グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
3665:
マンション検討中さん
[2018-05-12 09:34:02]
|
3666:
マンション検討中さん
[2018-05-12 10:38:26]
>>3651 匿名さん
グレーシア4期が6月下旬に延期になりましたね。 先週僅か2戸販売してサイトの表記も変だったので、怪しいと思ってましたが、2戸で4期販売にするわけにもいかず、延期に踏み切ったのでしょう。 グレーシアの販売相当苦戦していますね。 |
3667:
マンション検討中さん
[2018-05-12 11:06:19]
段々と条件の良い住戸は無くなって来ますから、ペースは緩やかになるものです。
グレーシアは約70%、リーフィアは55%程度の契約率と、どちらも郊外にしてはそれなりに順調でしょう。 グレーシアに関しては、ウエスト待ちが一定数いるのもポイントですね。 |
3668:
マンション検討中さん
[2018-05-12 19:02:53]
|
3669:
マンション検討中さん
[2018-05-12 21:28:47]
今週のsuumoでは5月中旬販売開始とかなっていたが、急遽、延期になったんですね。
GWの50万円オプションプレゼントキャンペーンも不発で実質4期は2戸ということ? 同じ時期のリーフィアは何戸販売しますかね。 リーフィアがの2期が2戸とかだと海老名の未来に黄色信号ですね。 |
3670:
匿名さん
[2018-05-12 21:39:30]
|
3671:
匿名さん
[2018-05-12 22:55:28]
海老名は…
|
3672:
マンション検討中さん
[2018-05-12 23:32:49]
ここは本当にいいマンションですね
|
3673:
マンション検討中さん
[2018-05-13 00:24:59]
なんかだんだん気の毒になって来た。
|
3674:
マンション検討中さん
[2018-05-13 00:52:55]
なんか最近エビミラやパークの板にグレーシア誘導の書き込みが散見されますね。
リーフィアから客奪うのは諦めて板マンを検討者をターゲットにするというなりふり構わない姿勢が現状の販売の厳しさを物語っていますね。 |
|
3675:
eマンションさん
[2018-05-13 00:54:24]
|
3676:
マンション検討中さん
[2018-05-13 06:43:50]
|
3677:
マンション検討中さん
[2018-05-13 09:30:01]
なんだかんだで、グレーシアはもう約7割も販売が進んでしまいましたね。
ずっと執拗なネガが粘着していますが、 ・駅近ららぽ隣接のNo.1立地 ・スーゼネ鹿島建設施工の安心感 ・海老名一のハイグレード物件 この事実は変えることができません。 立地評価のプロの三井さんが海老名で唯一「住みたいマンション」に選んだ物件ですから、海老名に決めているのであれば全く問題ありません。 海老名で当物件がダメなら、他は全てダメでしょう。 |
3678:
マンション検討中さん
[2018-05-13 10:24:03]
>>3677: マンション検討中さん
恥ずかしくないですか? ようやく不毛なNo.1論争に終止符が付きましたね。 最上階、プレミアムと人気のない物件の高額住戸はいつまでたっても売れません。 "「地元で一番のマンションを他の人に渡したくない」という地元名士のこだわり" "上層階高額住戸を地元の名士が占めるという現象が起きる。これは、秀でたマンションの証拠でもある" "地上31階は海老名市内最高層となり、免震構造の採用など建物の造りもよい" https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180510/biz/00m/010/004... |
3679:
検討板ユーザーさん
[2018-05-13 14:08:13]
>>3678 マンション検討中さん
この人ってゴールデンウィークに、リーフィアのモデルルームでセミナーやってた人ですよね? 記事が出たのもセミナー直後だし、完全にステマじゃないですか‥ 人気ない物件は工作も大変ですね。 |
3680:
マンション検討中さん
[2018-05-13 14:41:39]
>>3679 検討板ユーザーさん
毎日新聞で有名な人使ってステマとは言わないでしょ笑。大丈夫ですか? まぁ、事実としてリーフィアの最上階、プレミアムほか高額住戸は設定が多いにもかかわらず完売だが、グレーシアの最上階、プレミアムほか高額住戸は設定が少ないのにまだ半数以上売れ残ってる、という事。 |
3681:
通りがかりさん
[2018-05-13 15:14:05]
どうでもいんだけどさ。
海老名でタワマンって笑 軽自動車を改造して粋って走ってるのに近いイメージ |
3682:
匿名さん
[2018-05-13 15:20:58]
夜に海老名に訪問しましたが、ルートインのネオンは深夜も灯っているのでしょうか?
下記写真と同じネオンが反対側(住戸側)にも煌々と輝いています。 15階前後の住戸はかなり影響がありそうですね。 |
3683:
匿名さん
[2018-05-13 15:34:42]
郊外にタワマン林立して資産価値維持できるのかな。
あと駅の混雑は武蔵小杉の二の舞か。 |
3684:
通りがかりさん
[2018-05-13 15:57:24]
価値なんてないよ。
東京からの距離をかんがえないと ムサコは東京から近い。 |
3685:
マンション検討中さん
[2018-05-13 16:18:51]
初期投資が少ないから、郊外なりの価格維持はをすると思うよ。海老名は供給過多だから、No.1か希少性があるマンションでないと難しいだろうけど。
東京に近いというよりは、東京・横浜行きの始発駅になるから、郊外の中では比較的条件は良いと思う。 というか、ここは武蔵小杉とは似ても似つかない田舎ですよ笑 |
3686:
匿名さん
[2018-05-13 19:00:04]
>>3685 マンション検討中さん
何を持って初期投資少ないかによるけど、 坪単価250万ってこれからの海老名踏まえて 維持出来るものなのですかね? 今までの海老名や小田急周辺駅から相場感としてかけ離れ過ぎてないか少し心配です。 新築だからであって、10年後売る場合新築プレミアム2、3割の1000〜1500万くらいは下がってしまわないかと。 ビナマみたいに逆に上がるは無いまでも維持はして欲しいです。駅近ランドマークだし、新しい価格相場帯が形成される事を期待して。 https://utinokati.com/details/マンション相場/沿線・駅/神奈川県-小田急-小田急小田原線-海老名駅/ |
3687:
マンション掲示板さん
[2018-05-13 20:22:56]
相鉄の直通、リニア橋本開業とイベントが続いて、更にこれにあわせて駅近くの市街化調整区域を順次解除していくから、郊外の中核都市としての位置付けが確固たるものになっていくと思うよ。
タワーは商業地しか建てられないし、駅近はもう土地が出てこないから、リーフィアもグレーシアも間違いないと思うよ。 |
3688:
マンション検討中さん
[2018-05-13 20:34:51]
|
3689:
匿名さん
[2018-05-13 20:45:46]
|
3690:
マンコミュファンさん
[2018-05-13 21:31:51]
|
3691:
マンション検討中さん
[2018-05-13 21:33:07]
>>3689 匿名さん
市は東口ドミノで痛い目に遭ってるから、景観には敏感なので、海老名の景観を損ねるようなタワマン乱立はさせないはず。 長い目で見れば、海老名の駅近を陣取ったグレーシアもリーフィアも、後続マンションに比べれば優位性はあると思うけどな。 |
3692:
マンション検討中さん
[2018-05-13 22:13:25]
|
3693:
マンション検討中さん
[2018-05-13 22:51:48]
なんだかんだで、グレーシアはもう約7割も販売が進んでしまいましたね。
ずっと執拗なネガが粘着していますが、 ・駅近ららぽ隣接のNo.1立地 ・スーゼネ鹿島建設施工の安心感 ・海老名一のハイグレード物件 この事実は変えることができません。 立地評価のプロの三井さんが海老名で唯一「住みたいマンション」に選んだ物件ですから、海老名に決めているのであれば全く問題ありません。 海老名で当物件がダメなら、他は全てダメでしょう。 |
3694:
マンション検討中さん
[2018-05-13 22:56:45]
当たり前ですが、立地偏重の三井さんは、各地域No.1物件しか住みたいマンションに取り上げません。
立地が9割ですから、グレードや施工会社の差は関係なく、単純にリーフィアの立地がグレーシアより悪かったと言うだけの事です。 http://sumitaimansion.blogspot.com.co/2017/11/175.html?m=1 参考までに、「住みたいマンション」の掲載基準を載せておきますね。 >※過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※ >選定基準: >➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど) >②デザイン性が高い >③ある程度のスケール感・存在感がある >④売主または施工会社に信頼を置ける >➄総じて特徴が明確な物件 |
3695:
eマンションさん
[2018-05-13 23:06:35]
>>3694 マンション検討中さん
このコピペ?が貼られるたびに、グレーシア良いかもと思っていた気持ちが一気に萎えるんですよね… 本当にNo.1だと思うなら、リーフィアがどうとか他がどうとか言わないで欲しい。 自信が無いようにしか見えないです。 |
3696:
マンション掲示板さん
[2018-05-13 23:12:18]
粘着質なリーフィア契約者がいますからね。
私は必要だと思います。 |
3697:
eマンションさん
[2018-05-13 23:17:51]
|
3698:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:19:33]
|
3699:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:22:50]
|
3700:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:27:23]
>>3694 マンション検討中さん
また懲りずに立地無理ポジきましたね。 グレーシア購入者、 グレーシア営業担当者、 モモレジ さん、 マンマニさん、 みんな「グレーシアは立地ではリーフィアには勝てません」って言ってます。 あなたの好きな三井さんははっきりそうとはいってないまでも「リーフィアという同レベルの強力なライバルが販売を開始するのですから、建物の内容を負けないものレベルにした」と間接的に、「立地ではリーフィアに勝てないので専用部分のグレードを上げて差別化を図るしかなかった」、と相鉄の営業戦略に言及してますね。 ソースも合わせてご参照ください。 ●グレーシア購入者 >>3598 購入経験者さん ●グレーシア営業担当者 ●マンマニさん https://manmani.net/?p=10029 ●モモレジ さん http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html ●三井氏 http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html |
3701:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:30:26]
>>3700 マンション検討中さん
相変わらず妄想がお好きですね。 未だにリーフィアの立地がNo.1だと思ってるのは、あなただけですよ。 グレーシアの営業が立地で負けてるなんて言う訳がありません。 駅には2分遠いですが、こちらはららぽーと隣接で、総合的な立地は勝ります。が本当のところですね。 当たり前ですが、立地やリセールで選ぶなら、グレーシア一択になります。 子持ちファミリーに絶大な人気を誇る豊洲や武蔵小杉では、駅10分近い遠さのららぽ隣接物件が一番強く、立地評価のプロの三井さんや、住み替え投資家のマンマニさんも同意見です。 |
3702:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:32:03]
>>3699 マンション検討中さん
グレーシアは4期で2戸しか要望書集まらず、急遽3期4次に変える工作を実施。 確かにリーフィアと売れ行きに差がありすぎますね。 4期は1ヶ月半も延期になったが、また2戸だったら、もう一回延期するのかな笑。 |
3703:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:33:33]
グレーシアの住戸から見えるルートインのネオンが綺麗ですね。
|
3704:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:35:11]
>>3702 マンション検討中さん
どんなに粘着されようが、グレーシアは約70%、リーフィアは55%ですからね。 売れ行きの差を抜きにしても、立地、グレード、施工会社、全て下位ランクの物件に興味がある人はこの板には少ないでしょう。 高齢者やDINKS位じゃないでしょうか。 |
3705:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:38:41]
たとえルートインがあろうとも、リーフィアが低グレード、傾きマンション施工でも、資産価値には大きな影響はないでしょう。
大事なのは立地ですよ。 豊洲、武蔵小杉等のタワマン街で圧倒的なNo.1のららぽ隣接立地がグレーシアの強みです。 |
3706:
検討板ユーザーさん
[2018-05-14 00:02:18]
|
3707:
マンコミュファンさん
[2018-05-14 00:35:00]
http://sumitaimansion.blogspot.al/2017/11/175.html
>類似の発展を見せて来たのが「豊洲」や「武蔵小杉」で、豊洲は10年間で人口が3倍になりました。 豊洲や武蔵小杉と比べると高齢者が多いかもしれませんが、若年層ファミリー、タワマンの街としての類似性は高そうですね。 海老名は郊外で豊洲、武蔵小杉の様にリセールバリューは期待できないと思いますが、価格はまだまだ安いですから、値上がりはなくともさほど大きく下がりもしないでしょう。 豊洲や武蔵小杉は、グランツリーやららぽーとが出来て値段が高くなり過ぎていますので、今からはちょっと危険な気がします。 |
3708:
マンション検討中さん
[2018-05-14 06:41:47]
必死ですね。
いくら頑張っても、朝も夜もルートインは消えないし、4期の要望書2戸しか集まらなくて、大幅延期を余儀なくされたのは事実。 地元の名士は、地域のナンバーワン物件の高い住戸から買って行くが、グレーシアは真逆の動きをしており、未だに最上階、プレミアムなど価格の高い住戸が売れ残っている。 |
3709:
マンション検討中さん
[2018-05-14 07:42:16]
>>3705 マンション検討中さん
リーフィアに対して、低グレード・傾きなどのネガを執拗に繰り返す人が一人いますが、 この点に関しては有名なマンションブロガーさんが言及してますね。 ここのネガを真に受けて購入の判断を誤ってしまう人もいるかもしれないので、 数千の物件を見た中立的な専門家の意見を掲載しますね。 “柱の食い込みや収納力もグレーシアの南角プランと大差なく、やはり最大の違いは「階高(天井高及びサッシ高)」と「フルバルコニーか否か」という点になってくるでしょうね。 ” ”最上階を除いた一般階はグレーシアの約2.6mに対してこちら(リーフィア)は約2.5mでサッシ高も低くはなりますが、10cm程度の差であればよほどマンションに見慣れた方でないと感覚的に判断するのは難しいですし(二次元空間の構成によっても空間から受ける印象は異なるので、全く同じ構成の間取りでない限りは10cm程度の差を認識するのは簡単ではないでしょう)“ ”当物件(リーフィア)もタワマンとして一般的な水準を確保していますし(フラットスラブ工法も採用)、デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。” http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html |
3710:
マンション検討中さん
[2018-05-14 08:08:10]
グレーシア不調の原因を分析すると、
●メインの角部屋モデルルームは最上階のプレミアム住戸のサッシ高・天井高ということに気づき、冷静な判断をするようになった。 ●パンフレットやHPでは大山眺望や花火を全開でアピールしているが、イーストのどの住戸からも大山や花火は見えないことに気づいた。 ●修繕積立金が38000円に跳ね上がることに気づき、板マンに流れていった。 ●リーフィアの低グレードネガに騙されてたが、実際にはそれ程悪くないということに気づいた。 ●冷静に見るとルートインや鉄塔など周囲の雰囲気や日照などの立地条件がリーフィアと比べると徒歩2分の差以上にかなり悪いことに気づいた。 ●日当たりやタワマンらしさを重視して、ダイレクトサッシ、透明パネルを選ぶ人が増えた。 ●高齢者を排除する書き込みに高齢者の方が敬遠した。 ということだと思います。 |
3711:
匿名さん
[2018-05-14 10:00:36]
|
3712:
マンション検討中さん
[2018-05-14 10:20:28]
なんだかんだで、グレーシアはもう約7割も販売が進んでしまいましたね。
ずっと執拗なネガが粘着していますが、 ・駅近ららぽ隣接のNo.1立地 ・スーゼネ鹿島建設施工の安心感 ・海老名一のハイグレード物件 この事実は変えることができません。 立地評価のプロの三井さんが海老名で唯一「住みたいマンション」に選んだ物件ですから、海老名に決めているのであれば全く問題ありません。 海老名で当物件がダメなら、他は全てダメでしょう。 |
3713:
マンション検討中さん
[2018-05-14 10:22:13]
ここまで執拗な粘着荒らしも珍しいですよね。
立地が9割です。リーフィアのグレード・スペックの低さ、施工会社の悪さの影響は軽微で、立地が悪いから立地評価のプロの三井さんに取りあげられないことに早く気付いてください。 立地偏重の三井さんは、各地域No.1マンションしか住みたいマンションに取り上げません。 海老名で選ぶなら、立地、建物、デザイン等リセールバリュー項目の全てが問題ない、駅近ららぽーと隣接物件だと言うことです。 http://sumitaimansion.blogspot.com.co/2017/11/175.html?m=1 |
3714:
マンション検討中さん
[2018-05-14 10:22:59]
今一度、三井さんの「住みたいマンション」の選定基準をどうぞ。
>※過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※ >選定基準: >➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど) >②デザイン性が高い >③ある程度のスケール感・存在感がある >④売主または施工会社に信頼を置ける >➄総じて特徴が明確な物件 |
イーストは去年の11月から販売しておりますが。。
ウエストの販売時期はわからないです。