相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「グレーシアタワーズ海老名」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 海老名市
  5. 扇町
  6. グレーシアタワーズ海老名
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2023-06-18 08:25:00
 削除依頼 投稿する

グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。

所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
   相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
   小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2

公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/

[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14

現在の物件
グレーシアタワーズ海老名
グレーシアタワーズ海老名
 
所在地:神奈川県海老名市扇町14番12、13、14(地番)(イースト棟)、神奈川県海老名市扇町14番4(地番)(ウエスト棟)
交通:相模線 海老名駅 徒歩3分
総戸数: 239戸

グレーシアタワーズ海老名

3450: 評判気になるさん 
[2018-04-27 06:52:30]
>>3443 マンション検討中さん
1点だけ間違っています。
ららぽーとが理由ではありません。
ほかのららぽーとがあるところも調べることをお勧めします
3451: マンション検討中さん 
[2018-04-27 08:14:28]
駅からの距離や商業施設からの距離を競っているが、もう少し意味のある立地やランドマーク性も考慮しましょうね。

●ビナマークスはパチンコ屋隣接・駅徒歩2分・23階建
●グレーシアはルートイン、ファインスクエア、鉄塔、鉄骨駐車場隣接・駅徒歩5分・25階建
●リーフィアは二子玉ライズのような空間設計・駅徒歩3分・31階建




3452: マンション検討中さん 
[2018-04-27 10:12:02]
立地で選ぼうとするら、誰が見てもグレーシア一択ですよ。

豊洲や武蔵小杉の状況知らないんですかね。
3453: マンション検討中さん 
[2018-04-27 10:12:38]
立地以外は、更に差が顕著です。

●グレーシアは、
スーゼネ鹿島、海老名一グレード

●リーフィアは、
傾きマンション、階高圧縮、板マン以下の低グレード

ちなみにビナマークスも、スーゼネ鹿島物件です。
分譲価格はグレーシア、リーフィアと坪100万違いますが、グレードはリーフィアより幾分良いですね。
3455: マンション比較中さん 
[2018-04-27 10:15:23]
>評判気になるさん

まだ売ってない二棟目も一緒に計算するなら

グレーシア vs リーフィア

契約率 32.5% vs 27.4%

残戸数 321戸 vs 441戸 


更に差は開きますね。

双方2棟目は年内に販売開始予定ですから、今後どれだけ差が拡大するのか楽しみです。
3456: マンション検討中さん 
[2018-04-27 10:25:52]
>>3453 マンション検討中さん

なんかグレーシアとリーフィアが坪100万円ほど差があるとか、意図のわからない主張をしているが、差は20万円ぐらいリーフィアが高いぐらいじゃないかな。

主観的な議論が繰り返されているが、結局進捗をみればどちらが人気か価値があるか明らか。リーフィアの方が坪単価が高いにもかかわらず、かなり早い勢いで売れてます。

マンションは高い買い物なので、衝動や主観、ネガに流されず、資産価値を考慮した慎重で懸命な判断が大事ですね。
以下のように多くの人は正しい判断をなされていて、結果として売れ行きに顕著に現れています。

リーフィア167戸販売・・・発売後約3ヶ月の進捗です
グレーシア155戸販売・・・発売後約5ヶ月の進捗です
(4月12日現在)

3457: 匿名さん 
[2018-04-27 10:31:08]
海老名新築で選ぶなら、完全にグレーシア優位だろうね。

>立地偏重の三井健太さんが、自身の「住みたいマンション」と言うブログで、 立地、デザイン、建物等の全ての評価項目で、ミクロ的に何も問題ない、これだけ品質が高ければ申し分なしと評価し
http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html?m=1
3458: 匿名さん 
[2018-04-27 10:40:38]
>>3456 マンション検討中さん
坪単価100万差があるのは、ビナマークスとリーフィア、なのにグレードはビナマークスが高いと言う残念仕様を指摘されているんだと思いますよ。
それ故に、依然厳しい売れ行きなんでしょう。
売れ行きが良ければ、三棟目頓挫などありえません。

>二棟目待ちの多いグレーシアが、ほぼ一棟目狙いのみのリーフィアより10%以上先行してるってのは、リーフィアからすればちょっと辛いですよね。

>グレーシア vs リーフィア
>契約数 155戸 vs 167戸
>契約率 65.1% vs 54.9%
>残戸数 83戸 vs 137戸

>元々の戸数差は1.3倍で、リーフィアは1.3倍のペースで売れないと同じ進捗にならないのに、残戸数は縮まるどころか1.6倍に拡大してます。
>この影響で、小田急は急遽ボードを隠し、まだ開発初期だと言うのに三棟目計画は頓挫して未定に変更になってます。

3459: マンション検討中さん 
[2018-04-27 10:42:15]
三井健太さんの20日にアップされた記事「格好の良いマンション・・これがキーワード」が参考になりますね。

>駅に5分以内が当たり前のようなエリアの場合、差別化は建物で競うことになります。②スケール(存在感)、③外観・玄関・空間デザイン、④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、➄ブランドなどです。この中で特に大事なことは何か、スケールやデザインなどですが、それを一言で表すと「格好のよさ」です。

>設備や間取りは、どちらかと言えば後順位です。マンションは「街を選ぶ→次にマンション全体を選ぶ→最後に住戸を選ぶ」という順番が重要です。住戸の中身だけにこだわっては失敗します。

https://www.sumu-log.com/archives/10499/


さらにこの点に関してモモレジさんの記事を引用すると、

>デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。
>外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちら(リーフィア)の方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。

http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html


マンションは高い買い物なので、衝動や主観、ネガに流されず、資産価値を考慮した慎重で懸命な判断が大事ですね。


3460: マンション検討中さん 
[2018-04-27 10:44:46]
その立地偏重の三井健太さんが、グレーシアは、立地、デザイン、建物を含め、ミクロ的に何も問題ないと評価しています。
http://sumitaimansion.blogspot.jp/2017/11/175.html?m=1

彼はとても辛口で立地偏重ですから、郊外物件となると散々な結果になるのですが、海老名自体が微妙との前置きはあるものの、これだけ品質が高ければ申し分なしと、とても高い物件評価をしている様です。

三井健太さんお墨付きの立地グレードNo.1物件ですから、現状タワマン希望なら海老名最良の選択になるでしょう。
海老名の若年層にはオーバースペックかもしれませんが、スーゼネ鹿島物件は子育てする上でこの上ない安心材料です。
3463: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-27 10:59:42]
必死なネガが掲示板に貼り付いていますが、
高齢者の方以外は皆さん懸命な判断をなされている様で安心しました。

>二棟目待ちの多いグレーシアが、ほぼ一棟目狙いのみのリーフィアより10%以上先行してるってのは、リーフィアからすればちょっと辛いですよね。

>グレーシア vs リーフィア
>契約数 155戸 vs 167戸
>契約率 65.1% vs 54.9%
>残戸数 83戸 vs 137戸


>元々の戸数差は1.3倍で、リーフィアは1.3倍のペースで売れないと同じ進捗にならないのに、残戸数は縮まるどころか1.6倍に拡大してます。
>この影響で、小田急は急遽ボードを隠し、まだ開発初期だと言うのに三棟目計画は頓挫して未定に変更になってます。


3466: 評判気になるさん 
[2018-04-27 13:55:58]
>>3455 マンション比較中さん
物件概要があるもので比較しましょう
3468: マンション検討中さん 
[2018-04-27 14:30:35]
三井健太さんの「住みたいマンション」の概要や、物件選定基準を見つけましたのでどうぞ
http://sumitaimansion.blogspot.com.co/2017/11/175.html?m=1

>※三井健太が過去・現在の優良マンションを紹介するブログ※

>選定基準:
>➀立地条件が良い(駅に近い。または抜群の環境。都心や中核都市にあるなど)
>②デザイン性が高い
>③ある程度のスケール感・存在感がある
>④売主または施工会社に信頼を置ける
>➄総じて特徴が明確な物件
3469: 匿名さん 
[2018-04-27 14:58:31]
>>3468 マンション検討中さん
同時期にリーフィアという同レベルの強力なライバルって書いてあるよ
やはり、どんぐりの背比べだね
3470: マンション検討中さん 
[2018-04-27 15:01:34]
同じことの繰り返しでしつこい投稿多いですね。

結局ブロガーにしたって好みがあるし、あくまで参考のひとつにしかならないのにブロガーの引用が多すぎ。
何の近くを優先するか、内装の何を重視するか、どんなデザインが好みか、どんなに否定したって結果それぞれ違うんだから、同じような押し付け記事は大概にしてほしい。
3471: 匿名さん 
[2018-04-27 15:17:26]
グレーシアが高評価されていることをいつも必死で否定して、この人は一体何をしたいのでしょうか。
おそらくリーフィア契約者なんでしょうが、こんな人が常時グレーシア板に貼り付いているのはとても残念なことですね。

同じ海老名物件が評価されるのは海老名全体で見ればとても良いことだと思うのですが
3472: 匿名さん 
[2018-04-27 15:30:06]
>>3471 匿名さん

どちらに関しても全く同じことが言えます。
どちらが悪いとかではなくどちらも全く同様に迷惑です。
3474: マンション検討中さん 
[2018-04-27 15:44:27]
>>3471 匿名さん

誰にどう評価されてるか知らんが、

ルートインがなくて、
鉄塔がなくて、
ウエストが日照を邪魔しなくて、
緑が多ければ

少しは評価してもいいけど、あの立地と雰囲気に好んで住むことはないですね。




3475: マンション検討中さん 
[2018-04-27 16:00:40]
・子持ちな時点で傾きは、無理。
・豊洲・武蔵小杉のららぽ隣接立地の例からして、グレーシアがNo.1タワマンなのは鉄板。
・ハイグレード物件があるのに、あえて囲まれ感のある三流ゼネコンの圧縮低グレードマンションに住む理由がない
・暫くは、高齢者施設に用が無い。

ファミリーやプレファミリー層だと、リーフィア選ぶ理由は無いでしょ。
そりゃ、高齢者だらけになるよ。
3477: マンション検討中さん 
[2018-04-27 16:24:20]
引用元を記載しますね。
小田急、ロマンスカーミュージアムを建設

https://www.tetsudo.com/news/1910/


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる