔は利便性を気にしてましたが、今や「実家の周りってビルばかりだし、今考えたら人間が住む所じゃない」とか「今の家もちょっと駅に近すぎ、もうちょっと歩きたい」とか言い出してます(笑)
59さんの「人間は環境に合わせて変わっていける」っていうのほんとだな〜と実感してますよ。
うちは
●「長時間のラッシュは気分悪くなる」とか、「高いところがダメ」とか、精神的身体的にツライのをまず避けた上で
●お互いの強いこだわりや憧れ(48さんのご主人のような「東京タワーが見える部屋に住む!」とかですね)はできるだけ実現させてあげて
●残った物件から、できるだけマイナスポイントの少ないのを選ぶ
で決めました。
妥協点はちょこちょこあります(内装の色とか設備とか)けど、工夫次第でどうにでもなるものだったり、住めば都ですぐに慣れてしまうものでした。