グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
1949:
匿名さん
[2018-02-16 22:12:32]
|
1950:
匿名さん
[2018-02-16 22:20:43]
|
1951:
マンション検討中さん
[2018-02-16 22:28:14]
>>1948 マンション検討中さん
そりゃお金ある人は南側角部屋から買っていくでしょう。 でも角部屋が既に売れ切れた今、お金がある人は南中住戸を選ぶよね。 特にリーフィア はグレーシアと違って、上から下まで南中住戸の眺望は良いし、売れるのは時間の問題。それよりもグレーシアのプレミアム住戸がキャンセル出まくりで売れ残ってるのを心配した方がいいと思うが。 2LDKが売れ行きが遅いのはマンション販売の常識。みんなリセールがしやすい3LDKから選ぶからね。でもグロスが低いので時間に比例して売れて行くから全く心配はない、っていちいちこんな分かりやすいこと解説させないでよ。 |
1952:
マンション検討中さん
[2018-02-16 22:36:19]
>>1950 匿名さん
そんなん言ったらマンションの共有施設ってなくなるよね。 どんな共有施設でも使う人使わない人がいる。 その中でどんな共有施設が維持費がかからなくて、資産価値が上がるのかが重要。 そういう意味ではグレーシアのジムは維持費もかかるし、資産価値を上げる要素でもない。 ココカラ至近にできるっていうのに残念な設定でしかない。 |
1953:
匿名さん
[2018-02-16 22:57:19]
>>1952 マンション検討中さん
ジムをあげるんだったら、リーフィアの水物なんてもっての他だね。コンシェルジュにかかる管理費のデメリットの話してるのに他の共用施設出さないでくれる? 資産価値の話をすると、コンシェルジュだけでは決まらない。生活利便性やバリアフリーの方がよっぽど求められる。上がり框、階高圧縮ある時点でコンシェルジュではもみ消せないデメリットがあるよ。 |
1954:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:04:14]
|
1955:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:19:53]
|
1956:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:48:24]
隠密で価格下げると話し来れば、有りですよ。
|
1957:
マンション検討中さん
[2018-02-16 23:49:01]
>>1955 マンション検討中さん
そんなこと言ったらグレーシアの最上階とプレミアム住戸は一生売れない。 お金のある人にもいろんなレベルがあるから、リーフィア2棟目(モモレジさんが坪単価上昇必至と予想)の南角住戸に手が届かない人は、1棟目の南中住戸にするし、角部屋のダイレクトサッシが好みではない人は南側の中住戸にするだろう。 事実南中住戸は空きが多いとはいえ、一期から上から下までまばらに埋まってるしね。売れ残りと売れたところに眺望や向きの差はないから、売れるのは時間の問題。 それよりもグレーシアのお見合いの西角部屋上層階と南側のルートイン眺望の条件の悪い住戸はほとんど動いてないので、この先が心配ではある。 同じ海老名住民になる身としては両方早く完売して欲しいのですがね。 グレーシアが足を引っ張ることにならなければいいのだが。 |
1958:
マンション検討中さん
[2018-02-17 00:53:47]
自走式駐車場を持ち出して比較したいのは分かる。
リーフィアの一番の強みだからね。 確かに自走式はいいよ。 でも、タワマンで最も多く採用されてるのは機械式。 機械式を採用するグレーシアの方が維持費が安く、修繕積立金はより貯まる様になってるのは不思議だね。 積立金が少なくても、充分に修繕できるってリーフィアの考え方も分かる。 確かにもともとグレードが低ければ修繕費も安く済むかもしれない。 でも、ポイントはそこじゃないんだよね。 天井高やサッシ高の低い低グレード物件に住みたいと思うかどうかや、三井住友建設を妥協できるかは重要なポイントになるでしょ? 安全性や、空間のゆとり、利便性、眺望、居住満足度って凄く重要。 実需目線で考えた場合、維持費だけでは良し悪しは語れないよね。 ちなみに、維持費は若干グレーシアの方が安いみたい。 |
|
1959:
マンション検討中さん
[2018-02-17 01:17:41]
>>1957 マンション検討中さん
リーフィアの場合は南以外が全てお見合いになるから、どの方角選んでも殆ど一緒なのはメリットだよね。 グレーシアは眺望条件が良い方角がある分、悪い方角と差が激しいから、見合い方向が残りやすい。 リーフィアは対称的で、一番眺望条件の良い南中住戸が全然売れてないよね。 安全性やグレードを気にしない層は、やっぱりお見合いキツくても値段安いのを求める傾向が強いんだろうと分析。 そうなると尚更、割高な南中住戸を買う人は居ないんじゃないかとちょっと心配。 1棟目1期がかなり有利との前評判だったのに、販売進捗はグレーシアに10%以上遅れをとっててヒヤヒヤするよ。 無事、足を引っ張ることなくリーフィアも売れると良いんだけど |
1960:
マンション検討中さん
[2018-02-17 01:28:49]
>>1954 マンション検討中さん
コンシュルジュはコストがかかるし賛否両論だからね。実際維持費もリーフィアの方がかかるみたいだし。 おっしゃる通り、物件の良し悪しは総合的に決まるよね。 >グレーシアタワーズ VS リーフィアタワー >×駅徒歩5分 < ○駅徒歩3分 >○ららぽ隣接 > ×ららぽ近 >○鹿島建設施工 > ×三井住友建設施工 >○平均階高3.68m > ×平均階高3.22m >○天井高2.6m > ×天井高2.5m >○ハイサッシ2.17m > ×通常サッシ2m >○下がり天井、梁少ない > ×きつい下がり天井、ギロチン梁 >○玄関以外フラット > ×上がり框、バルコニー段差きつい >×機械式駐車場 < ○自走式駐車場 >○内装仕様ハイグレード > ×内装仕様低グレード >○フィレオストーン天板 > ×賃貸用天板(★20万) >○玄関カメラ付インターホン > ×玄関前覗き穴(★10万) >○タンクレストイレ > ×キャビネットトイレ(★40万) >○ミストサウナあり > ×ミストサウナなし(★30万) >○網戸あり > ×網戸なし(★20万、但し低層は標準) >○ユーティリティシンク > ×通常シンク(★10万) >○角部屋Low-e複層ガラス > ×角部屋耐熱強化ガラス >×バルコニー水栓なし < ○バルコニー水栓あり >×夜間警備員なし < ○夜間警備員あり >○ノンタッチキー(〜1.8m) > ×タッチキー >○全水栓浄水システム > ×浄水システムなし >○ブリヂストン免震ゴム > ×無名免震ゴム >○エントランスアプローチ > ×接道直エントランス >※違いのある部分のみ、かつ一般フロアの標準仕様での比較。 >※オプション補完可能な項目には(★)をつけ、概算額を記載。 >※ジム、コンシュルジュ等の賛否両論な項目は排除 |
1961:
匿名さん
[2018-02-17 06:56:30]
|
1962:
eマンションさん
[2018-02-17 08:28:56]
>>1959 マンション検討中さん
でも、グレーシアは入居まで1年9ヶ月の1期の時点で109戸と、5割を下回っていましたよね。 その点、リーファアは入居まで1年11ヶ月の1期で160戸と、5割を超えています。 どちらかというと、グレーシアが足を引っ張らないとって感じですか? |
1963:
マンション検討中さん
[2018-02-17 08:59:52]
|
1964:
eマンションさん
[2018-02-17 11:19:31]
>>1963 マンション検討中さん
大変失礼しました。さすがグレーシアを購入される方々の注意力は群を抜いておられます。謹んでお詫び申し上げます。 これほどの洞察力をお持ちのグレーシア購入者なら皆様ならば、すでにここまでの販売状況と情勢は把握済みのものと思われます。 グレーシア1期は109戸50%以下の販売。残り1年9ヶ月の時点で。 リーファア1期は160戸53%超の販売。残り1年11ヶ月で。 聡明な皆様の賢明な判断を臨みます。 |
1965:
口コミ知りたいさん
[2018-02-17 11:25:19]
>>1964 eマンションさん
どちらも、どんぐりの背比べということで良いですか? |
1966:
マンション検討中さん
[2018-02-17 11:34:46]
グレーシアは二期までで155供給。
一期の先着順が残り6戸だったところ、2月14日にSUMMOが更新されて二期分と混合で残り6戸になっていますから、149戸まで販売が進んだ可能性がありますね。 仮に一期分が全部残っていたとして最低でも145戸契約済と考えると グレーシア 145/239=60.6% 残り94戸 リーフィア 150/304=49.3% 残り154戸 僅か11.3%の差ですが、グレーシアの進捗が早いようです。 (149戸なら、13%差になりますけど細かい所は見逃してください。) ・スーパーゼネコン鹿島ブランドの安心感、 ・海老名では抜きに出たグレードの物件 ・ららぽ隣接立地で海老名No.1マンション筆頭 な所が高く評価されていると思われます。 |
1967:
eマンションさん
[2018-02-17 15:26:55]
>>1966 マンション検討中さん
ですから、正確に数字を並べますと以下の通りです。 グレーシア 1期 引き渡しまで1年8ヶ月 109契約 約49% リーフィア 1期 引き渡しまで1年11ヶ月 160契約 約49% 2期以降はグレーシアの契約ままだ先なことから後1ヶ月後ぐらいに検証可能になる。 |
1968:
eマンションさん
[2018-02-17 15:27:47]
|
角が完売してるかは小田急が隠しているのでわからない。プレミアムが完売したというガセが流れるくらいだから営業によっては嘘ついてるかもね。