グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
4784:
検討版ユーザーさん
[2019-03-20 15:53:33]
|
4785:
名無しさん
[2019-03-20 17:38:26]
東口のマンションは、ドミノ街といわれているように、マンション間の間隔が近いですよね。
どこにでもあると思います。あとは、中に住んだときにどのくらい圧迫感を感じるかですね。 間取り的には、リビングではないようですが。 |
4786:
マンション検討中さん
[2019-03-20 19:24:59]
|
4787:
マンション検討中さん
[2019-03-20 20:35:38]
周囲に高層建築物がないから、近く感じるんだろうね。
角部屋の人は「こんにちは」かも知れないけど、それ以外はあまり気にならないような。 |
4788:
匿名さん
[2019-03-20 23:18:36]
一番近くなる西角の部屋のリビングはあえて北西向きのほうにとってありますよね
|
4789:
マンコミュファンさん
[2019-03-22 11:07:53]
|
4790:
匿名さん
[2019-03-22 15:52:19]
タワマン乱立気味の武蔵小杉とかみなとみらいだと直近8mではないにしろ
どっちむいてもマンションだったりするし、共働きで昼間いないならあまり気にしないとか 人によってその価値観も違うしなあ。想像してたより圧迫感があった人が気になってしまってるんだろうけど、景色って慣れてしまえば脳が意識しなくなってくるし、もう契約済みならいいとこを想像して楽しみましょうよ。近いとこを買った人なら反対方向を向くようにソファを置く工夫を考えたりとか。 |
4791:
マンション検討中さん
[2019-03-23 02:39:16]
|
4792:
マンション検討中さん
[2019-03-23 03:59:33]
タラレバなんだが、ツインタワーにせず一棟だけって訳にはいかなかったのかな。圧迫感はあるよね。部屋数を稼ぐためにリーフィアのような階高のないペチャンコタワーを作られても困るんだけど。
|
4793:
匿名さん
[2019-03-23 09:38:41]
>>4792 マンション検討中さん
リーフィアは天井高250cmあるし、二重床、二重天井で階高も一般的。 一方グレーシアは他に例を見ない至近ツインタワーにした結果、容積率の関係で部屋数を増やせなかったので、無駄に高い階高にしてリーフィアと差別化を図った。その結果、少ない戸数で二棟の100m級のタワマンを維持しなければならず、海老名では突出した修繕積立金を必要とするマンションになった。 |
|
4794:
匿名さん
[2019-03-23 16:40:38]
イーストに住んでららぽに行くときエントランスから出てそのまま北西方向へ行って
ウエストのコーチエントランスから駐車場にでることってできるのかな? もらった厚紙の敷地配置図だと植木だらけのとこ それともウエストの南西側の駐輪場から出たほうが近いかな? |
4795:
検討版ユーザーさん
[2019-03-23 17:17:33]
|
4796:
マンション検討中さん
[2019-03-23 21:07:15]
|
4797:
マンション検討中さん
[2019-03-23 21:10:36]
|
4798:
マンション検討中さん
[2019-03-23 21:32:31]
>>4796 マンション検討中さん
神奈川県No.1のタワマン北仲はスーペリア(40階以下)で天井高はリーフィアより低い245cm、階高もリーフィアより低い320cm。 グレーシアの階高が無駄に高いことがよくわかる。 そのせいで修繕積立金は38000円(75m2換算)まで跳ね上がっている。 |
4799:
マンション掲示板さん
[2019-03-24 00:07:39]
>>4788 匿名さん
L字形っぽいマンションに住んだ経験から言うと、グレーシアイーストとウエストみたいに窓の向きが直角になる場合は、直近の角部屋どうしでもない限りまず気になりません。直近の部屋どうしでも4788さんの言うように普通は間取りや窓の位置が工夫されているようです。当然ですよね。 一方で、もし他マンションと正面からのお見合いなら、8メートルどころか50mくらい離れても夜間などカーテン開けられません。 昨年モデルルームで確認した限りでは、グレーシアの高層階ならどの方角も大丈夫だと思いますよ。 |
4800:
マンション検討中さん
[2019-03-24 10:48:18]
>>4798 マンション検討中さん
階高はどうやって計算してるのかな?北仲は平均340cmあるはずだけど?スーペリアだけで比べてるなら、リーフィアもエレベーター点検室とか抜いた310cm以下と表記しないとね。 |
4801:
検討板ユーザーさん
[2019-03-24 12:26:47]
|
4802:
検討板ユーザーさん
[2019-03-24 12:35:37]
>>4801 検討板ユーザーさん
訂正します。失礼しました。 >>4800 マンション検討中さん 確かに200mで58階なので、割るだけなら344cmですね。 一方でリーフィアは322cmみたい。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/621495/res/243/ 4798さんは計算ミスか勘違いしてそうかも |
4803:
マンション検討中さん
[2019-03-24 21:36:13]
>>4802 検討板ユーザーさん
天井高、階高が唯一の生命線なのか必死に頑張ってるが、その無駄な階高が修繕積立金を38000円にしている一因だということを理解して言ってるのかね。グレーシアは安くても売れてないのはその法外な維持費のせいだという事を自覚した方がいい。 二重床、二重天井のうえに、神奈川No.1マンションの北仲のほとんどの住戸より天井が高いので、それ以上の階高は必要ないと考えている人がリーフィアを選択売るんでしょうね。 維持費高くても階高にこだわりがある人はグレーシアを選ぶんでしょうね。 |
都内でも海老名でもいくらでもありますよ。