相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

3507: マンション掲示板さん 
[2018-05-01 21:27:23]
将来価格は未知ですね。
海老名の発展次第で大きく変わる気もするので、IKEAとかアウトレットみたいな予期しない商業施設が出来たりするとまた人気が出そうですけどね。
だから、もしかしたら今が買いかもしれないしそうでないかも。だから迷いますよね。
3508: マンション比較中さん 
[2018-05-01 21:58:49]
まぁ、仕方がないから言いますね。。。
三井健太さんの20日にアップされた記事「格好の良いマンション・・これがキーワード」が参考になりますね。

>駅に5分以内が当たり前のようなエリアの場合、差別化は建物で競うことになります。②スケール(存在感)、③外観・玄関・空間デザイン、④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、➄ブランドなどです。この中で特に大事なことは何か、スケールやデザインなどですが、それを一言で表すと「格好のよさ」です。

>設備や間取りは、どちらかと言えば後順位です。マンションは「街を選ぶ→次にマンション全体を選ぶ→最後に住戸を選ぶ」という順番が重要です。住戸の中身だけにこだわっては失敗します。

https://www.sumu-log.com/archives/10499/


さらにこの点に関してモモレジさんの記事を引用すると、

>デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。
>外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちら(リーフィア)の方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html


マンションは高い買い物なので、衝動や主観、ネガに流されず、資産価値を考慮した慎重で懸命な判断が大事ですね。

リーフィアの2期とグレーシアの4期はどんだけ差が開くか見ものですね。
3509: マンション掲示板さん 
[2018-05-01 22:41:37]
>>3508 マンション比較中さん

これ今必要ですか?
仕方ないとか誰に言ってます?
正直グレーシア側にもリーフィア側にもこの書き込みは不快に思います。
お互い良い掲示板になりつつあったのに、あえて何故今出てくる?
何をそんなに競ってるんですか?
正直出てこないで。
3510: 匿名さん 
[2018-05-01 22:55:24]
>>3509 マンション掲示板さん
またいつものが来てしまいましたね。
三井氏の評価通り、ここのリセールがダメなら他の海老名物件は全滅です。
3511: 匿名さん 
[2018-05-02 02:06:50]
>>3510 匿名さん

両方です、両方。
自覚してください。
3512: マンション検討中さん 
[2018-05-02 09:31:53]
3504です。

リーフィアはビナガーデンズの商業地開発でどんなものが出来上がるか分からないので何とも言えないんですが、建物としてはグレーシアが好きです。
でも、建物だけでなく周りの開発とセットで考えると将来価値はリーフィアなのかなと・・・。
豊洲の話をだして比較もされてますがここは海老名ですし、千葉や埼玉の郊外の連立するタワマンの開発を参考にした方が良いと考えております。

お金を取るか好きな住まいを選ぶか。
安い買い物でないので本当に迷いますよね。あと、ビアメカ跡地にできる商業施設によってグレーシアが鉄板になる可能性もあるので早くビナガーデンズ商業地とビアメカ跡地の商業施設の情報がほしいところです。
3513: マンション検討中さん 
[2018-05-02 10:25:32]
リセール評価のプロの三井健太さんは、開発やリーフィアにも触れていますが、最終的にグレーシアのリセール評価項目を高く評価し、「住みたいマンション」に選定しています。

・駅近ららぽ隣接のNo.1立地
・スーゼネ鹿島建設施工の安心感
・海老名一のハイグレード物件

この様な物件ですから、当物件がダメなら、他の海老名物件がダメだと言うのは全くその通りですから、
海老名に決めているのであれば間違いはないと思います。
3514: マンション検討中さん 
[2018-05-02 10:27:31]
今後ビナガーデンズの発展によっては三井さんの評価も変わる可能性はありますが、高齢者サービス施設やフィットネス等がメインで遠方から人を集客してくる様な開発ではないので、現時点ではなかなか難しいのだと思います。
同じ海老名市民として、ららぽに匹敵する集客力の高い施設ができることを願います。
3515: マンション検討中さん 
[2018-05-02 11:35:59]
さすがにあの大きさにカルチャーだけの建物は考えにくいので駅前、駅間とららぽーとにつづく様な商業施設が立つんでしょうね。

そうなると、グレーシアに帰る徒歩5分は本当に楽しいですよね。
3516: マンション検討中さん 
[2018-05-02 11:50:14]
ビアメカの跡地って何ができるんでしょうね?マンマニさん情報だと長谷工が買ったと書かれていましたが…。
マンション単体だと大きすぎる土地ですから、商業施設もできるでしょうね。
東口のイオンつぶしてこちらに移転とかも無きにしも非ずですかね?完全な想像ですけど。
3517: マンション検討中さん 
[2018-05-02 12:05:27]
長谷工って商業施設も手掛けれるんですか?
3518: 匿名さん 
[2018-05-02 13:05:42]
>>3515 マンション検討中さん
ビナテラスの反対は、約半分の間口が地権者タワマン予定地ですよ。
多分開発の最終段階で住友あたりがきちんとしたハイグレードタワマンを建てにくるんだと思います。

残りの半分は、ホテル・フィットネスクラブをはじめとする地域住民の皆さんのための生活サービス施設なると小田急の社長が話していますね。高齢者施設もそうですが外部集客と言う感じでは無さそうです。
3519: 匿名さん 
[2018-05-02 13:08:15]
>>3515 マンション検討中さん
ビナテラスの反対は、約半分の間口が地権者タワマン予定地ですよ。
多分開発の最終段階で、住友あたりがしっかりしたハイグレードタワマンを建てにくるんだと思います。

間口は残りの半分しかないですが、ホテル・フィットネスクラブをはじめとする地域住民の皆さんのための生活サービス施設なると小田急の社長が話していますね。
外部からの集客はららぽーとが有りますからね、高齢者施設同様、今までにない施設と言う事で差別化を計っているのだと思います。
3520: マンション検討中さん 
[2018-05-02 14:55:38]
そうすると二子玉ライズみたくはならないんですね。
いわゆる町の作り方は似てるけどテイストが違う雰囲気になりそうですね。
3521: eマンションさん 
[2018-05-02 19:32:06]
>>3520 マンション検討中さん

ホテルは地域住民のための施設じゃないでしょ。
まぁモーニングビュッフェとかあれば通いたいけどね。
3522: eマンションさん 
[2018-05-02 19:54:57]
>>3501 匿名さん

グレーシアの北西中住戸から見えるのは丹沢じゃなくて高尾山ですね。
しかもかなり遠いし小さいけど。
海老名の象徴的な大山・丹沢の景色は北西中住戸からは無理ですね。
大山が見えないのはもちろんだが、最高峰の蛭ヶ岳、丹沢のシンボルの塔ノ岳、丹沢山も見えない。

誰かが書いてたけど、北角ならバルコニーから顔を乗り出して西側みれば、辛うじて丹沢山ぐらいは見えるかもね。

ただ北角もダイレクトサッシじゃないから、部屋の中から見えるのは半透明のバルコニーパネルと同じ高さのウエスト棟と空だけ。大山丹沢の自然を感じられる眺望とは程遠い。

一方リーフィアの西中住戸ですが、部屋の中からは今後建つであろう西側の二棟はあまり見えません。
正面は抜けてますから、ダイニングに座ってても大山・丹沢の山々を望めます。
正面だけ見えて、左右の建物が隠れるのは、中住戸のいいところですよね。
中住戸はダイレクトサッシではないが10階以上は透明パネルで大山・丹沢の自然を感じられますね。
3523: マンション検討中さん 
[2018-05-03 00:36:27]
>>3522 eマンションさん
人それぞれでしょうが、個人的には左右タワマンの間ビューは圧迫感が強くてNGです。
3524: マンション検討中さん 
[2018-05-03 00:39:37]
どちらにしろ、海老名の丹沢ベスト眺望を求めるならグレーシアのウエスト待ちで異論は無さそうですね。
特に西門は高くなりそうです。
3525: マンション検討中さん 
[2018-05-03 07:24:04]
リーフィアの西中住戸から厚木の鮎川祭りの花火は見えるが、グレーシアイーストからはどの住戸も難しいでしょうね。営業に尋ねてみては。

3526: 匿名さん 
[2018-05-03 08:07:25]
予想通り、あっという間に元通りですね
例の二人が海老名に住むのをやめない限り、このままでしょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる