グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
3547:
匿名さん
[2018-05-04 13:46:53]
|
3548:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:08:32]
>>3545 匿名さん
私はリーフィアのプレミアムも行きましたよ。 上がり框が改善されていたのには、腐ってもプレミアムだなと思ったと同時に、通常フロアの方には気の毒だなと思いました。 また、天井高とサッシ高や梁の落差がより強調されていて、やはり圧迫感は強かったです。 |
3549:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:09:00]
おそらくですが、根本的に階高に大きな違いがあってグレーシアの様には上手く行かないようです。
|
3550:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:09:56]
>>3544 匿名さん
確かに、施工会社が傾きであることや、グレードが低いことは資産価値にはさほど影響ないかもしれませんね。 |
3551:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:13:23]
資産価値・リセールバリューに関連する項目は、三井健太さんの「住みたいマンション」を参照する限りでは以下の通りだそうです。
>将来価値(リセールバリュー:RV)を決定する要素は、 >①立地条件(利便性と環境)、 >②スケール(存在感)、 >③外観・玄関・空間デザイン、 >④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、 >⑤ブランド、 >⑥管理体制です。 >この中で一番比重が高いのは①の立地条件なのです。 >立地さえ良ければ建物は何でもいいという単純なものではないのですが、大きな要素であることは確かです。 >逆に、どんなに素晴らしい建物でも立地条件の弱点を補うことはできません。 >また、稀少価値の高い土地かどうかの観点で検討することも大事です。 >そして最も大事な要素は「価格」です。価値に見合わない高値で購入(高値掴み)すれば、将来価格は期待外れになるからです。 |
3552:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:18:21]
海老名は酷評されていますが、立地、デザイン、建物等の全ての評価項目で、海老名で選ぶなら何も問題ない、これだけ品質が高ければ申し分ないとグレーシアを評価してますね。
http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html?m=1 >本物件をこの条件に照らすと、ミクロ的には何も問題はありません。 >駅前のツインタワーで存在感があり、かつ建物の品質もこれだけ高ければ、過去の物件のどれに比べても20%以上高くて不思議ではないのです。 |
3553:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 15:21:30]
結局は、この方の言う通りですね。
>三井氏の評価通り、ここのリセールがダメなら他の海老名物件は全滅です。 グレード差や施工会社の差は置いといても、駅近ららぽーと隣接のNo.1条件を満たしていますから、ここがダメなら他はもっと厳しいでしょう。 |
3554:
名無しさん
[2018-05-04 16:23:57]
|
3555:
名無しさん
[2018-05-04 16:33:55]
|
3556:
匿名さん
[2018-05-04 16:43:27]
また民度荒らしが始まりましたね、、、
グレーシアが高評価されていることについて絶対に認めたくないの人がいるようです。 リーフィアの契約者でないことを祈るばかりです。 |
|
3557:
匿名さん
[2018-05-04 16:50:53]
|
3558:
マンション検討中さん
[2018-05-04 18:11:36]
>>3551 マンション掲示板さん
主観を排除して冷静に考えると、以下のようになるのは異論がなさそうです。 それぞれの項目の優劣と客観的理由を列挙しますね。 >①立地条件(利便性と環境) →リーフィア>グレーシア ・仕様が低いにも関わらず、リーフィアの方が平均坪単価が20万円ほど高く売れ行きもリーフィアがリードしていることからも立地はリーフィアが良いことは明らか。 ・”不動産立地としてはリーフィアタワー海老名アクロスコートが有利" by マンマニさん ・”デッキに屋根がついていたらグレーシアは「ライバルでさえなかったかもしれない」” by モモレジさん >②スケール(存在感) →リーフィア>グレーシア ・物件規模はリーフィアの方が大きく、建物の高さも海老名最高層とリーフィアの方が高い。 ・”「タワマンらしさ」をより高めたと言えるのがこちらの物件で、最高層であることも後押しし、海老名を代表するタワマンを1つだけ挙げなければならないのであればこちらの方が若干リードしている印象にはなるでしょうね。” by モモレジさん >③外観・玄関・空間デザイン →リーフィア>グレーシア ・"デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。" by モモレジさん ・”外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちらの方が明らかに華があるように感じます” by モモレジさん >④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など) →リーフィア<グレーシア ・”同時期にリーフィアという同レベルの強力なライバルが販売を開始するのですから、建物の内容を負けないものレベルにした” by 三井健太さん ・”グレーシアタワーズは一般的なタワマンに比してかなり階高にゆとりを設けた物件ですので、その点ではかないません。" by モモレジさん >⑤ブランド →リーフィア=グレーシア ※小田急と相鉄のブランド力に関する客観的な評価は見つからずイコールとした。 >⑥管理体制 →リーフィア>グレーシア "グレーシアタワーズ海老名に比べると管理費は高いですが24時間有人管理、コンシェルジュサービスがあるというのはリーフィアタワー海老名アクロスコートの強み、付加価値でもありますから「高いだけの価値がある」ということです。" by マンマニさん 以上、マンションの選択基準の9割を占める立地を始め、上位3項目をリーフィアが独占する結果になりました。マンション検討の参考にしていただきたい。 |
3559:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:29:56]
資産価値・リセールバリューだけが重要とは思いませんが、その観点なら誰が見てもグレーシア一択ですよ。
マンションマニアさんの予想もそうですね。 >グレーシア 価格維持率88.2% >リーフィア 価格維持率85.9% |
3560:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:30:50]
|
3561:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:33:26]
リセールバリュー評価を決めるのは以下の6点だそうですが、やはりグレーシア優位ですね。
>①立地条件(利便性と環境) →グレーシア>リーフィア 豊洲や武蔵小杉の状況を見れば、タワマン街でNo.1立地なのは明らかです。 >②スケール(存在感) →グレーシア<リーフィア 高さは1.1倍、物件規模は1.3倍程です。 >③外観・玄関・空間デザイン →グレーシア>リーフィア 角ダイレクトサッシ・バルコニー突出物件は、コストダウン物件特有のデザインです。 また、リーフィアはエントランスアプローチも作れない狭小立地で空地率・緑地率も非常に低く貧弱です。 >④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など) →グレーシア>リーフィア ・ほぼ全てのスペックでグレーシアが勝ります。比べるまでもないですね。 >⑤ブランド →グレーシア=リーフィア ※小田急と相鉄のブランド力に関する客観的な評価は見つからずイコールとした。 >⑥管理体制 →グレーシア<リーフィア リーフィアは24時間有人管理ですね。ここは必要と感じれば、管理組合で変えることも可能です。 |
3562:
匿名さん
[2018-05-05 00:33:48]
|
3563:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:38:41]
三井健太さんは、海老名の再開発やリーフィアにも触れながら「住みたいマンション」にグレーシアを掲載し、
立地、デザイン、建物等の全ての評価項目で、ミクロでは何も問題ない、これだけ品質が高ければ申し分ないと評価しています。 http://sumitaimansion.blogspot.com.co/2017/11/175.html?m=1 尚、三井健太さんの「住みたいマンション」の物件選定基準はこちらだそうです。 >※三井健太が過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※ >選定基準: >➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど) >②デザイン性が高い >③ある程度のスケール感・存在感がある >④売主または施工会社に信頼を置ける >➄総じて特徴が明確な物件 |
3564:
マンション検討中さん
[2018-05-05 00:41:51]
いくらネガが執拗でも、グレーシアは、
・駅近ららぽ隣接のNo.1立地 ・スーゼネ鹿島建設施工の安心感 ・海老名一のハイグレード物件 この事実は変えることができません。 三井健太さんのお墨付き等、文句なしのNo.1物件ですから、海老名に決めているのであれば全く心配はいらないでしょう。 海老名で当物件がダメなら、他は話になりません。 |
3565:
匿名さん
[2018-05-05 00:45:27]
おや、無視ですか
どうやらマンションマニア氏が価格維持率の予想をしたかのように書いてるけど、いつもと同じミスリードを誘ってるだけですね この人はいつも都合の良いところだけを切り取って書いたり、ミスリードを誘ったり、都合の悪いところは書かないという日本のマスコミ的な手法をよく使います |
3566:
評判気になるさん
[2018-05-05 01:21:42]
>>3562 匿名さん
3559さんではありませんが、 下記からとってきてるっぽいですね。 リーフィアは新築時は少し高過ぎてその分中古は難しいと予想されてるのではないでしょうか? https://manmani.net/?p=10034 グレーシア88.2%の引用ソース? E-70Aタイプ 70.89㎡ 14階 5100万円(新築時) → 4500万円(築10年時) https://manmani.net/?p=10029 リーフィア85.9%の引用ソース? A70B 70.37㎡ 11階 5700万円台(新築時) → 4900万円(築10年時) |
グレーシアにもギロチン部屋ありますよ