グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
3527:
匿名さん
[2018-05-03 08:28:43]
|
3528:
匿名さん
[2018-05-03 09:47:14]
リーフィアの場合は、外部の圧迫感だけでなく、室内の圧迫感も高い。
全体的なグレードも板マン以下でかなり低く、傾きの施工会社でコストダウンばかりが目立ちます。 買って住みたいマンションでは無いので、眺望難以前の問題な気はしますね。 |
3529:
マンション掲示板さん
[2018-05-03 12:03:03]
|
3530:
マンション検討中さん
[2018-05-03 12:13:36]
>>3528 匿名さん
室内の圧迫感に関しては数千もの物件を見てきた専門家が以下のように述べています。 ”最上階を除いた一般階はグレーシアの約2.6mに対してこちら(リーフィア)は約2.5mでサッシ高も低くはなりますが、10cm程度の差であればよほどマンションに見慣れた方でないと感覚的に判断するのは難しいですし(二次元空間の構成によっても空間から受ける印象は異なるので、全く同じ構成の間取りでない限りは10cm程度の差を認識するのは簡単ではないでしょう)” http://mansion-madori.com/blog-entry-5507.html それより気になるのは、過去にもグレーシアの角部屋モデルルームが最上階の天井高を再現しているのを知らずに、リーフィアモデルームと比較して印象が違うことを力説している人がいた。 実際には、あのモデルルームより天井高、サッシ高が15cm程低いのと、フルバルコニーの半透明サッシで圧迫感が増し、大分印象が違ってくることを注意して、モデルルームを見学することをお進めする。 |
3531:
匿名さん
[2018-05-03 14:06:45]
もう誰もお互いのスレッドを見て参考にしてないのでは?
グレーシアとリーフィアのスレは海老名の価値を下げたい人が書いてるんですよね? そう解釈すれば納得できます。 こんなスレ誰が得して誰に需要があるのかわからん |
3532:
マンション検討中さん
[2018-05-03 20:46:53]
|
3533:
通りすがり
[2018-05-04 01:36:46]
震災の時に乗り入れている小田急、相鉄、相模線が全て止まって陸の孤島になった海老名に大金はたいて住もうというする奴がまだいるんだ。
|
3534:
匿名さん
[2018-05-04 05:46:15]
値段がリーズナブルなら、欲しい人は多い!
|
3535:
匿名さん
[2018-05-04 07:47:11]
>>5530 マンション検討中さん
プレミアムはプレミアム同士、通常フロアは通常フロア同士比較しましたが、どちらのクラスでも室内の圧迫感は全然違いますよ。 グレーシアを落としめたいだけなんでしょうが、もし本当にグレーシアの標準より高いスペックで圧迫感を感じるなら、リーフィアは我慢できないレベルになると思います。 リーフィアMRでは、居室を潰し鏡を3方向に貼っても尚、強い圧迫感を感じました。 梁や圧迫感を隠す為の鏡貼りで、他のMRでは3面鏡貼りはなかなか見られませんので、充分な注意が必要です。 |
3536:
匿名さん
[2018-05-04 08:05:19]
分かりやすいように、通常フロアのスペック比較はこちらです。
▪️グレーシア ○スーゼネ鹿島建設 ○ブリヂストン免震ゴム ○高強度鉄筋 ○平均階高3.68m ○天井高2.6m ○ハイサッシ2.17m ○ギロチン部屋なし ○梁・下がり天井少なめ ○ほぼアウトフレーム ○バリアフリー設計 ×バルコニー水栓なし ○ハイグレード ○フィレオストーン天板 ○玄関カメラ付IP ○タンクレストイレ ○洗面室タイル ○浴室横型鏡 ○ミストサウナあり ○網戸あり ○ユーティリティシンク ○ラクセスキーあり ○全水栓浄水機能あり ○アプローチあり ×機械式駐車場 ○将来維持費655円/㎡ ▪️リーフィア ×三井住友建設 ×無名免震ゴム ×コストダウン鉄筋 ×平均階高3.22m ×天井高2.5m ×サッシ2m ×ギロチン部屋多数 ×梁・下がり天井きつめ ×柱混入多め ×上がり框 ○バルコニー水栓あり ×グレード低 ×賃貸用天板 ×玄関覗き穴 ×キャビネット式トイレ ×洗面室クッションフロア ×浴室縦型鏡 ×ミストサウナなし ×網戸なし(低層は標準) ×通常シンク ×ラクセスキーなし ×全水栓浄水機能なし ×接道直エントランス ○自走式駐車場 ×将来維持費660円/㎡ |
|
3537:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 09:03:04]
>>3536 匿名さん
グレーシアはバルコニーに水栓がないのか。コンシェルジュもいなくて、ダイレクトサッシでもないのでは、タワマンとしての魅力に欠けているのではないか。維持費はリーフィアより高いし、駅からも遠く暗い。おまけに駐車場も機械式では、、、 |
3538:
匿名さん
[2018-05-04 09:13:04]
|
3539:
マンション検討中さん
[2018-05-04 09:24:01]
>>3536
これ、必要? |
3540:
匿名さん
[2018-05-04 10:23:47]
|
3541:
匿名さん
[2018-05-04 10:37:46]
削除依頼出しましたか?
|
3542:
マンション掲示板さん
[2018-05-04 10:40:51]
|
3543:
匿名さん
[2018-05-04 11:26:15]
|
3544:
匿名さん
[2018-05-04 12:17:45]
>>3536 匿名さん
あなたの大好きな三井健太さんは、住戸の中身だけにこだわってては失敗するって言ってるのに。そんな仕様を並べたって、意味ないのに。相鉄の営業が言うように立地ではリーフィアにかなわないから、戦略的に仕様をちょっとずつ上げてるだけ。 >駅に5分以内が当たり前のようなエリアの場合、差別化は建物で競うことになります。②スケール(存在感)、③外観・玄関・空間デザイン、④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、➄ブランドなどです。この中で特に大事なことは何か、スケールやデザインなどですが、それを一言で表すと「格好のよさ」です。 >設備や間取りは、どちらかと言えば後順位です。マンションは「街を選ぶ→次にマンション全体を選ぶ→最後に住戸を選ぶ」という順番が重要です。住戸の中身だけにこだわっては失敗します。 https://www.sumu-log.com/a... さらにこの点に関してモモレジさんの記事を引用すると、 >デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。 >外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちら(リーフィア)の方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。 http://mansion-madori.com/blog-ent... マンションは高い買い物なので、衝動や主観、ネガに流されず、資産価値を考慮した慎重で懸命な判断が大事ですね。 |
3545:
匿名さん
[2018-05-04 13:07:44]
>>3535 匿名さん
リーフィアのプレミアム住戸のモデルルーム行ってないでしょ。 まぁ察するに入れてもらえないけどね。 グレーシアのプレミアム住戸よりリーフィアのプレミアム住戸の方が天井高いですよ。 また恥をかくだけだから、中途半端な知識で書き込むのはやめたほうがいいよ。 キャンセルが出たプレミアム住戸はようやく売れたようだが、まだ半分以上売れてないよね。グレーシアの最上階は。 結局、富裕層は皆リーフィアを選択してるし、エリアNo.1が価値が落ちないことをわかっている。 |
3546:
匿名さん
[2018-05-04 13:40:20]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
人それぞれですが、南西、北西中住戸の日照と眺望を奪うウエストまで数メートルしか距離がなく、至近で圧迫感が半端じゃないからグレーシアイーストの西側は低層階から最上階まで全てNGです。