グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
4480:
通りがかりさん
[2018-07-14 20:02:04]
|
4481:
名無しさん
[2018-07-14 20:52:22]
|
4482:
マンション掲示板さん
[2018-07-17 20:34:10]
なんかグレーシアは契約者に足を引っ張られている感じですね。
|
4483:
購入経験者さん
[2018-07-20 02:34:15]
|
4484:
匿名さん
[2018-07-20 04:55:33]
ロマンスカーが大好きで小田急株を持っている人は買い。
|
4485:
マンション検討中さん
[2018-07-23 13:22:26]
4期2次で新たに3戸供給ですね。
ここに来て動いて来ましたね。 何か理由があるのでしょうか? |
4486:
匿名さん
[2018-07-25 12:04:35]
こちらのライフサービスですが、全戸に1台タブレット端末が配布され
共用施設の予約や各種情報が確認可能とは、未来を感じますね! 何気に駅ホームの運行表示盤が確認できるのは便利だと思います。 スマホで調べられない事はありませんが、通勤・通学は毎朝の事ですからね。 |
4487:
マンション検討中さん
[2018-07-26 09:40:08]
小田急の表示板も欲しかったな。
まぁライバルなんだろうけど、住人からしたら関係ないし。 |
4488:
通りがかりさん
[2018-08-04 09:23:37]
18階位迄を造っています
|
4489:
通りがかりさん
[2018-08-04 09:26:28]
|
|
4490:
匿名さん
[2018-08-04 11:23:37]
ららぽーとからの撮影
|
4492:
匿名さん
[2018-08-17 13:58:44]
[No.4491と本レスを、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
4493:
マンション検討中さん
[2018-08-20 11:26:53]
WEST棟の下地も着工している感じですね。
WEST棟の案内はいつからなんでしょうか。 |
4494:
マンコミュファンさん
[2018-08-20 23:24:35]
|
4495:
マンション検討中さん
[2018-08-21 08:46:09]
|
4496:
匿名さん
[2018-08-22 11:43:57]
ららぽーとから撮影した写真はまるで広告のように綺麗ですね!
写真撮影がとてもお上手だと思います。 18階まで建ち上がったEAST棟だけでなくWEST棟の基礎工事の様子も見ることができて 貴重でした。 位置関係を見ると、このくらい角度をずらしてあれば建物の影による日照の 影響はなさそうですね。 |
4497:
マンション検討中さん
[2018-08-22 13:04:27]
WESTの案内はいつなのかお分かりの方いませんか。
|
4498:
匿名さん
[2018-08-22 17:57:21]
>>4497 マンション検討中さん
9/29に優先案内会とメールが来ています |
4499:
検討板ユーザーさん
[2018-08-22 21:56:46]
|
4500:
マンション検討中さん
[2018-08-23 12:03:05]
|
4501:
マンション掲示板さん
[2018-08-24 11:51:37]
|
4502:
マンション検討中さん
[2018-08-24 19:50:48]
westの案内がホームページにも出ましたね。
|
4503:
匿名さん
[2018-08-25 10:04:57]
EASTの説明聞きに行ってる時にWESTの方が高くなると営業さん言ってましたよ
|
4504:
マンション掲示板さん
[2018-08-25 12:55:09]
|
4505:
マンション検討中さん
[2018-08-25 15:45:35]
ウエストのが眺望が良い部屋が多いので、販売状況も含めて考えると、恐らく条件の良い部屋はイーストより高く、悪い部屋は低くって感じじゃないですかね?
|
4506:
匿名さん
[2018-08-27 10:40:37]
値下げされるというウワサ、ありがたいです。
モデルルームを見てはいないのですが、間取りページに天井高2.6メートルとありました。知人の家が1階は2.7メートルで2階が2.6メートルと言っていたのですが、天井が高いだけで開放感があり、広く感じます。その上、値引き。購入圏内かなと期待しちゃっています。 間取りにはW-70DとW-85Bがありました。プレミアム住戸もあります。資料請求すると全タイプの間取りを送ってもらえるそうで、営業からの電話も覚悟して資料請求しようかと迷っています。 W-70Dはリビングスルーの部屋があります。洋室1と洋室3がリビングを一度通らないといけない間取り。洋室2は玄関横にドアがあります。子育てをしていると、リビングスルーって子供の顔が見えるからいいって言いますよね。いじめとかうまくいかなかった日とか、逆に調子よさそうな日とかわかるからリビングスルーもいいものだなと思います。 |
4507:
検討板ユーザーさん
[2018-08-27 21:04:15]
|
4508:
マンション検討中さん
[2018-08-27 22:16:18]
|
4509:
マンション掲示板さん
[2018-08-27 22:25:30]
|
4510:
マンション検討中さん
[2018-08-28 07:35:01]
>>4506 匿名さん
「ウワサ」なんてカタカナで書くか?下手くそにもほどがある。 |
4511:
マンション検討中さん
[2018-08-28 07:46:36]
>>4506 匿名さん
モデルルーム訪問の際は、角部屋の天井が高い部屋を見て舞い上がらないよう注意が必要です。あそこは天井高が2.75mあり最上階のみの設定です。 2.6mの天井高に関してモモレジさんは以下のように言ってますね。 "最上階を除いた一般階はグレーシアの約2.6mに対してこちら(リーフィア)は約2.5mでサッシ高も低くはなりますが、10cm程度の差であればよほどマンションに見慣れた方でないと感覚的に判断するのは難しいですし(二次元空間の構成によっても空間から受ける印象は異なるので、全く同じ構成の間取りでない限りは10cm程度の差を認識するのは簡単ではないでしょう)" http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html |
4512:
マンション検討中さん
[2018-08-28 09:05:35]
高さは色調によっても印象が変わるしね。
細かいところを気にしすぎないことかと。 |
4513:
マンション検討中さん
[2018-08-28 12:21:55]
WESTに合わせてグレーシア下げの自演の連投が始まりましたね。本当に迷惑。
|
4514:
マンション検討中さん
[2018-08-28 16:56:09]
EASTの見送り組ですが、WESTの価格知りたいですね。
私も4505さんと同じで、条件いい部屋(角部屋、丹沢ビュー)は値上げ、それ以外(お見合い部屋、ルートイン以下の階数)は若干値下げと予想。 EASTも条件いい部屋はサクッとお花ついてましたし。 |
4515:
eマンションさん
[2018-08-28 18:35:10]
westの88かなり間取りいいですね。
eastの88より同じ空間を有効に活用している印象があります。 その上眺望もいいので、魅力的です。 ただ、値段がどうなるのか。 噂通り下がるならありがたいのですが。 eastと同等では売れないから下がりますかね? |
4516:
マンション検討中さん
[2018-08-28 19:10:18]
>>4515: eマンションさん
多分イーストよりどの方面も高くなるしょうね。 イーストで大分値下げしてるようだから相鉄的にはウエストで取り返したいところ。 ウエストの南東中住戸はイースト南西中住戸との比較になるが、正面に鉄塔はあるもののルートインない分下層階でもまだまし。 ウエストの西向きの中住戸は北も南も丹沢方面なので、そもそもイーストの東向きとは比較にならない。 それよりもリーフィアの二棟目の西側との比較になってくる。 |
4517:
検討板ユーザーさん
[2018-08-28 22:20:15]
値段はイーストと同じくらいにする予定みたい。
といいながらそこから下がるから・・・ ウエストは早めに売り切りたいみたい。 角部屋は結構すぐに売れちゃうかも。 |
4518:
通りがかりさん
[2018-08-28 22:23:43]
|
4519:
マンション検討中さん
[2018-08-29 06:59:09]
ほんとここ数日、釣りの書き込みが多いですね。
ウエストの価格が安いのを期待をさせて来場させるが、 当然ウエストの角部屋や西向きは手が届かないので、大幅値引きしたイーストを勧められる。 ウエストの価格がイーストより高くなるなんてことは素人でもわかりそうなのだが。。 |
4520:
マンション掲示板さん
[2018-08-29 08:11:04]
|
4521:
マンション検討中さん
[2018-08-29 11:28:41]
平均坪単価はEastもWestも大きくは変わらないと思けど、Westは南東・南西向きの低層階(ルートインにかかる階)は眺望・日当たりの関係で安くなり、ルートインを超えてくる階からは眺望を売りにしてどこも高くなるのではないでしょうか?(特に南西方面)
また北西面も眺望売りで高めの設定になり、南東角は総じてWestの南西角とほぼ同じ坪単価となると予想します。 あくまで予想ですが、根拠も述べずに安くなると述べているなんちゃって評論家の皆様よりまともな予想かと。 |
4522:
マンション検討中さん
[2018-08-29 18:51:17]
高かろうと安かろうとどちらでも良いです。海老名は今よりもっと上がると思うんで。
どちらにしても南西角部屋高層階はエモい。めちゃくちゃ狙ってます。 |
4523:
評判気になるさん
[2018-08-29 19:37:22]
>>4522 マンション検討中さん
南西角部屋はリーフィア二棟目の南西角や北西角との比較になるでしょうね。 価格はおそらく リーフィア南西角>グレーシア西角>リーフィア北西角 になるでしょうね。 維持費ではグレーシアが高いので悩ましいところ。 ダイレクトサッシとフルバルコニーっていう点もリーフィアの確定眺望を考えるとダイレクトサッシのリーフィアが有利か。 |
4524:
マンション検討中さん
[2018-08-31 19:45:44]
ウエスト・イースト併せて考えると、ルートイン、ファインスクエア、ららぽ駐車場と眺望が被らない部屋を選べば、駅距離や生活利便性、仕様面でとても満足度の高いマンションだと思います。
|
4525:
マンション検討中さん
[2018-09-01 07:14:04]
>>4523 評判気になるさん
修繕費はグレーシアが高いですが、維持費はリーフィアの方が高いですよ。眺望を重視するならダイレクトサッシの方がいいのかな?ただ西日を考えるとフルバルコニーとlow-eの組み合わせの利点も大きいかと。 |
4526:
マンション検討中さん
[2018-09-01 09:14:07]
眺望と言えば、リコーテクノロジーセンター(23階建)からは、東京スカイツリーや伊豆大島も見えるらしいよ。
北西は丹沢だし、どの方向でも高層階は眺め良さそう。 |
4527:
匿名さん
[2018-09-01 13:18:12]
今日の現場
|
4528:
匿名さん
[2018-09-01 13:21:40]
もう一枚^_^
|
4529:
評判気になるさん
[2018-09-01 17:52:32]
>>4525 マンション検討中さん
管理費と修繕積立金および一時金全て含んだ維持費の合計は30年間でグレーシアが100万円程高くなる。 30年以降は毎月7-8千円グレーシアが高くなります。(何も75m2換算) グレーシアのフルバルコニーは殆どの住戸で半透明ガラスだから、せっかくの眺望が台無しですね。 またリーフィアのダイレクトサッシもlow-eだから、最近のエアコンの性能を考えると、ソファやダイニングからも快適に眺望が楽しめそうです。 |
4530:
マンション検討中さん
[2018-09-01 20:15:02]
|
4531:
マンション検討中さん
[2018-09-02 20:40:58]
>>4529 評判気になるさん
維持費より前に販売価格が上乗せされてたら意味なくなっちゃいますけどね。 お金を維持費に回せるだけましかも。 私はダイレクトサッシや透明ガラスバルコニーは生活感丸出しになって嫌いなので、リーフィアは候補から外しました。 部屋の中から見える≒外から見えるですからね。 完成後に外から見たときに生活感丸出しのマンションは好みではなくて。 まあ、好みの問題です。 ただ、グレーシアも悩ましい点があるので決めきれません。 |
4532:
マンション検討中さん
[2018-09-03 07:26:42]
>>4531 マンション検討中さん
>維持費より前に販売価格が上乗せされてたら意味なくなっちゃいますけどね。 グレーシアの維持費が高いのは、機械式駐車場と僅か477世帯で同じような高さのタワーマンション2棟も維持しなければならないから。 リーフィアの価格がグレーシアより高いのは、維持費を上乗せとかじゃなく、立地がよく物件の価値が高いから。そもそも入る財布が違うでしょ。 >ダイレクトサッシや透明ガラスバルコニーは生活感丸出しになって嫌いなので、リーフィアは候補から外しました。 リーフィアは10階以下は半透明ガラスなので下から見た時に生活感が出ないように配慮されています。 まぁこれjは好みの問題ですけど、高いお金払って西側選ぶ人は眺望重視が多いだろうから、ダイレクトサッシや透明バルコニーのリーフィアを選ぶ人が多いと予想。 |
4533:
マンコミュファンさん
[2018-09-03 15:01:56]
物件価値とは駅の近さと同義?
マンションは駅からの距離だけ考えればいいのでしょうか。 |
4534:
マンション比較中さん
[2018-09-03 16:52:09]
基本的にはその通りです。
ただし、そのマンションを何に使うかで選ぶマンションは変わるのではないでしょうか。 物件価値が高いマンションが快適に住めるマンションとは限りません。 投資目的なら物件価値が高いマンションで悩む必要はありませんが、居住目的なら物件価値は選択基準の一部にしかならないはずです。 マンションを選ぶときに多くの人は物件価値が気になってしまうのですが、住むために買うのであればそれを忘れないほうがいいかもしれません。 物件価値は大切です。それは間違いない。ただ、物件価値で生活の質は買えません。 結局は自分の気に入ったマンションが一番ということになるのです。 当たり前ですけど。 |
4535:
マンション検討中さん
[2018-09-03 20:01:57]
>>4533 マンコミュファンさん
このスレでよく出てくる三井さん(笑)は、マンションの価値は1立地、2スケール、3外観、4仕様、5ブランド、6管理体制の順だと言ってますね。そのうち9割が最初の立地で決まるという専門家もいます。 立地を構成する要素は、交通利便性、生活利便性、安全性などに分けられますが、結局どの駅かということと駅から何分かということが全てですね。商業施設至近なんて不動産検索サイトの検索条件にもなっていないですからね(笑)。 4534さんがいう通り、基本は駅近なのでしょうが資産性を気にせず自分の中での価値観や生活状況の変化もないと言い切れるのであれば気に入った物件を選ばれるといいでしょう。 ただ、新築マンションは建つ前に購入すると思うので、その気に入ったという感覚も実物をみると変わるかもしれませんし、営業や掲示板の意見に流された結果の感覚かもしれません。 結局信じるのは自分しかいないので、不動産についてご自分で勉強されて、メリットデメリット含めていろんな意見を聞いた上で、自分なりに最終決定するのがいいと思います。 |
4536:
マンション検討中さん
[2018-09-17 11:00:53]
本厚木のパークハウスは、駅直結1分。
ここは駅から5分なので、急行に乗っている時間を考えるとほぼ同等かな、などとどちらがいいのか迷います。 デベは三菱と相鉄、どちらの価格が高いのか? それによって売れ行きぐ変わりそう。 |
4537:
マンション検討中さん
[2018-09-17 19:02:17]
グレーシアもリーフィアもタワマンなのに内廊下じゃないのが残念すぎる
本厚木はデベも一流で内廊下だけど、微妙に遠いんだよなあ |
4538:
eマンションさん
[2018-09-17 19:34:32]
本厚木とは値段が違うからなあ。
比較が難しい。 |
4539:
マンション検討中さん
[2018-09-17 19:40:00]
小田急ユーザーなら本厚木、海老名で悩むかもしれないですね。相鉄ユーザーなら海老名じゃないでしょうか?
|
4540:
匿名さん
[2018-09-17 20:23:32]
|
4541:
マンション検討中さん
[2018-09-21 06:54:01]
イースト棟の入居予定は2019年7月だったと思うのですが、公式サイトの竣工が2020年の1月になっていますが、どう解釈すればいいですか?
|
4542:
マンション検討中さん
[2018-09-21 09:24:06]
|
4543:
評判気になるさん
[2018-10-02 06:09:50]
ウェスト、イーストと価格変わりないというよりお値打ちのような気が。
|
4544:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 06:59:14]
|
4545:
検討板ユーザーさん
[2018-10-02 10:58:37]
ウエスト安いですね。
リーフィアは一棟目より立地条件が悪くなりますから、ウエストにも分があるかもしれませんね。 あとはあちらの価格次第ですが、一棟目が好調なだけに、大幅に下がることはないでしょう。 リーフィア検討者もウエストを一見しておく必要がありそうです。 |
4546:
マンコミュファンさん
[2018-10-02 12:31:20]
私もウエストは値ごろで良いと思います。
眺望の良い住戸が多いし、駅徒歩距離、住環境も良い。 早くリーフィア2棟目と比較させて欲しいですね。 |
4547:
マンション検討中さん
[2018-10-02 21:33:10]
やはり、イーストの価格はやや高かったということが明らかになった。
リーフィアの1棟目の完売がもうすぐだと思われるが、その後の2棟目とどちらが売れて行くのか興味深い。 |
4548:
マンション検討中さん
[2018-10-03 01:28:50]
そうか?イーストとウェストほぼ変わらないと思うんだが。
お値打ちなのは視界が開けない階では? |
4549:
マンション検討中さん
[2018-10-03 07:09:14]
坪単価で見ると、東西で価格政策に違いはないような
|
4550:
マンション検討中さん
[2018-10-03 12:54:50]
坪平均で見たら変わらないですね。お値打ちな部屋はルートインやららぽ駐車場にお見合いしている部屋で、眺望が抜ける部屋は総じて高くなっている印象。
|
4551:
検討板ユーザーさん
[2018-10-03 21:26:53]
イーストは条件のいい部屋が坪単価はむしろ安かったりしましたから、この値付けは当たり前かと思います。イーストに比べて違和感のない値付けではないでしょうか。
これでも条件のよい部屋はすぐ売れちゃうと思いますが、他の部屋もまんべんなく売れる値付けになっていると思います。 眺望のいい部屋や角部屋を求める人ばかりではありませんから、全体としては買いやすい価格になったと言えるのではないでしょうか。 |
4552:
マンション検討中さん
[2018-10-04 08:38:06]
ウエストの内側部屋はかなり割安ですよ。海老名の長谷工施工マンションと変わらない坪単価の部屋もありそうなので。眺望は望めなくても、南東角以外は真正面のお見合いではないので、日照はそれなりにあるのでは。立地、構造は明らかにこちらが優位なので、お買い得ではないでしょうか。角部屋は少し高いなあ。
|
4553:
ご近所さん
[2018-10-04 11:56:59]
安い、お買い得という釣りで来場を増やそうとする一連の業者の書き込みひどいね。
ウエストの1期の来場者伸びないのかな。 4550さんが言ってるように皆が欲しいところは予想通り高いが。 |
4554:
検討版ユーザーさん
[2018-10-04 12:33:58]
普通に考えて高すぎるでしょ。
東向き低層階は坪180-200でいいとこ。 立地やグレードを考えると高すぎる。 |
4555:
マンション検討中さん
[2018-10-04 14:51:50]
イーストは南角については坪単価安かったですよね。
角ではないですが南東側は鉄塔や電線があるとはいえ確定眺望で坪単価としては建物中高い設定だったのでウェストも南西側で眺望抜けるところは当然強気の設定になると思います。まあ一番は南西角部屋8階以上なんでしょうけどね。 南西角部屋なんておそらくイースト一期の南角と同じで低層でも側売り切れになるんでしょうけどね。 |
4556:
マンション検討中さん
[2018-10-04 23:40:37]
|
4557:
マンション検討中さん
[2018-10-05 07:35:57]
一昔前の海老名と比べると確かに高いですが、エビミラやパークでさえ坪単価190-200万前後が多いかと思います。立地と設備を考えるとある程度は仕方ないかと。
|
4558:
マンション検討中さん
[2018-10-05 08:09:14]
築15年のビナマークスが坪単価220万くらいを維持してるからね。
立地はあっちがいいけど、新築ということを考えると悪くないような。 |
4559:
マンション比較中さん
[2018-10-05 12:59:30]
高いとか安いとか皆さん書いていますが、そもそもウエストの値段って発表されたのでしょうか?ご存知の方がいれば教えていただきたいです。
|
4560:
評判気になるさん
[2018-10-05 20:18:47]
|
4561:
匿名さん
[2018-10-06 08:32:33]
金利の上昇リスクを考えると、入居が2020年4月ってのが引っ掛かって申し込みの決断出来ない。ココに限った話しではなく、どこも同じような時期なので迷います。
|
4562:
マンション検討中さん
[2018-10-06 14:15:41]
イーストにすれば?
2019年7月入居だよ。 |
4563:
マンション検討中さん
[2018-10-06 15:00:26]
|
4564:
マンション掲示板さん
[2018-10-07 19:19:55]
ウエストの南西角と南角の4LDKに窓のない部屋あるけどちょっとと使いにくいね
|
4565:
検討板ユーザーさん
[2018-10-08 15:37:02]
でも、イーストに比べて廊下が少ないのは、評価できる。
タワマンの角部屋は、廊下が長くなりやすいので。 窓がない部屋は残念だけど、無駄がないように考えられた間取りだと思う。 |
4566:
マンション検討中さん
[2018-10-14 16:40:06]
ウエストの要望書はいつからですか?
|
4567:
eマンションさん
[2018-10-18 10:47:34]
南東角ってどうでしょう?
イーストが近いのは嫌だけど、角はリビングじゃないし窓もないから、そんなに気にならないのかなあと思ったり、やっぱりやめたほうがいいかなとも思ったり。 条件が悪い部屋なのはわかってるけど、坪単価安くないですか? 管理費とかの差が出るのは当たり前として、坪単価はエビミラとかパークと変わらないくらいですよね。 駅からの距離とかマンションの造りとかを考えると悩んでしまって。 |
4568:
匿名さん
[2018-10-18 11:37:50]
視線はお互いに振ってるからお見合いにはならないと思いますよ。
居住快適性の良い物件なのでその部分だけ気にならなければお買い得ですよね。 まだ、イーストも部屋残ってると思うので検討余地ありますね。 |
4569:
マンション検討中さん
[2018-10-20 10:58:58]
免震部分の工事は終わってるけど、KYB製だったら、部品入れ替えのため工期が延びて、入居も遅れるのかね?
営業さんも免震部品のメーカーまでは知らないかなぁ。 |
4570:
匿名さん
[2018-10-20 11:34:12]
あるデベは昨日KYBの問題製品の該当、非該当について連絡始めてる。当然ここも確認は初めてるでしょ。こういうことの対応の迅速さも判断材料のひとつ。ただ、契約者に早々に該当の連絡して対応は検討中ってのが長引くのも問題。難しいよね。
|
4571:
匿名さん
[2018-10-20 11:43:01]
入居が遅れるとその間の家賃とかの損害賠償が売主に発生する。東洋ゴムの時はいったん引き渡して、入居中したからの交換対応だったみたい。ただ、それで安全が担保されるか疑問だけど。
|
4572:
マンション検討中さん
[2018-10-20 17:51:57]
ここはダンパー使ってなかったと思いますよ。ブリジストンのゴムと滑り止めじゃなかったかな?
|
4573:
マンション検討中さん
[2018-10-20 20:43:10]
仮に使っていても、ゴムと違ってジャッキアップなしで交換できるみたいだから、あまり深刻に考えなくてもいいのかもね。
|
4574:
匿名さん
[2018-10-22 11:45:57]
問題のあるダンパーの交換は、免震の場合は地下空間で工事する為、比較的容易な工事で済むようです。
一方制震の場合は壁の中に設置される場合が多いので、交換には壁を取り壊して装置をクレーンで持ち上げるなど、かなり大掛かりになってしまうそうです。 どちらの場合も工事中は人が住めなくなるみたいですね。 |
4575:
マンション検討中さん
[2018-10-23 19:24:28]
どうやらビアメカ跡地はマンションとスーパー(エイヴィ)になるようです。
|
4576:
名無しさん
[2018-10-23 21:25:37]
|
4577:
マンション検討中さん
[2018-10-24 07:47:53]
|
4578:
マンション検討中さん
[2018-10-24 12:49:26]
|
4579:
匿名さん
[2018-10-24 16:20:37]
KYBの当該製品を使っていないとの旨の連絡が手紙にて届きました。
オイルダンパーを使用しない免震構造を採用しており… とも書いてあります。 |
私は「海老名」自体に見切りをつけ、別地域の物件を購入してしまいました。いくつか検討していた物件のDMは未だに届きます。
これは本日届いた物です。