相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

4521: マンション検討中さん 
[2018-08-29 11:28:41]
平均坪単価はEastもWestも大きくは変わらないと思けど、Westは南東・南西向きの低層階(ルートインにかかる階)は眺望・日当たりの関係で安くなり、ルートインを超えてくる階からは眺望を売りにしてどこも高くなるのではないでしょうか?(特に南西方面)
また北西面も眺望売りで高めの設定になり、南東角は総じてWestの南西角とほぼ同じ坪単価となると予想します。

あくまで予想ですが、根拠も述べずに安くなると述べているなんちゃって評論家の皆様よりまともな予想かと。
4522: マンション検討中さん 
[2018-08-29 18:51:17]
高かろうと安かろうとどちらでも良いです。海老名は今よりもっと上がると思うんで。
どちらにしても南西角部屋高層階はエモい。めちゃくちゃ狙ってます。
4523: 評判気になるさん 
[2018-08-29 19:37:22]
>>4522 マンション検討中さん
南西角部屋はリーフィア二棟目の南西角や北西角との比較になるでしょうね。
価格はおそらく

リーフィア南西角>グレーシア西角>リーフィア北西角

になるでしょうね。
維持費ではグレーシアが高いので悩ましいところ。
ダイレクトサッシとフルバルコニーっていう点もリーフィアの確定眺望を考えるとダイレクトサッシのリーフィアが有利か。
4524: マンション検討中さん 
[2018-08-31 19:45:44]
ウエスト・イースト併せて考えると、ルートイン、ファインスクエア、ららぽ駐車場と眺望が被らない部屋を選べば、駅距離や生活利便性、仕様面でとても満足度の高いマンションだと思います。
4525: マンション検討中さん 
[2018-09-01 07:14:04]
>>4523 評判気になるさん

修繕費はグレーシアが高いですが、維持費はリーフィアの方が高いですよ。眺望を重視するならダイレクトサッシの方がいいのかな?ただ西日を考えるとフルバルコニーとlow-eの組み合わせの利点も大きいかと。
4526: マンション検討中さん 
[2018-09-01 09:14:07]
眺望と言えば、リコーテクノロジーセンター(23階建)からは、東京スカイツリーや伊豆大島も見えるらしいよ。
北西は丹沢だし、どの方向でも高層階は眺め良さそう。
4527: 匿名さん 
[2018-09-01 13:18:12]
今日の現場
今日の現場
4528: 匿名さん 
[2018-09-01 13:21:40]
もう一枚^_^
もう一枚^_^
4529: 評判気になるさん 
[2018-09-01 17:52:32]
>>4525 マンション検討中さん
管理費と修繕積立金および一時金全て含んだ維持費の合計は30年間でグレーシアが100万円程高くなる。
30年以降は毎月7-8千円グレーシアが高くなります。(何も75m2換算)

グレーシアのフルバルコニーは殆どの住戸で半透明ガラスだから、せっかくの眺望が台無しですね。
またリーフィアのダイレクトサッシもlow-eだから、最近のエアコンの性能を考えると、ソファやダイニングからも快適に眺望が楽しめそうです。
4530: マンション検討中さん 
[2018-09-01 20:15:02]
>>4529 評判気になるさん

リーフィア押しの方なのかしら。フェアな意見を出せないのであれば自分の押しであるリーフィア板に戻って存分にリーフィアを誉めて下さい。
4531: マンション検討中さん 
[2018-09-02 20:40:58]
>>4529 評判気になるさん

維持費より前に販売価格が上乗せされてたら意味なくなっちゃいますけどね。
お金を維持費に回せるだけましかも。
私はダイレクトサッシや透明ガラスバルコニーは生活感丸出しになって嫌いなので、リーフィアは候補から外しました。
部屋の中から見える≒外から見えるですからね。
完成後に外から見たときに生活感丸出しのマンションは好みではなくて。
まあ、好みの問題です。
ただ、グレーシアも悩ましい点があるので決めきれません。
4532: マンション検討中さん 
[2018-09-03 07:26:42]
>>4531 マンション検討中さん

>維持費より前に販売価格が上乗せされてたら意味なくなっちゃいますけどね。

グレーシアの維持費が高いのは、機械式駐車場と僅か477世帯で同じような高さのタワーマンション2棟も維持しなければならないから。
リーフィアの価格がグレーシアより高いのは、維持費を上乗せとかじゃなく、立地がよく物件の価値が高いから。そもそも入る財布が違うでしょ。

>ダイレクトサッシや透明ガラスバルコニーは生活感丸出しになって嫌いなので、リーフィアは候補から外しました。

リーフィアは10階以下は半透明ガラスなので下から見た時に生活感が出ないように配慮されています。
まぁこれjは好みの問題ですけど、高いお金払って西側選ぶ人は眺望重視が多いだろうから、ダイレクトサッシや透明バルコニーのリーフィアを選ぶ人が多いと予想。
4533: マンコミュファンさん 
[2018-09-03 15:01:56]
物件価値とは駅の近さと同義?
マンションは駅からの距離だけ考えればいいのでしょうか。
4534: マンション比較中さん 
[2018-09-03 16:52:09]
基本的にはその通りです。
ただし、そのマンションを何に使うかで選ぶマンションは変わるのではないでしょうか。
物件価値が高いマンションが快適に住めるマンションとは限りません。
投資目的なら物件価値が高いマンションで悩む必要はありませんが、居住目的なら物件価値は選択基準の一部にしかならないはずです。
マンションを選ぶときに多くの人は物件価値が気になってしまうのですが、住むために買うのであればそれを忘れないほうがいいかもしれません。
物件価値は大切です。それは間違いない。ただ、物件価値で生活の質は買えません。
結局は自分の気に入ったマンションが一番ということになるのです。
当たり前ですけど。
4535: マンション検討中さん 
[2018-09-03 20:01:57]
>>4533 マンコミュファンさん

このスレでよく出てくる三井さん(笑)は、マンションの価値は1立地、2スケール、3外観、4仕様、5ブランド、6管理体制の順だと言ってますね。そのうち9割が最初の立地で決まるという専門家もいます。
立地を構成する要素は、交通利便性、生活利便性、安全性などに分けられますが、結局どの駅かということと駅から何分かということが全てですね。商業施設至近なんて不動産検索サイトの検索条件にもなっていないですからね(笑)。
4534さんがいう通り、基本は駅近なのでしょうが資産性を気にせず自分の中での価値観や生活状況の変化もないと言い切れるのであれば気に入った物件を選ばれるといいでしょう。
ただ、新築マンションは建つ前に購入すると思うので、その気に入ったという感覚も実物をみると変わるかもしれませんし、営業や掲示板の意見に流された結果の感覚かもしれません。
結局信じるのは自分しかいないので、不動産についてご自分で勉強されて、メリットデメリット含めていろんな意見を聞いた上で、自分なりに最終決定するのがいいと思います。
4536: マンション検討中さん 
[2018-09-17 11:00:53]
本厚木のパークハウスは、駅直結1分。
ここは駅から5分なので、急行に乗っている時間を考えるとほぼ同等かな、などとどちらがいいのか迷います。
デベは三菱と相鉄、どちらの価格が高いのか?
それによって売れ行きぐ変わりそう。
4537: マンション検討中さん 
[2018-09-17 19:02:17]
グレーシアもリーフィアもタワマンなのに内廊下じゃないのが残念すぎる
本厚木はデベも一流で内廊下だけど、微妙に遠いんだよなあ
4538: eマンションさん 
[2018-09-17 19:34:32]
本厚木とは値段が違うからなあ。
比較が難しい。
4539: マンション検討中さん 
[2018-09-17 19:40:00]
小田急ユーザーなら本厚木、海老名で悩むかもしれないですね。相鉄ユーザーなら海老名じゃないでしょうか?
4540: 匿名さん 
[2018-09-17 20:23:32]
>>4537 マンション検討中さん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる