グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
5543:
マンション検討中さん
[2019-10-17 08:01:02]
|
5544:
マンション検討中さん
[2019-10-17 08:30:43]
海老名周辺だと今後、三川公園の堤防と、川底掘削が予定されているね。
相模川がカーブするところだから、いかにも溢れそうな場所だもんな。 |
5545:
匿名
[2019-10-17 08:53:21]
|
5546:
マンション検討中さん
[2019-10-17 12:37:04]
工事が終わる10年後には、この地域も浸水予想エリアから外れるのですね。
がんばれ神奈川県! |
5547:
マンション検討中さん
[2019-10-18 00:21:24]
このためなら税金払うわ。家がダメになるよりよっぽど保険になる。
|
5548:
匿名さん
[2019-10-18 14:39:22]
今回は1日でハザードマップの想定を上回る雨量でも洪水被害なかったんですね!
ひとまず安心ですが、これから台風が大型になっていくとも言われているので、環境問題にも協力していきたいと思います。 |
5549:
匿名さん
[2019-10-18 22:08:42]
|
5550:
検討板ユーザーさん
[2019-10-19 10:48:25]
エビミラ検討板で、各マンションの標高比較がまとめられてるみたいです。3742さん。西口物件の中では浸水しにくいとの事。
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/601066/ |
5551:
マンション検討中さん
[2019-10-19 11:48:48]
西口には約30haの水田が広がっており、いざという場合は貯水機能を果たすと思います。
水田はダム!?-洪水防止のはたらき http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kino/01.html |
5552:
匿名さん
[2019-10-19 12:41:10]
西側の農地は今後もそのまま保全してもらいたいですね。
生産緑地で2023年に宅地転用という可能性はあるのでしょうか その点、少し心配 |
|
5553:
マンション検討中さん
[2019-10-19 13:24:17]
実際、宅地転用される可能性があるのは3~5%のようです。
https://president.jp/articles/-/27240?page=2 ただし都心部や海老名なような駅近が残っている場所はかなりの%で宅地に転用されるかもしれませんね。 |
5554:
マンション検討中さん
[2019-10-19 13:45:39]
別に安くないし、遠いし検討外
|
5555:
匿名さん
[2019-10-19 14:07:25]
まあ、駅近ではなく、その上、川の近くの一軒家など、普通の人は買わないでしょう。
しかし、土地を持て余している地主からすれば、元は原価ゼロの土地ですから、二束三文で安物専用の建売住宅業者に叩き売る可能性は高いです |
5556:
周辺住民さん
[2019-10-19 14:52:18]
西口の農地は用途地域が指定されていない無指定地区=建築基準法の制限を受けない土地なので住居、特に戸建てで買う人はいないと思います。
ちなみに駅近用地には生産緑地はありません。 https://www2.wagmap.jp/ebina/Map?mid=2&mpx=139.391758965&mpy=35.453856... |
5557:
匿名さん
[2019-10-19 15:42:05]
周辺住民さん
詳しい情報ありがとうございます。 そうしますと、西口の農地はこのまま維持されるのでしょうか、それとも、マンションや商用地に変わるのでしょうか。 |
5558:
匿名
[2019-10-19 16:34:13]
>>5557 匿名さん
住宅が建っても「市街化調整区域」なので売れないと思うけどね。 |
5559:
匿名さん
[2019-10-19 17:00:35]
|
5560:
マンション検討中さん
[2019-10-28 22:18:57]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
5561:
住民板ユーザーさん
[2019-10-29 13:22:28]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
5562:
マンション検討中さん
[2019-11-01 13:05:47]
周辺にどんどん建って、それが売れていくようにならないと、将来的な資産価値は危ういですよ。
|
5563:
匿名さん
[2019-11-01 15:13:06]
>>5559 匿名さん
こんにちは。 調べたところやっぱり田んぼには洪水を防ぐ効果がありました。 http://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/tamen/04_3.html 駅前ではないですが、親戚が海老名に農地を持っていまして話をきいたところ、どうやらあの農地は簡単には農地以外には使わせてもらえないみたいです。 基本的に、 - 所持者もしくは親族でないと、住居用に使用できない。 - 市がなかなか農地をその他の目的に利用することを許可しない。 とのことです。 私達は法にはあまり詳しくないですが、そのようなことを言われていました。 ここ数年でやっと開発が進んだのは、やっと市が許可したとのことでした。 なのでまだまだ田んぼがある地域でいてくれ続けるのではないかなーと思います。 それだと田んぼが洪水を緩和してくれて少しは安心感が増しそうですね! |
5564:
匿名さん
[2019-11-01 23:14:16]
安心しました。
同時に「資産価値」って言ってる人たちが来なくなれば、尚いいですね。 |
5565:
匿名さん
[2019-11-02 07:57:22]
海老名住み始めて思ったんですが、この前の思い出祭りや海老名運動公園のお祭り、夏の夏祭りや今度あるおでんナイトなどなどイベントが本当に多い街ですね!
海老名市の財政状況も定期的に冊子で送られて来たりするところとかちゃんと行政も良い形で機能しているのがわかります。 本当に楽しく暮らせて更に安心できる街だと思います。 海老名いいですね! |
5566:
ご近所さん
[2019-11-02 09:43:34]
>>5563 匿名さん
ご親戚の方に聞いていただきありがとうございます。 西口周辺の水田は海老名耕地(えびなごうち)と呼ばれていたようです。(地元、下今泉にある泉橋酒造さんのHPを貼らせていただきます) http://izumibashi.com/sample-page/ 江戸時代の人口増加に伴い河流域の湿地帯や氾濫原に開墾された水田では無く、弥生時代(紀元前10世紀~紀元後3世紀)と長い歴史のある田んぼのようです。 稲作の盛んな場所には文明が開け、その痕跡として上今泉の秋葉山古墳群(古墳時代)や相模国分寺(奈良時代)などが残っています。 市が西口の田んぼの開発を進めないのにもこのような背景があったんですね。 |
5567:
ご近所さん
[2019-11-02 10:11:12]
弥生時代は言いすぎました(笑)確実なのは1200年以前のようです。
(先に紹介した泉橋酒造の社長さんインタビューです) https://hyakkei-online.com/archives/3708 新田についてWikipdeiaで下記の説明がありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E7%94%B0 >新田開発される荒れ地や沼地や山林の多くは、旱魃や水害のリスクが高いために開発が進んでいなかったのであり、古くからの農地より自然災害の危険が高い土地が多かった。多くの新田が水害で破壊され、近隣の村との水争いが発生した新田もあった。 川に近い=浸水の危険性高い、地盤が・・・と捉えられがちですが、旧河道や沼の埋め立て地と古くから利用されてきた土地とは一線を画すものと考えます。 |
5568:
ご近所さん
[2019-11-02 10:13:40]
|
5569:
匿名さん
[2019-11-02 11:19:15]
徒歩10分の国分寺は天平時代ですね。当然、その周りは耕作地で**があったはずですね。弥生時代の遺跡もあるのでしょうか。
海老名の教育委員会のページを見ても、郷土の歴史のような項目を見るけることができません。市のサイト、あれば教えてください。 |
5570:
周辺住民さん
[2019-11-02 11:47:38]
>>5569 匿名さん
国分寺の前にある海老名市温故館はおすすめです。 https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298170-d10244929-Reviews... |
5571:
マンション検討中さん
[2019-11-02 16:26:47]
ここの芝生やばいね。
ボコボコ、ハゲハゲ、ぼうぼう。 メンテしてないのか。 |
5572:
匿名さん
[2019-11-02 16:33:54]
参院補選に落ちた某氏が次は海老名市長を狙っているそうですが、
どうなることやら。。。 |
5573:
契約済みさん
[2019-11-02 16:55:26]
こんなところで選挙活動ですか。
売名目的の泡沫候補誰なぞ、だれも気にしていませんよ。 それにしても、海老名市民をバカにした人ですね |
5574:
匿名さん
[2019-11-03 08:15:18]
公約見ましたが、市民にとってのメリットって何だろうってなりました。海老名をドバイに、とスローガンを掲げなら、公約はNHKの事と職員報酬倍増。。素人の一市民の私にはどうリンクさせれば良いのか分からず。。しかも立候補の理由がそこに海老名があったからって、、、
|
5575:
マンション検討中さん
[2019-11-05 19:59:53]
モデルルーム来たら、ららぽーと商品券貰えるって、ここはそんなに売れていないのですか?
|
5576:
検討板ユーザーさん
[2019-11-05 20:46:24]
|
5577:
匿名さん
[2019-11-05 22:06:20]
イーストは残り24戸だから、まだ1割残ってるね。
でも最近の海老名の売れ行きからすると、完工前完売はなさそうだったし、こんなもんでは? |
5578:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 09:14:13]
|
5579:
検討板ユーザーさん
[2019-11-06 12:12:09]
|
5580:
匿名さん
[2019-11-06 12:22:14]
商品券に釣られてマンション買うような人はいないだろうから、オマケみたいなもんでしょ
てか何を貰えるかを気にしてる人がいることに驚き |
5581:
マンション検討中さん
[2019-11-07 08:36:46]
この前見学に行った際、夫婦のお子さんが芝生で走り回っているのを見て良いポイントだなーと思いました。
海老名って芝生の上で走り回れる場所は三川相模公園とか駅から結構歩かないとないんですよね。 ファミリータイプの部屋がメインなので、子連れでも住みやすいと感じました。 (個人的には1人暮らしの方がいるとなんか気を使ってしまったりしてしまうので...) 今のところここが第1候補で考えています。 |
5582:
マンション検討中さん
[2019-11-07 17:55:03]
>>5581 マンション検討中さん
ここの良いところの一つは、ファミリータイプの部屋の上下階は基本的に同じファミリータイプが続くことだと思います。夫婦二人暮らしタイプの上下も同じ。だから生活音が気になりにくいんじゃないかと。当たり前のようで、じつは上下で違うタイプの部屋というマンションは意外と多いんですよ。 |
5583:
検討板ユーザーさん
[2019-11-07 23:34:53]
>>5581
一人暮らしは嫌って、独身はタワマン買ってはいけないんでしょうか? 前にもこのマンション一人暮らしがいたら気持ち悪いって書き込みがあってなんだか自分と同じ境遇でないと受け入れられない人が多いマンションなのかと思いました |
5584:
マンション検討中さん
[2019-11-08 01:11:26]
特に駄目とかは何も言われてないんじゃないかな?
検索してもそのような書き込み見つからないから他のマンションのことかと... >>5582 マンション検討中さん あまりそのような観点で考えた事なかったです。 確かに同じ形状が続いていれば主寝室の上にリビングなんてことはほとんどないので、あまり気にならなさそうでいいですね。 |
5585:
eマンションさん
[2019-11-08 03:34:35]
ここ多少小ぶりの部屋も全部ファミリータイプでは?とはいえ少人数でも部屋数も広さも関係ないかと。
こんなに大人数いたら誰が一人暮らしなのかなんてわからないよ。 |
5586:
匿名さん
[2019-11-08 06:35:13]
>>5581 マンション検討中さん
こんにちは。 うちも芝生の上で息子を走らせていますが、凄く楽しそうです。 始め芝生が傷つくかなーって思ったのですが、全然そんなこともなく大丈夫でした。 何が楽しいのかよく分からないですが芝生の上を走り回ったり転がったりするだけで凄い笑っているので、凄い良かったと思っています(^^) 確かに、三川公園行くの車でない場合は海老名駅からは交通量が多く歩道のない道を通らないと行けなく、危ないですよね。 グレーシアからの場合はららぽーと裏を通る形でずっと進めば3分ぐらい遠回りになりますがちゃんとした歩道がある道をすすめるので安心ですよ! うちはこの前それでピクニックをしてきました! |
5587:
マンション掲示板さん
[2019-11-08 07:38:01]
|
5588:
購入経験者さん
[2019-11-08 07:51:59]
ウエストに入るよていです
芝生たのしみにしています。 ところで、芝の成長が良すぎるようですが、芝刈りは管理組合がその都度外注するのですか、それとも、管理業者が定期的にする契約ですか 貴重な芝なので、きちんと管理してもらいたいです |
5589:
匿名さん
[2019-11-08 08:01:18]
そこの調整は確かこれからですね。
先日の台風時に傾いた植木や草花の復旧も翌日に行われていましたし、ガーデン周りの管理はしっかりされていますね。 |
5590:
マンション検討中さん
[2019-11-08 21:16:30]
|
5591:
住民板ユーザーさん8
[2019-11-08 23:58:56]
|
5592:
マンション検討中さん
[2019-11-09 07:53:10]
市議会の議事録によると、用地交渉が難航してるらしいね。
|
相模川上流の緑区の12日の降水量が595mmです。それでも海老名市では浸水被害は無かったので今後ハザードマップの見直しはあるかと思います。(油断は禁物ですが)
神奈川県箱根町では12日の降水量が922.5ミリに達して国内最高記録を更新した。従来は高知県馬路村で2011年7月19日に観測された851.5ミリが1位だった。
気象庁によると、他に12日の日降水量は静岡県伊豆市が689.5ミリ、埼玉県秩父市は635.0ミリ、東京都檜原村は602.5ミリ、静岡市葵区は597.5ミリ、相模原市緑区は595.0ミリで、各地点で観測史上1位の記録を更新した。