グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
3478:
マンション検討中さん
[2018-04-27 16:37:25]
|
3480:
マンション掲示板さん
[2018-04-27 20:22:30]
|
3482:
マンション検討中さん
[2018-04-27 22:15:18]
|
3483:
周辺住民さん
[2018-04-27 22:17:21]
もうそろそろお互いにやめて頂けませんか?
いい加減迷惑です。 |
3484:
マンション検討中さん
[2018-04-27 23:04:57]
>>3482 マンション検討中さん
リーフィアは同じ設計の二子玉ライズより余裕がある建て方ですね。 それよりグレーシアはウエスト至近のせいで、大山・丹沢の眺望と日照が台無しです。 リーフィアより一桁メートル近い至近度合いなので、圧迫感は半端じゃない。 |
3485:
マンション検討中さん
[2018-04-27 23:11:58]
>>3477 マンション検討中さん
リーフィア周辺にはどんどん新しくて綺麗で緑も多く、街のシンボルになる建物が立ちますね。 それに比べグレーシアの周辺は、 ルートイン 線路 鉄塔 インドネシア料理店 ららぽ鉄骨駐車場 などの建物が周りを囲んでいますね。 |
3487:
マンション検討中さん
[2018-04-27 23:20:37]
グレーシアは、中層以上は全方向眺望抜けますからね。
リーフィアは、全方向そびえ立つ100m物件とお見合いです。 豊洲等No.1のららぽ隣接条件や眺望差を抜きにしても、 コストダウン追求したタワマンなんて眼中にない若年層が多いと思います。 ・傾きマンション ・低グレード ・階高圧縮 ・囲まれ立地で眺望難 ・コストダウン追求 |
3493:
周辺住民さん
[2018-04-27 23:35:37]
双方、管理人さんの書き込みを見てよくお考えください。
4372:管理担当[2018-03-12 13:25:38] いつもご利用ありがとうございます。管理人です。 当スレッドにて、様々な書き込みを頂いており、活発な意見交換の場となる一方で、 実際には購入検討をされていないと思われる方の投稿も、少なからず見受けられます。 直接、物件についての情報ではなく、 ・エリアや地域相場、周辺物件の話題のみ先行するレス ・物件を貶めることだけ、持ち上げることだけを目的としたレス ・「ポジ」「ネガ」「ステマ」を指摘するレス などにより、実際に当物件を検討されている利用者さまのコミュニケーションの 阻害となるケースもございます。 当スレッドは、実際に購入検討されている利用者様に提供いたしております。 つきましては、今後、非検討者の皆様は、以下のスレッドをご利用頂きますよう お願いいたします。 ▼[海老名エリア]マンション総合スレ(リーフィアタワー海老名アクロスコート、グレーシアタワーズ海老名 他) //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6... |
3495:
周辺住民さん
[2018-04-27 23:51:24]
[No.3454~本レスまで、 以下の理由によりいくつかの投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害するため ・削除されたレスへの返信 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除に関する話題 |
3496:
周辺住民さん
[2018-04-28 07:42:12]
早朝からの煽りも無くなり良くなりましたね。
どちらかが止めれば、どちらも止まります。 批判し合うのは海老名にとってマイナスイメージ以外の何物でもありませんから、この状態を続けて良い掲示板にしていきましょう。 |
|
3497:
匿名さん
[2018-04-28 18:45:43]
イーストから大山・丹沢は見えますか?
東南からは見えないと思いますが、南角、北角、南東、北西からはどうなんでしょうか。 見えないという書き込みがありましたが、全住戸か一部住戸なのか分からなかったので。 |
3498:
検討板ユーザーさん
[2018-04-30 17:55:43]
北角から見えるかGoogle mapやららぽーと屋上駐車場から調べました。
まずファインライフより高い9Fか10F以上が前提です。 Google mapだと大山山頂はWestの陰になりそうですが、ららぽーと屋上駐車場で実際にWestの位置と大山の方向を見ると、ベランダからならぎりぎり山頂が見えるかもしらません。ただ、営業も見えるとは思ってなかったので、見えるか見えないかは実際に建ってみないとわかりません。 大山奥の丹沢はベランダからなら見えます。部屋からだとリコーの左側に裾野が見える程度だと思います。 Google mapの3D表示で見ると楽しいですよ。 |
3499:
匿名さん
[2018-05-01 07:38:51]
>>3498 検討板ユーザーさん
回答有難うございます! 北側角住戸のバルコニーから辛うじて、という感じですね。 大山にこだわるなら、ウエスト待ちかリーフィアの西中住戸ですかね。 Google Mapで色々シミュレーションしてみます。 |
3500:
マンコミュファンさん
[2018-05-01 13:49:33]
リーフィアは左右タワマンの間から覗き込む様なビューになって、見合い感が強いから無いかな。
あと大山方向はどうしても鉄塔・鉄線ビューになるよね。 |
3501:
匿名さん
[2018-05-01 15:43:32]
3497からの自演ネガに惑わされず、気になることは営業に聞きましょう。
北西、北角は丹沢ビューです。 丹沢方向ビューが希望なら、グレーシアのウエストが確定眺望、鉄塔も前になく最良の選択になると思います。 |
3502:
匿名さん
[2018-05-01 15:48:13]
悪意のあるネガが多いので、ポジ情報を。
三井健太さんが、自身の「住みたいマンション」と言うブログで、 立地、デザイン、建物等の全ての評価項目で、ミクロ的に何も問題ない、これだけ品質が高ければ申し分なしとグレーシアを評価しています。 http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html?m=1 海老名自体は叩かれていますが、立地偏重の三井健太さんが海老名ではお墨付きを付けてくれている所はとても安心感がありますね。 |
3503:
匿名さん
[2018-05-01 15:49:58]
ちなみに、三井健太さんの「住みたいマンション」の物件選定基準はこちらだそうです。
http://sumitaimansion.blogspot.com.co/2017/11/175.html?m=1 >※三井健太が過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※ >選定基準: >➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど) >②デザイン性が高い >③ある程度のスケール感・存在感がある >④売主または施工会社に信頼を置ける >➄総じて特徴が明確な物件 |
3504:
マンション検討中さん
[2018-05-01 17:40:36]
ここのリセールバリューは海老名の他の物件と比べてどうでしょうか。
南角はそこそこかと思いますがそれ以外は弱いかな・・・? でも、南角から南東向きは眺望が抜けているのでそこらへんはあまり落ちないかもしれませんね。 |
3505:
マンコミュファンさん
[2018-05-01 18:35:57]
>>3504 マンション検討中さん
海老名が期待できない様ですが、海老名物件での個別評価は問題なしとベタ誉めですね。 かなり辛口な方なので、郊外物件としては珍しい高評価です。 >将来価値(リセールバリュー:RV)を決定する要素は、①立地条件(利便性と環境)、②スケール(存在感)、③外観・玄関・空間デザイン、④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、⑤ブランド、⑥管理体制です。この中で一番比重が高いのは①の立地条件なのです。立地さえ良ければ建物は何でもいいという単純なものではないのですが、大きな要素であることは確かです。逆に、どんなに素晴らしい建物でも立地条件の弱点を補うことはできません。 また、稀少価値の高い土地かどうかの観点で検討することも大事です。そして最も大事な要素は「価格」です。価値に見合わない高値で購入(高値掴み)すれば、将来価格は期待外れになるからです。 >本物件をこの条件に照らすと、ミクロ的には何も問題はありません。肝腎の価格ですが、最近4年間は建築費上昇・地価上昇の影響を受けてマンション価格は急騰し、多少の差はあっても全ての物件が高値になってしまい、誰もが高値掴みを強いられてしまう時期に当たっています。本物件も例外ではないはずですが、先述のようにスペックから見て20%高は高くないのです。 |
3506:
マンション検討中さん
[2018-05-01 20:52:52]
はあ。
またあの人が帰ってきた。 いない間はとても平和だったのに。 |
三流傾きゼネコンの低グレード物件が気にならなければ、リーフィアでも良いのではないでしょうか。
若年層は立地グレード共にNo.1のグレーシアを選択した人が圧倒的に多いですが。