グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
1509:
検討板ユーザーさん
[2018-02-04 06:08:44]
|
1510:
マンション検討中さん
[2018-02-04 06:25:56]
>>1504 マンション検討中さん
モモレジさんの記事で維持費が高いことを拝見して実際に計算してみましたが、リーフィアは将来的に管理費と修繕積立金合わせて、月62000円程になるんですね、、、 そこにネット代、自転車、駐車場代をプラスすると最低でも15000円程度はかかりますから、ミニマムで月77000円! シミュレーションは30年までしかなく、それ以降は更に値上がることを想像するとかなり心配になりました。 グレードやサッシ高も低いので設備の維持修繕は安いのかと思っていましたが、コンシュルジュ効果なのか、維持費がここまで高いとは正直面食らいました。 グレーシアもリーフィア程酷くはないですが、安いとは言えない水準ですので、やっぱりタワマンはお金がかかるなぁと思った次第です |
1511:
マンション比較中さん
[2018-02-04 06:30:11]
>>1503 マンション検討中さん
私も同じことを営業に言いました。東向が好きな人はそこそこいると思いますし、しかも東側は開けているのに何故わざわざエレベーターが東方向なのかと… 北西側低層階だと、ファインスクエアも目に入ってしまうので敬遠されているのかもしれませんね。 |
1512:
マンション比較中さん
[2018-02-04 06:37:20]
|
1513:
マンション検討中さん
[2018-02-04 06:39:06]
>>1510 マンション検討中さん
こんな高いんですね、オプション代の違いを見てもぼったくりだとは思っていましたが、維持コストもぼったくり。 維持コストのうち毎月のコストになる管理費の割合が高く、貯金となる修繕積立金の割合は低い様なので、大丈夫かなと思います。 |
1514:
マンション検討中さん
[2018-02-04 06:54:02]
>>1505
http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html?sp http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html?sp モモレジさんの主張はよく読んでみると4点に絞られています。 1.立地:リーフィア>グレーシア(若干) >こちらは都心部へのアクセスに有用な2路線が徒歩3分(グレーシアは徒歩5分)という点も魅力となります。 >ビナガーデンズ内に商業施設が出来るとは言え、ららぽーとを超えるのは難しいでしょうから、グレーシアのららぽーと隣接とトレードオフの関係にはなってくる部分もあるかと思いますが、一口に2分の差と言っても「3分と5分」とでは結構印象が変わってきますからね。 2.建物:リーフィア<グレーシア >グレーシアタワーズは設計・施工がスーゼネ鹿島建設でしたので、三井住友建設はネームバリュー的には若干劣りますし、前回の記事で述べたようにグレーシアタワーズは一般的なタワマンに比してかなり階高にゆとりを設けた物件ですので、その点ではかないません。 3.デザイン:リーフィア>グレーシア >当物件もタワマンとして一般的な水準を確保していますし(フラットスラブ工法も採用)、デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。 >共用部に関してはグレーシアもかなり高級感を高めているのでどちらもエリア内で1位2位を争うパフォーマンスにはなっているのですが、外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちらの方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。 4.ランドマーク性:リーフィア>グレーシア(若干) >海老名を代表するタワマン(「マンション」ではなく「タワマン」というのがポイント)を1つだけ挙げなければならないのであればこちらの方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。 リーフィアもグレーシアもどちらも良いマンションなんだと、あらためて思いました。 どちらも海老名の発展のために順調に売れるといいですよね。 |
1515:
マンション検討中さん
[2018-02-04 06:57:01]
>>1514 マンション検討中さん
転載されているようなので、こちらにも。 モモレジさんの記事を見ましたが、この様に見受けられました。 またデザインやランドマーク性については個人的な主観に大きく左右されるので、あまり参考にはならないでしょう。 立地 ほぼ互角 駅近さ リーフィア圧勝 利便性 グレーシア圧勝 階高 グレーシア圧勝 サッシ高 グレーシア圧勝 天井高 グレーシア優位 デザイン性 リーフィア圧勝 ランドマーク リーフィア優位 グレード グレーシア圧勝 施工会社 グレーシア圧勝 3次元空間 グレーシア圧勝 |
1516:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:03:47]
こちらも
結局は家のグレードの中身的なところを重視するか 駅近や駐車場の外身的なところを重視するか のどちらかでしょ。 外身重視からすれば断然リーフィアで、グレーシアはグレードが良かったりと中身が良いと思うくらい。リーフィアもグレードが上がればと思うが、一番の重視は外見的なところなので満足。 中身重視からすれば断然グレーシアで、リーファアは駅近や駐車場が良かったりと外身が良いと思うくらい。グレーシアもより駅近や機械式駐車場で無ければと思うが、一番の重視は中身的なところなので満足。 どちらも双方、個人個人で合った方を選べば満足できる良い物件です。人によってはそりゃ相手の得意領分を考えてしまうとそれぞれ劣るのは当然ですから、マンションは全てが良いマンションも多分ありませんし、取捨選択も時に必要です。 |
1517:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:06:39]
|
1518:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:10:14]
もう他物件について語るのはやめましょう。
要らないネガがまとわりつくだけです。 個人的には、スーゼネ鹿島のハイグレードはもちろんのこと、駅近+人気商業施設隣接はタワマン林立地域でいくつものNo.1マンションを誕生させてるので、その点が凄く魅力的だと思っています。 |
|
1519:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:18:34]
>>1517 マンション検討中さん
優劣は無く、個人がどちらが好きかですが、 眺望に関しては、モモレジさんが言うように、ダイレクトウィンドウの方がタワマンらしい眺望になるそうです。見方によってはタワマンらしい眺望はリーフィアではないのでしょうか?グレーシアはよりプライバシー確保されつつ、眺望かましれません。 |
1520:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:28:59]
>>1519 マンション検討中さん
リーフィアの角はダイレクトサッシな反面、全角お見合いで、特に北西角は酷いですからね。 フルバルコニーの方がそもそも好きであったり、ダイレクトウィンドウが好きでもお見合いよりかフルバルコニーを選ぶ方もいます。 そう考えると本当に好みによると思いますが、高い建物が何もないパノラマビューを楽しめると言う意味では、東半分のビューはリーフィア1棟目にはない良好なビューだと思いますよ |
1521:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:35:57]
抽選前に、リーフィアポジ、グレーシアネガを必死に頑張っているようだけど、なんだかんだで低グレード物件を妥協できる人がどれだけいるか、これが今日わかると言うのが真実です。
私は行けないので、レポお願いします。 |
1522:
通りがかりさん
[2018-02-04 07:37:44]
|
1523:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:43:20]
|
1524:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:43:43]
モモレジさんの次は三井健太さんですかね。
特に立地のところでどの様な評価が気になります。 |
1525:
通りがかりさん
[2018-02-04 07:49:15]
>>1523 マンション検討中さん
下記らへん。 特に若干リードしているとの明言。 >最高層であることも後押しし、海老名を代表するタワマン(「マンション」ではなく「タワマン」というのがポイント)を1つだけ挙げなければならないのであればこちらの方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。 >一口に2分の差と言っても「3分と5分」とでは結構印象が変わってきますからね。 >なおかつ、デッキに屋根がついていたらグレーシアは「ライバルでさえなかったかもしれない」、そう考えると「惜しい」という気持ちが強くなるのです。 >ただ、第1期は176戸と言う好調なスタートを切るようですし、駅間地区の商業一体の再開発という点はもちろんのこと、より「タワマンらしさ」を強調出来たことが功を奏している印象があるのも事実でしょう。 |
1526:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:50:09]
>>1521
モモレジさんのブログについて、冷静に読み取っていることは、べつにどちらかのネガやポジではないでしょう。 立地は甲乙つけがたいが駅5分と3分では印象が違う=ややリーフィア優位 施工・建物については、グレーシアが圧倒的に優位 デザインはリーフィアにあるダイレクトサッシがタワマンらしい ランドマーク性は、リーフィアがやや優位 ただこれだけの文脈。モモレジさんの主張が正しいかどうかはわからないが、最後の結論でしっかりと自分の主張をされているところが好感が持てる。 現状の販売状況と合致していると思うので、なかなか良いご指摘だと思う。 |
1527:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:57:48]
>>1521 マンション検討中さん
グレーシア信者こそ朝から必死ですね。 ももレジさんの中立的な記事と現在の販売状況から今日のリーフィアの締め切りになだれ込む流れは止められませんね。これで優勝劣敗がはっきりしてきた。今までのハイグレード低仕様論争や投資家論争に振り回されてた人も眼を覚ますでしょう。 |
1528:
マンション検討中さん
[2018-02-04 07:58:13]
まだまだかなり先の年末になると思いますが、
モモレジさんマンションオブザイヤーでは、 それぞれどの様な位置付けになるか、 早くも非常に気になりますね。 2017年のグレーシア十両もどう変動するのか。 http://mansion-madori.com/blog-entry-5432.html 少なくとも今の時点では、検討板を自分なりに取捨選択、参考にして、判断したことを信じるのみでしょうが。 |
・スーゼネ鹿島の免震による安心感や、
・(あくまで海老名では)一つ抜きに出たゆとりあるハイグレードの物件であること、
・駅近ららぽ隣接の鉄板感
等が魅力で、気になっている方が多いと思います。
他とは内容で競合しないことが既に比較されすぎて分かっています。
目新しい情報もないので、自社アゲは自社スレでお願いしたいです。
特にリーフィア希望の方は、しつこいくらい出張が多いと感じます。
自分の選択に自信を持って下さい