グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
5583:
検討板ユーザーさん
[2019-11-07 23:34:53]
|
5584:
マンション検討中さん
[2019-11-08 01:11:26]
特に駄目とかは何も言われてないんじゃないかな?
検索してもそのような書き込み見つからないから他のマンションのことかと... >>5582 マンション検討中さん あまりそのような観点で考えた事なかったです。 確かに同じ形状が続いていれば主寝室の上にリビングなんてことはほとんどないので、あまり気にならなさそうでいいですね。 |
5585:
eマンションさん
[2019-11-08 03:34:35]
ここ多少小ぶりの部屋も全部ファミリータイプでは?とはいえ少人数でも部屋数も広さも関係ないかと。
こんなに大人数いたら誰が一人暮らしなのかなんてわからないよ。 |
5586:
匿名さん
[2019-11-08 06:35:13]
>>5581 マンション検討中さん
こんにちは。 うちも芝生の上で息子を走らせていますが、凄く楽しそうです。 始め芝生が傷つくかなーって思ったのですが、全然そんなこともなく大丈夫でした。 何が楽しいのかよく分からないですが芝生の上を走り回ったり転がったりするだけで凄い笑っているので、凄い良かったと思っています(^^) 確かに、三川公園行くの車でない場合は海老名駅からは交通量が多く歩道のない道を通らないと行けなく、危ないですよね。 グレーシアからの場合はららぽーと裏を通る形でずっと進めば3分ぐらい遠回りになりますがちゃんとした歩道がある道をすすめるので安心ですよ! うちはこの前それでピクニックをしてきました! |
5587:
マンション掲示板さん
[2019-11-08 07:38:01]
|
5588:
購入経験者さん
[2019-11-08 07:51:59]
ウエストに入るよていです
芝生たのしみにしています。 ところで、芝の成長が良すぎるようですが、芝刈りは管理組合がその都度外注するのですか、それとも、管理業者が定期的にする契約ですか 貴重な芝なので、きちんと管理してもらいたいです |
5589:
匿名さん
[2019-11-08 08:01:18]
そこの調整は確かこれからですね。
先日の台風時に傾いた植木や草花の復旧も翌日に行われていましたし、ガーデン周りの管理はしっかりされていますね。 |
5590:
マンション検討中さん
[2019-11-08 21:16:30]
|
5591:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-08 23:58:56]
|
5592:
マンション検討中さん
[2019-11-09 07:53:10]
市議会の議事録によると、用地交渉が難航してるらしいね。
|
|
5593:
マンション検討中さん
[2019-11-10 08:44:44]
台風被害でタワマンは遠慮しようと思うんですが、また機械式の駐車場も水害となると怖いなと思ってますが、どうですか?
|
5594:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:06:53]
水害を避けたいなら恐らく上物のタイプよりエリアを考えるべきじゃないかな?
海老名駅周辺のタワマンが密集しているエリアは最大3メートルまで冠水する可能性があるからマンションの2階はギリギリ危ないって感じかと。 それ以外は浸水はまずいないですねー それぐらい冠水してしまったら平置きの車は全滅、自走式と機械式の低い位置にある車も浸水してしまうので、気にするなら一番高い位置の駐車場を希望したほうがいいかも。 地震や火事、防風に関しては最近のタワマン、板マンは凄い対策されているから一軒家より安心できるかと。タワマン板マンであまり変わりないかな。搭載している耐震構造とかに依存してくると思います。 なので、水害が怖いならエリアで選んで、あとは建物の性能をしっかり確認すれば災害リスクをかなり抑えられるかと。 残念ながら海老名駅前は相模川の氾濫リスクがあるので(厚木側より堤防が低い)気にするようなら駅周辺のマンションはどれも住めないですね... ただこの前の台風19号とその時にあった城山ダム緊急放水でも氾濫はしなかったので個人的な考えではまず大丈夫だとは思っています。 お互い良いお住いが見つけられると良いですね^^ |
5595:
匿名さん
[2019-11-10 09:22:45]
なぜタワマンが台風に弱いと思うのですか?
私は一軒家に住んでますが、台風や水害が心配なので、地震や台風に強い堅牢なタワマンに移ることに決めました。たとえ10 mの洪水でもタワマン中層階以上なら避難する必要は無いので安心です。 |
5596:
検討中さん
[2019-11-10 09:46:58]
>>5595 匿名さん
この前の台風で武蔵小杉のタワマンは、水害により電気室が不能になり、エレベーターが動かないって話になってました。 中層以上に住むと、エレベーター不能時に、子供を抱えて階段上がったりできないですし、不便だなと思いました |
5597:
マンション検討中さん
[2019-11-10 09:59:19]
|
5598:
匿名さん
[2019-11-10 10:24:13]
5597 マンション検討中さん
5596です。おっしゃる通りです。 |
5599:
匿名さん
[2019-11-10 10:31:41]
5598は5596ではなく、5595の間違いでした。失礼しました。
|
5600:
マンション検討中さん
[2019-11-10 12:19:36]
これまでタワマンの脅威は地震のみとされていましたが、今回の武蔵小杉の水害で、タワマンは浸水にも弱いというレッテルが貼られてしまいましたね。5597さんが言うように浸水に遭えば板マン、戸建ても多かれ少なかれ被害を被るにも関わらず、タワマンが一方的にイメージがダウンしたのはとても興味深いですね。
浸水しやすい立地はハザードマップをチェックすれば分かります。海老名駅周辺は最大3mの浸水エリアなのは覆しようがありません。(数十年に一度規模の19号でも浸水被害が皆無だった、や相模川で川幅を広げるが改修工事を実施しているなど何を言っても気にする人は気にします) https://www.pref.kanagawa.jp/docs/p6x/cnt/f3460/documents/14.pdf 一般的に地震や浸水に強いのは台地・段丘地帯と言われているので、ハザードマップで見てそのような場所を選べば良いだけです。(東京なら立川や国分寺、神奈川県なら相模原などが強いと言われています)ただし地盤がしっかりとした利便性の高い土地は既に住宅密集地であり、駅に近くなるほど価格が高くなりますが。。。 海老名駅周辺を候補にする人は、最初から100点満点を求めていないと思います。地震に対しては免震構造がしっかりとしたマンションを選び、浸水については管理組合で共有部分にも水害保険をかけておけば最悪のケースは避けられると思います。 |
5601:
匿名さん
[2019-11-10 15:45:42]
相模川の氾濫対策が進んでいるのは初耳でした。
こういう対応が進んでいるのいいですね。 |
5602:
マンション検討中さん
[2019-11-10 16:51:00]
相模川は一級河川ですし、氾濫した場合の被害人口や影響を受ける主要な公共交通機関(小田急、相鉄、東海道本線、国道)があるため、
その守りは堅牢です。 ただし、いつかは想定を超えるものが来ることは頭の片隅に置いておくべきですね。 川沿いの便利なエリアに住むということは、災害被害のリスクをゼロにすることは不可能なので、起こってしまっても焦らないことが肝心ですね。 |
5603:
マンション検討中さん
[2019-11-10 19:47:51]
完成したのかな?冷やかしで見に行きたい。
|
5604:
マンコミュファンさん
[2019-11-11 12:40:05]
水害で、機械式駐車場もアウトになるし、階段上がるのも無理だし、タワマンの評価下がってますね
|
5605:
eマンションさん
[2019-11-11 13:21:05]
タワマンの魅力は高層階だけじゃないしね。駅近や商業施設近くの利便性や大規模マンションの共有設備より水害がこわい人は日常の不便があっても高台を選べばいい。
|
5606:
買い替え検討中さん
[2019-11-11 14:13:06]
機械式駐車場はタワマンに限らず全マンションに言えることですし、平置きなら自動車自体が一発アウトです。
機械式はマンション自体が入っている保険でカバーできるうえ修理費も知れています。 リスクはありますが、ヘッジの手段もあるのでそこを考慮すべきでしょう。 階段云々は東日本大震災で十分デメリットが論じられました。東京都心の何百というビルやマンションが同じ状態でしたので。 ただ、それから8年知っての通り価値が上がり続けましたので、「人はすぐ忘れる」ということかと思います。 水害のタワマンに与える影響は皆無に等しいです。 それよりも新築マンションの売れ行きのブレーキなど不動産相場全体からの影響の方が遥かに大きいです。 水害によるタワマンの価値への影響など、木を見て森を見ずの話かなと個人的には思います。 |
5607:
買い替え検討中さん
[2019-11-12 06:36:48]
|
5608:
eマンションさん
[2019-11-12 13:00:17]
明日南町田のグランベリーパークが開業。乗り換えはあるけど30分で行けるんですね。田舎でも海老名はアクセスいいよね。楽しい暮らしができる。ハンマーヘッドも渋谷スクランブルスクエアもひょいっと行ってこれたよ。
|
5609:
マンション検討中さん
[2019-11-12 21:35:47]
ほんとにそうでしょうか。
機械式は毎月の駐車場代が莫大ですし、平置きだと安くすみ、それを何十年も重ねるととてつもない額になります。 何十年かに一度の水害のために、機械式を選ぶ人っているんですかね? 私は駐車場代にお金をかけたくないなと思っております |
5610:
匿名さん
[2019-11-12 22:21:57]
>>5609 マンション検討中さん
私も車は移動手段、中古の国産でもいいくらいの人なので駐車場も出来るだけ安く済ませたいです。 でも私の夫は車はかわいいペットのような、はたまた自分のステイタスなのか、とにかく大切にしています。お金も、手間もかけています。 要するに人それぞれですので、ほんとにそうでしょうかとか、水没が嫌で機械式を選ぶ人なんていないとか、とにかく決めつけるのは良くないかと |
5611:
匿名さん
[2019-11-12 22:27:15]
|
5612:
名無しさん
[2019-11-12 22:28:08]
>>5608 eマンションさん
こちらのマンションに住む前に前から海老名に引越しましたが、アクセスの楽さにびっくりしました。 電車では 新宿、下北沢、表参道、六本木(乃木坂)、横浜 に乗り換え無しで行けるのは良いですね。 乗車時間少しありますが大体途中から座れるのでそこまで気になりません。 また、40-50分の運転で箱根湯本に着けたのもびっくりしました。 温泉に行くハードルがこんなに低くなるとは思わなかったので、すごい嬉しいです。 まだ夏を経験していませんが、キャンプできる場所も周りに多くあるので来年は娘と初めてのキャンプを楽しみにしています。 ファミリーに好かれる街って言うのはこういう所もあるのかもしれないですね。 海老名がすごい好きになりました笑 |
5613:
匿名さん
[2019-11-12 23:00:26]
交通のアクセスは素晴らしいよね。
圏央海老名が出来たお陰で、高速で東西南北に行けるし。 成田行きのバスがないのだけが不満。 |
5614:
検討板ユーザーさん
[2019-11-15 21:48:58]
|
5615:
eマンションさん
[2019-11-16 14:00:13]
長年靴となってた車を手放すのはつらかったけど、ぜんぜん不便がない。シェアカーもあまり使われてないね。
|
5616:
マンション検討中さん
[2019-11-17 20:37:00]
グレーシアからアンケートが届きました。
率直に価格に加え、ツインだからベランダの距離が近く、すごく気になりました。 またジムがあり、使用する人には良いですが、使わない人には、維持費のみ払うのに賛成できず断念しました。 機械式の駐車場は百歩譲って悪くはないですが、、、 |
5617:
購入経験者さん
[2019-11-17 22:33:06]
ツインで気になるって、ウエストの南東の角ですか、あの列は破格の価格で最初に全て売れたと思ってましたは、まだあったのですか。西や南は、もう埋まりましたか
気になる方は気になるでしょうね。 えびミラにも、駅間にも、まだまだ建つようですから、急ぐ必要はないですね。 私はイーストやルートインが全く気にならないので、イーストの見えるウエストの南東側に決めました。気に入ってます。 イーストの共用のジムへは、ウエストから一旦外にでないと行けないのですが、むしろ、そのほうが良いと思って楽しみにしています。たとえ受益者負担になっても、利用者の負担額は微々たるものと思っています。 |
5618:
匿名さん
[2019-11-17 23:00:00]
破格の価格で売れたのはウェストの北東じゃないですかね。一列早々に埋まってました。
早く竣工して全体像見たいです。 そう言えばエビミラのマンションギャラリーが解体完了しましたが、何が建つんでしょうね?ビアメカのマンションギャラリー? |
5619:
eマンションさん
[2019-11-18 10:00:25]
5617です。
5618さまのご指摘の通り、完売列はウエストの 北東です 間違えてごめんなさい |
5620:
買い替え検討中さん
[2019-11-18 19:36:31]
>>5616 マンション検討中さん
そうですね。 使わない施設にお金を払い続けるのには誰でも抵抗感がありますね。それが資産価値にプラスになるなら歓迎ですが、ジムはどうでしょう。どちらかというとマイナスに働きますかね。 |
5621:
買い替え検討中さん
[2019-11-18 19:47:44]
>>5616 マンション検討中さん
駐車場収入は通常管理費を潤してくれるのですが、グレーシアの機械式駐車場のタイプは国土交通省が言うには月額14000円かかるそうです。 駐車場収入と駐車場維持費がトントンなタワマンは全国でも珍しいと思います。 その意味で車に乗らない人は管理費の面で、他のタワマンや平置、自走式駐車場の板マンよりかなり損をしていることになります。 |
5622:
匿名さん
[2019-11-18 20:12:30]
車を所持してジムも使わなきゃ、ソンソン?って事ですか!
|
5623:
職人さん
[2019-11-18 20:39:24]
私はジムあることはプラスに働くと感じました。
いわゆる都心の1億超の大規模マンションにはジムは併設されていることが多いので、一般的には価値向上に繋がっているかと思います。 使わない方はぜひ、これを良い機会に使ってみるのも良いのではないでしょうか。 マンション買って、さらに健康的にもなるなんて最高ですよ、きっと。 |
5624:
契約済みさん
[2019-11-18 21:22:19]
私たちは車をもたないので駐車場を使いませんが、それで損するとは考えもしなかったことです。維持費の掛かる共用部分を使わないからソンだと考えるような方が入居してこないなら、それだけで、機械式駐車場やジムを設置した意義がありましたね。
集合住宅の最大の資産は住民コミュニティーの質ではないかと思いますが、どうでしょう |
5625:
匿名さん
[2019-11-18 22:46:13]
>>5621 買い替え検討中さん
確かに都心のタワマンや晴海フラッグのような板マンでさえ駐車場代は3万はするからな。本厚木のような郊外のタワマンでも3万近くする。そうやってどのマンションも管理費の補填をしてるんだが、ここはそれがないからコンシェルジュもないのに管理費が高い上、修繕積立金が38000円に跳ね上がる。 |
5626:
住民板ユーザーさん1
[2019-11-18 23:02:56]
>>5625 匿名さん
豊洲と高輪台にマンション所有していますが、ここは結構高めに設定していると思います。 |
5627:
マンション検討中さん
[2019-11-18 23:11:30]
>>5623 職人さん
おっしゃる通り心の持ちよう次第では受けいれられなくないですが、資産価値はそういう精神論ではないからね笑。 ジムは不要な施設ベスト3、イニシャルコストがかかっている上、維持管理費が半端ない、と専門家が申しております。 https://allabout.co.jp/gm/gc/43144/2/ |
5628:
マンション検討中さん
[2019-11-18 23:25:12]
受け入れられない方は、そもそも入居されないから、全く問題ないのでは?
|
5629:
マンション検討中さん
[2019-11-18 23:38:29]
うーん、マンションの管理費で一番高いのは人件費コストですね。
主に管理人、清掃、コンシェルジュ等。 これらの人数によってきます。 ジムなどのランニングコストは上で言われてる方のようにほとんどかからないですね。 例えば一世帯あたり100円取れれば十分ですね。 ここは450世帯になるのでそれで45000円。 それだけあればここの規模のジムの電気代と設備点検も十分にできて、なにかあったとき用の積立も可能です。 逆に、乗務されている人材を2名雇ったりするとそれだけで月に40万かかります。 そうなれば1世帯あたり、約1000円の管理費の値上がりです。 なので、基本的にジム等の設備にかかる費用はほとんどありません。 (例外として、テニスコート、ジャクジー、パークタワー晴海のような豪華なガーデンは別ですが...) 人件費は、設備費よりも値段の上昇率もたかくなってくるので、色々な人員を配置しているほど管理費は高くなってきます。 ここはまだ450世帯という物凄く多い世帯数のマンションでありつつ、マンションの共用設備は少なく抑えられているので管理費は気にしなくて良い方です。 |
5630:
マンション検討中さん
[2019-11-18 23:52:51]
よく管理費と修繕維持費を合わせて考える方もいますが、これは全くの別物ですね。
管理費は生活をする上で消費していく費用。 修繕維持費はマンションの建物を維持していくものになります。 長嶋修さんの 100年マンション という本でも説明されていますが、マンションの価値を維持するのは修繕積立金です。 この資金を潤沢に用意できればシンプルにマンションの価値を維持しやすいです。 逆に、管理費をいくら上げてもマンションの価値にはほとんど響いてきません。日々消費されてしまう資金ですので。 なので、マンションの維持管理費が高い=価値の維持が見込めると捉えて頂いて良いと考えられています。 逆に管理費を多く取られていて維持費は... というマンションは早めに修繕積立金の再計算を行うと良いです。(すみません、ほとんど本の引用です笑) また、日本の多くのマンションが機械式駐車場を採用しています。 この技術は10年経てば一新するほど日に日に良いものができているので、正直そこまで気にする必要はないですね。建築技術もドンドン向上して品質が上がりコストを抑えられています。 すみません、マンションが大好きなので色々と熱く語らせて頂きましたが、皆さんそこまで警戒しすぎず、ここに住んだらどんな風に生活が変化するかを想像したがら見てみることをオススメします。 |
5631:
職人さん
[2019-11-18 23:53:58]
>>5627 さん
半端ないのですか、、、 それは大変ですね。半端ないですね。 であればジムのあるマンションには近づかない方が良いのでは? プラウド海老名はジムなしで余計な設備は全くないので、貴殿におすすめです。 なぜか管理費はタワーマンション並ですが。 |
5632:
評判気になるさん
[2019-11-19 00:01:01]
|
一人暮らしは嫌って、独身はタワマン買ってはいけないんでしょうか?
前にもこのマンション一人暮らしがいたら気持ち悪いって書き込みがあってなんだか自分と同じ境遇でないと受け入れられない人が多いマンションなのかと思いました