グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
2930:
匿名さん
[2018-03-30 00:23:53]
|
2931:
マンション検討中さん
[2018-03-30 00:27:53]
>>2929 匿名さん
若干販売を早く始めたのはグレーシアですよ、1.3倍の戸数差ですが、1.6倍まで残戸数差が広がったのも事実ですよね? 広告費のエビデンスなんて出せるわけないと分かりききった煽りは、非常に無駄ですね。 誰でも体感では分かってる筈です。 |
2932:
名無しさん
[2018-03-30 00:59:12]
|
2933:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 04:28:42]
グレーシアのグレードが高いのが事実なように、リーフィアの駅近好立地なのも事実。また、グレーシアが150戸、リーフィアが165戸売れているのも事実。ここ数ヶ月の全く同じやりとりを考えても、それは皆が認める事実。
ただ、グレーシアの立地が駅から遠い、ルートイン至近だとか、リーフィアのグレードが低い、周りが囲まれているだとかは、立場によって考えが違っている。また、販売時期や総戸数が違うので、どちらが売れているかは比較不可能。(まあ、この程度の差では大した差ではないが。)それを自分の主観だけで病的なほど何回も同じ投稿を続けている人がいて荒れている。 だから、これほど荒れてどうしようもない状態を改善するには、投稿する内容を長所と単なる情報交換のみに限定するしかない。短所も有益だとする人は新しい人か荒らしの張本人。既出の短所、相手を貶める投稿をする人や同じ比較をコピペする人は、即アクセス禁止にすべき。 |
2934:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 06:41:37]
|
2935:
マンション比較中さん
[2018-03-30 08:01:32]
近くの板マンを検討しているものですが、タワマンも諦められずにいます。
パークの板で話題になっていましたが、タワマンをご購入された人は下記の記事の内容ってどう思われますか? https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180109-00535157-shincho-soci 早めに売る前提で購入されているのか、もしくは海老名には当てはまらないと思われているのか? |
2936:
匿名さん
[2018-03-30 08:05:16]
>>2935 マンション比較中さん
スラムになるとしたら郊外のマンションが先だと思うよ タワマンは駅近や、利便性の高いところに立つ傾向にあるからスラム化する理由がない 郊外の駅遠タワマンはスラム化するかもしれないね |
2937:
マンション検討中さん
[2018-03-30 08:07:44]
>>2933 マンション掲示板さん
完全なるイメージ操作ですね。 まずグレーシアの施工会社やグレードが郊外では高めなのに異論を唱えている人がいないとこまでは良いとして、 立地に関しては、交通利便性、駅への近さは2分リーフィアが優っていますが、生活利便性、人気商業施設への近さは3分グレーシアが優っています。 グレーシアがルートイン至近、リーフィアも至近で100mに囲まれ圧迫感があるのも、見ればわかるでしょう。 販売数の比較でしたら、2棟目構成のグレーシアと、上手くいけば3棟構成のリーフィア。現状一棟目はグレーシアが64%、リーフィアが54%の進捗で、残り戸数の差は1.3倍から1.6倍まで開いています。 別物件なので、完全に同じ条件の比較は出来るわけはないですが、これは事実です。 |
2938:
マンション検討中さん
[2018-03-30 08:17:17]
>>2910 マンション検討中さん
客観的な数字あるの? |
2939:
マンション検討中さん
[2018-03-30 08:19:55]
>>2927 匿名さん
後、そもそもリーフィアの方が販売期間全然短かった気が。 |
|
2940:
マンション検討中さん
[2018-03-30 08:24:35]
>>2930 匿名さん
タワマンって眺望の為にある先入観があります。 だから西側開け、丹沢見れる2棟目の方が価値高く条件良いとする人も多いと思います。 そういう意味ではリーフィアも2棟目待ち多いかも。 |
2941:
匿名さん
[2018-03-30 08:36:03]
新築マンション激戦区の海老名は、色々選べて良いですね。
▼物件グレード グレーシア>パーク>エビミラ>リーフィア ▼デベブランド パーク>リーフィア>グレーシア>エビミラ ▼施工会社ブランド グレーシア>パーク=エビミラ>リーフィア ▼駅近 リーフィア>グレーシア>パーク>エビミラ ▼ららぽ近 グレーシア>パーク>エビミラ=リーフィア ▼駐車場 エビミラ>リーフィア>パーク>グレーシア ▼階高 グレーシア>パーク=エビミラ=リーフィア ▼天井高 グレーシア>パーク=エビミラ=リーフィア ▼サッシ高 パーク>グレーシア>エビミラ=リーフィア ▼維持費 エビミラ>パーク>グレーシア>リーフィア |
2942:
マンション検討中さん
[2018-03-30 08:36:21]
>>2936 匿名さん
2935さんのリンク先見ると多分 修繕費問題や投資向け買い漁り、自分が良ければ良い高齢者や外国の方などもネック。 修繕費問題や投資買い漁りはタワマンだけじゃないですか、でタワマンで建築・不動産関係者が避け、国が懸念してるリスクに対してどう向き合ってるかを聞いているのだと予想してます。 掲示板には確かどちらかのタワマンでは中国など外国の方が多かったり、投資層も多かったりだった記憶。 郊外タワマンがスラム化する可能性あるなら、最悪修繕前に売却前提で覚悟すべき感じですかね。 |
2943:
匿名さん
[2018-03-30 08:50:24]
>>2942 マンション検討中さん
タワマンの修繕積立費の滞納率が、その他のマンションより高いってデータあるんですかね 郊外の駅遠マンションなんてタワマンに限らず買っちゃ駄目ですよ 人口が減ったり、修繕積立費があがっても需要のあるマンションならスラム化はありえませんね |
2944:
マンション検討中さん
[2018-03-30 09:13:08]
>>2935 マンション比較中さん
リーフィアは維持費全体は一番高いのですが、修繕積立金が少なく見積もられているので特に危ないでしょうね。 元々のグレードが低いので修繕も安いメリットはありそうですし、途中で売り抜く逃げ前提の設定だと言われればそれまでなんですが |
2945:
匿名さん
[2018-03-30 09:18:42]
|
2946:
匿名さん
[2018-03-30 10:26:34]
|
2947:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 10:46:18]
25年後退職して、38000円の修繕積立金払えるのかな?
|
2948:
マンション検討中さん
[2018-03-30 10:55:57]
グレーシアは仕様が高く利便性も高そうなので、リーフィアと比べると永住目的が少し多いかもしれません。
だからこそ修繕積立金はしっかり積み、全体の維持費はリーフィアより安いのだと思います。 低グレードのリーフィアの方が維持費が高いって、ぼったくられてる様で何か気持ち悪いですね。 |
2949:
匿名さん
[2018-03-30 11:18:19]
>>2948 マンション検討中さん
ぼったくられてると思う人はグレーシアを購入するだけですね そもそも、共用施設やコンシェルジュ有無が違う内容なのに同じ費用になることはありえません 少し冷静になってはいかかですか |
2950:
マンション検討中さん
[2018-03-30 11:29:37]
30年後高い修繕費払ってまで古いタワマンに住む人どれくらいいるのだろう。
その頃海老名にそんなに需要あるのかな。 |
2951:
通りがかりさん
[2018-03-30 11:44:03]
>>2935
とにもかくにも、管理をしっかりするに尽きると思います。資産価値維持のために住民が意識を揃えることが重要でしょう。大規模修繕に必要な積立は余裕をもって計画的にやっておき、それを使ってしまってフタを開けたら積立金不足!ということがないよう、管理会社の提案を鵜呑みにせずチェックを入れていく。グレーシアの長期修繕計画は鹿島が見積もったと聞いており、確かに金額は高いのですが内訳をみる限りしっかり余裕を持たせて困ることのないような金額になっていると感じています。またマンションの構造上、ダイレクトサッシがなくベランダが一周している構造などで、修繕メンテナンスも比較的容易になると聞いています。グレーシア竣工15年後、30年後には様々な都内タワマンの事例も豊富に出てくるでしょうから、アドバイスが得意なコンサルも出てきて適切な対応が取れることを期待します。いずれにせよ、管理組合の役割は板マン以上に大きいと想定します。短期で売却する人も、長期で永住する人も、資産価値を保ちたいという所は同じなわけですから、早いうちからしっかり長期的展望を共有することが大事でしょう。マンションのコミュニティ形成もそういう意味で大事ですね。 |
2952:
マンション検討中さん
[2018-03-30 14:52:13]
タワマンは歴史浅いっていうのがね。
|
2953:
マンション比較中さん
[2018-03-30 15:07:33]
管理云々ではなく、25年以降は修繕積立金が高いから、売却し難いし、住む人がいなくなる。
価値も大幅に下がるだろう。 よってタワマンは早く売るに限る。 長く住むのであれば板マンがベスト。 |
2954:
匿名さん
[2018-03-30 15:08:45]
神奈川区のスカイハイツトーカイが築40年です。
|
2955:
匿名さん
[2018-03-30 15:13:03]
>>2954 匿名さん
スラムになってるんでしたっけ? |
2956:
マンション検討中さん
[2018-03-30 15:35:20]
リーフィアは、維持費は高いのに修繕積立金がまともに貯まらない様ですね。
元々のグレードが低いので修繕も安いメリットはありそうですし、途中で売り抜く逃げ前提の設定だと言われればそれまでなんですが ババを引く前に出口戦略を考えておく必要がありそうです。 |
2957:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 16:41:42]
>>2937 マンション検討中さん
せめて物件概要の内容で比べませんか? グレーシアタワーズの営業さんですら立地ではかなわないと言っているのに、それすら否定しては、議論が成り立ちません。相手が自分の言い分を認めたら、少しは相手の言うことに理解をしめさないと、円滑なコミュニケーションははかれませんよ。 |
2958:
マンション検討中さん
[2018-03-30 16:56:51]
>>2957 マンション掲示板さん
私も営業さんに駅への近さについては2分遠いと聞きました。 逆にららぽーとには3分近く利便性では勝るとも聞いています。 物件自体のグレードの差は、説明不要でしたね。 駅への近さだけを重視するなら、傾きの三流低グレード物件よりビナマークスがおすすめですよ。 鹿島の免震ですし、利便性も高いです。 |
2959:
匿名さん
[2018-03-30 17:12:37]
>>2957 マンション掲示板さん
彼はコミュニケーションを取る気なんてないから無理ですよ コミュニケーションを取る気があったら、このように同じ内容の投稿を年明け前から続けたりしませんよ 去年の年末からほぼ毎日かなりの時間ここに張り付いてますから恐らく無職でしょう もう4か月くらい主義主張を変えずに荒らしてます |
2960:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 17:19:11]
|
2961:
評判気になるさん
[2018-03-30 18:18:13]
|
2962:
匿名さん
[2018-03-30 18:23:18]
|
2963:
匿名さん
[2018-03-30 19:15:39]
|
2964:
匿名さん
[2018-03-30 19:17:01]
>>2960 マンション掲示板さん
文字通り、3流と言うことではないですか? 鹿島は国内5社あるスーパーゼネコンのうち売上トップの企業です。 https://ゼネコン.net/job/uriage.html リーフィア契約者の方は、傾きマンションの三井住友建設を何流だとお考えなのでしょう? |
2965:
匿名さん
[2018-03-30 19:20:04]
|
2966:
匿名さん
[2018-03-30 19:23:58]
|
2967:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 19:24:49]
グレーシアもリーフィアもタワマンは修繕積立金が高いところがネックですね。
やはり長く住もうと考えると板マンが良いのでしょうか? ちなみにパークの修繕積立金は25年後いくらになるんですかね? |
2968:
マンション比較中さん
[2018-04-01 21:56:27]
グレーシアの最上階住戸、9戸中5戸未販売、販売済みの4戸のうち南東のプレミアム住戸にキャンセルがでて、最上階の成約率が3/9で33%だったと思いますが、進捗ありましたか?
|
2969:
マンション検討中さん
[2018-04-01 22:32:10]
|
2970:
マンション検討中さん
[2018-04-01 22:51:56]
>>2967 マンション掲示板さん
タワマン一生住み続けたいのは1.8%しかない話もあるそうです。 https://matome.naver.jp/m/odai/2151445307579830201 ずっと住むなら戸建て意見が多い様。 でも、駅近に一生住みたいなら板マンになるんでしょうね。 正直3棟目未定となった駅間用地や扇町時間貸し駐車場、自由通路横とかに板マンの高級マンション出来れば、永住目的に結構需要あると思うのですがね。 |
2971:
検討板ユーザーさん
[2018-04-01 23:36:40]
>>2967 マンション掲示板さん
パーク25年後いくらか気になるならば、板違いな気が…。直接MR尋ねるかパーク板見るなり、パーク板で聞くなりすべきでしょうね。 パーク板修繕費検索すると、25年後など詳細計画は無い様に思いましたが、下はでました。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616343/res/54/ ただし、国交省ガイドラインのチェックツールで算出したざっくりな額みたいです。 最初から固定額の時の。これを見るとエビミラの低ランニングコストに驚きます。 |
2972:
マンション比較中さん
[2018-04-01 23:41:27]
>>2970 マンション検討中さん
タワマン立てられる立地に、そんな効率の悪い建て方するわけないでしょ。 リーフィアの北側にペデストリアンデッキ直結の高齢者向け高級マンションができるからそれを買ってください。 |
2973:
マンション比較中さん
[2018-04-01 23:56:23]
|
2974:
マンション検討中さん
[2018-04-02 00:05:49]
|
2975:
マンション検討中さん
[2018-04-02 00:14:47]
>>2974 マンション検討中さん
リーフィアよりかなりグレードが高いので、高級物件だと勘違いしたのでは? |
2976:
マンション検討中さん
[2018-04-02 00:41:58]
|
2977:
マンション比較中さん
[2018-04-02 07:40:51]
>>2972 マンション比較中さん
>リーフィアの北側にペデストリアンデッキ直結の高齢者向け高級マンションができる リーフィアの北側のマンションはペデストリアンデッキ直結なのですね。 リーフィアにはつながらないでしょうかね? そういえば、ブロガーの記事がそういった記述があったのを思い出しました。 ”駅からのデッキは西側のA地区(住宅エリア)に入るところまでで、マンションには連結していないのが惜しく感じてしまいますね。 「この物件(リーフィア)に連結する=さらに奥の住宅棟2棟にまで連結」するのが自然なので、そこまでするのはハードルが高かったということかとは思いますが、連結しているのとしていないのとは大きな差ですし(駅直結といえるか否か)、なおかつ、デッキに屋根がついていたらグレーシアは「ライバルでさえなかったかもしれない」、そう考えると「惜しい」という気持ちが強くなるのです。” |
2978:
マンション検討中さん
[2018-04-02 08:04:31]
>>2977 マンション比較中さん
予定していたデッキは、マンションに繋がってもいませんし、屋根もありません。 また、三棟目と一緒に今のところ頓挫しています。 駅からペデストリアンデッキが繋がっていたら、リーフィアなどライバルでさえ無かったのはグレーシアも同じですね。 |
2979:
マンション検討中さん
[2018-04-02 08:12:48]
>>2976 マンション検討中さん
ファインスクエアは、グレーシアと同じタンクレストイレ・浴室横長鏡、リーフィアのプレミアム住戸と同じシンクが標準仕様だったり、パーク、エビミラよりも一段、リーフィアより二段以上も上のグレードに仕上がってますよ |
リーフィアは、1棟目集中、投資家多数。
って前評判からすると、1棟目さ進捗もリーフィアが大きく先行しててもおかしくない筈だけど、実際はそうなりませんでしたね。
1棟目でこの結果なのですから、条件が悪くなる2棟目リーフィアは、大きく価格を下げたり、大きくグレードを上げたりしない限り、グレーシアに勝つのは不可能です。