グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
4913:
匿名さん
[2019-04-22 21:51:31]
|
4914:
検討板ユーザーさん
[2019-04-22 22:35:21]
こんにちは。
シューズボックスのみか、シューズインクローク付きかで悩んでいるんですが皆様でしたらどちらを選びますか? 妻がシューズインクローク付きのお部屋が良いといっているのですが、いまいちメリットがわからず。。 意見もらえると助かります! |
4915:
匿名さん
[2019-04-22 22:44:01]
シューズインって靴履くためにサンダルとか使ってはいるの面倒だと思うけど。あと、臭うらしいね。
|
4916:
マンション検討中さん
[2019-04-22 22:48:15]
シューズインクロークは物置に使えて便利そう。
スキーとか嵩張るじゃん。 |
4917:
マンション検討中さん
[2019-04-22 23:13:44]
|
4918:
匿名さん
[2019-04-22 23:25:14]
|
4919:
マンション比較中さん
[2019-04-22 23:58:20]
|
4920:
匿名さん
[2019-04-23 00:08:25]
|
4921:
マンション検討中さん
[2019-04-23 05:39:16]
|
4922:
マンション検討中さん
[2019-04-23 06:42:16]
|
|
4923:
マンション掲示板さん
[2019-04-23 07:26:17]
修繕積立金は安く見せかけて、後で大変な目にあうか、保守的に計画して高めに積んでおくか、考え方の違いがあるね。
まぁ、販売のことだけ考えれば前者、リセールも含めたアセットの価値を考えれば後者だね。 |
4924:
マンション検討中さん
[2019-04-23 08:16:24]
>>4919 さん
返答ありがとうございます。 はい、おっしゃる通りベビーカーを所持しているためそちらをしまうことを考えていました! 確かに玄関周りは広かったので、玄関においても大丈夫そうですね。 今後どのような物を入れたいかを考えながら妻と話していきたいと思います。 ご丁寧にありがとうございましたmm 大変助かりました! |
4925:
評判気になるさん
[2019-04-23 08:24:10]
>>4914 検討板ユーザーさん
うちはシューズインに家族の電動車椅子を収納予定です。内部で電源も取れるみたいなので充電も便利ですし、玄関から廊下への段差(上がり框)が小さいことも移動に助かると思います。 |
4926:
マンション検討中さん
[2019-04-23 08:50:58]
>>4923 マンション掲示板さん
販売のことだけ考えて朝三暮四なのはむしろグレーシア。修繕積立金の上がり方は他の例を見ない。 維持費が月一台1万4千円も余計にかかる機械式駐車場があるから、平置きや自走式の競合マンションと比較して単純にそれだけ修繕費が乗っかってくる。 20年以降他のマンションと毎月1万円程度高くなるのはそれで説明がつく。 今の計画で75m2換算で38000円になるが、今後さらに上がれば、払えない人も出てくるだろうし、何よりリセールバリューに大きく影響するだろう。 駅から遠いにも関わらずプラウド買う人がいるのは、そういうこと。 |
4927:
匿名さん
[2019-04-23 09:19:03]
>>4925 評判気になるさん
それは気が付きませんでした! 確かにクローク内に電源のソケットがありますね!(いま図面見ました笑) そっかーあのように段差が少ないとそういう風に助かったりするんですね。 世帯ごとで見ているところが違ってるなーと感じました。 でも将来的にそのような使い方も考えられると知ることができたので助かりました! ありがとうございます! |
4928:
匿名さん
[2019-04-23 09:26:40]
すみません、続けてお聞きしたいんですが、部屋の間取りについてもご相談させて頂いてもよろしいでしょうか?
現在リビングと隣の部屋を折りたたみ式の壁で仕切るタイプか、始めから壁にしてしまうかで悩んでいます。 こちら折りたたみ式の方だと音が筒抜けだったりしますでしょうか? 将来子供の部屋にすると思うので、どちらが良いかを悩んでいます。 もしよかったらこちらもご意見頂けると助かります。 よろしくお願いいたしますmm |
4929:
匿名さん
[2019-04-23 09:33:11]
>4926
段階的値上げの計画は将来未納問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。 あと、販売時に作成する期間の計画には、機械式駐車場、竪排水管、エレベーターの交換と言った大物は含まれていない。計画以上の値上げになるのは必至。 |
4930:
匿名さん
[2019-04-23 09:35:09]
|
4931:
名無しさん
[2019-04-23 09:52:09]
契約者ですが、修繕費周りで補足を。。
契約時の説明会で渡らされる分厚い(笑)計画書にここらへんすべて記載されていました。 >あと、販売時に作成する期間の計画には、機械式駐車場、竪排水管、エレベーターの交換 また、こちら以外にもマンションの細かい箇所や、建物だけではなくガーデン等余すところなく計画に入っていたので、安心できるかと。 確かに修繕費は高めかもしれませんが、重要事項説明を受けると念入りな計画が行われていることがわかります。 色々と判断に悩むところはあると思いますが、それらをスッキリさせるために一度重要事項説明会まで出席されてみることをオススメします。 |
4932:
eマンションさん
[2019-04-23 12:20:29]
本来計上するべき修繕費を愚直に計上してるから、正しい姿ってことか。
修繕積立金が安いとこは、どういう前提で計算されたものかよく確認しないと、将来の争いのタネになるから要注意だね。 |
オレンジだけがデフォじゃなさそうだし次の塗装時には検討してくれんかな