グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
1369:
マンション検討中さん
[2018-01-29 08:52:22]
|
1370:
マンション検討中さん
[2018-01-29 09:13:46]
ファミリー世帯も多く専業主婦の方も多そうなので、夜買い物行く人ばかりではないと思います。
たまに遅くなるようであれば、それこそ成城石井を使えば良いと思います。 いずれにしろ、鹿島の安心感や、今海老名で選べる最良の物件という事で、入居がとても楽しみです。 |
1371:
マンション検討中さん
[2018-01-29 09:17:29]
|
1372:
マンション検討中さん
[2018-01-29 11:14:30]
|
1373:
マンション検討中さん
[2018-01-29 11:18:22]
>>1361 マンション検討中さん
マンションを資産とみなすなら立地が全て。人気施設ららぽ隣接で変わらないとの意見もありますが。でも、住居なので資産ではなく、住まいとして見るなら実需満足度など、また結果は違うと思います。リセール性は初期が低い方が良く、立地も重要ですが、投資向けでなければ、住まい自体の満足度も次買う人にとって重要な様に思います。考え方は人それぞれでしょうが。 |
1374:
マンション検討中さん
[2018-01-29 11:24:27]
|
1375:
マンション検討中さん
[2018-01-29 11:37:55]
結局タワマンが建つ地域では駅近かつ人気商業施設隣接がNo.1になるのは分かってるんだから資産価値も高く維持できますよ。
グレーシアの場合はそこに海老名最高グレードと言うおまけ付きなので、あまり言うことは無いでしょう。 |
1376:
eマンションさん
[2018-01-29 11:53:46]
|
1377:
マンション検討中さん
[2018-01-29 13:14:03]
|
1378:
マンコミュファンさん
[2018-01-29 13:56:50]
リーフィアの掲示板にありましたが、一部の方で子連れの家族は上層階に住むべきではないとの見解をお持ちのようです。
まさかグレーシアにはいませんよね? |
|
1379:
マンション検討中さん
[2018-01-29 16:59:50]
>>1378 マンコミュファンさん
そのご質問は地雷になりそうな気がします。 リーフィア支持者がグレーシア契約者を装って投稿する危険性があります。 例え子供による騒音を気にする方がいらっしゃったとしても、階高とスラブ厚的にはリーフィアより防音性がありそうなので、問題ないのではないでしょうか。 |
1380:
マンション検討中さん
[2018-01-30 00:08:28]
ららぽーと隣接とはいえ、最も近い入り口は裏の暗い駐輪場入り口なので少し残念ではありますが、それでも近くにスーパー、ドラッグストアがあるという利便性は日々の生活にとても良いですね。
21時過ぎの帰宅でお腹空いてたら成城石井のお惣菜買えるし、ビナガーデンやららぽのフードゾーンでも食べられるし。西口のお店もパブリエとサンダーは美味しくて好きです。 車なくても全てが徒歩数分で揃う生活が待ち遠しいです。 |
1381:
マンション検討中さん
[2018-01-30 06:04:12]
>>1380 マンション検討中さん
私はららぽーとの裏口が最寄りの出入口なのは嬉しいです。個人的にメインエントランスからスーパーの買い物袋下げて出るのに少し抵抗があるので。 扇町は徒歩で何でも揃うのいいですよね!あとは大きいドラッグストア、ホームセンターが近くにあれば完璧。 |
1382:
マンション検討中さん
[2018-01-30 09:08:32]
駅近ららぽ隣接の利便性の高い立地ももちろんですが、個人的にはスーパーゼネコン鹿島の採用が素晴らしいと考えています。
今だと、ザ・タワー横濱北仲や、武蔵小山ザ・タワーを始めとする超高額物件以外は殆ど施工しないイメージがあります。 更に鹿島の免震タワマンを郊外で探そうとすると本当に少なくて、その稀少性はかなりのものです。 免震物件で懸念になる長周期地震動にも対応している数少ない物件です。 ハイグレードな設備仕様も合わさって、海老名ではこれ以上ない安心感や満足感を与えてくれるのではないかと考えています。 |
1383:
名無しさん
[2018-01-30 12:52:56]
>>1382
長周期地震動にも対応しているというソースはありますか?どこからの情報か教えていただけますか。嘘だと言いたい訳ではなく、本当ならこれほど好ましいこともないので確認したく。長周期地震動は免震構造でも避けがたい構造上の問題でもあるので、「対応」というのが何を指しているのだろうかと疑問に思いました。 |
1384:
マンション検討中さん
[2018-01-30 13:14:11]
|
1385:
マンション検討中さん
[2018-01-30 13:40:35]
>>1384
ありがとうございます。パンフレットに書いてあるのですね、失礼しました。あと「長周期パルス」対応と勘違いしていました。こちらは簡単に対応できるものでもないと思っていたので。 |
1386:
マンション検討中さん
[2018-01-30 14:47:54]
>>1385 マンション検討中さん
そうですね、長周期地震動の方です。 世にある多くの免震タワマンの殆どは、昨年に義務化された長周期地震動対策未対応です。 対策の義務化がなされる前の確認申請にも関わらず、しっかりと対策を取っている点は流石鹿島と言うべきで、非常に素晴らしいと思います。 |
1387:
マンション検討中さん
[2018-01-30 20:32:13]
>>1381 マンション検討中さん
どこまでポジティブなんだか。 鉄骨むき出しの駐車場と、同じ敷地にはセンスのかけらもないルートイン、マンションの周り一周しても何もない。扇町はいいところだが、裏に立つグレーシアの周辺はハイグレードを求める人の住むところではないと思うのだが。 |
1388:
マンション検討中さん
[2018-01-30 20:36:11]
>>1387 マンション検討中さん
立地が良くないのは認めるが、マンションの性能でカバーしている。 |
ロピアは21時までです。
成城石井は23時。
ビナワンフーズは22時。
イオンは23時。
ショッパーズプラザも23時。
駅からの距離は近い方から
成城石井>ビナワンフーズ>ショッパーズプラザ>イオン
成城石井は生鮮食品はほとんどないです。
イオンとショッパーズプラザはコスパがあまりよくありませんが、営業時間とそこそこの品揃えでカバーしてるイメージです。