グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
3379:
マンション検討中さん
[2018-04-23 21:15:40]
|
3380:
マンション検討中さん
[2018-04-23 23:26:51]
相変わらずリーフィア買っちゃって後悔してるネガは健在だけど、自身の価値観に基づいて後悔のない賢明な判断をしましょ!
それにしても、契約者の属性違いは本当に面白い。 子持ちファミリーの若年層は、ほぼグレーシア。 豊洲、武蔵小杉同様のNo.1嗜好ですかね。 一方リーフィアは、若年層にはサッパリだけど、戸建買換えの団塊世代に人気。 60、70代の高齢者が若年層より遥かに多いだけに、高齢者施設との一体化は好感が持てます。 私もあと30歳年取ってたら、立地やグレードを妥協してリーフィアにしてたかも。 |
3381:
匿名さん
[2018-04-24 00:26:25]
|
3382:
eマンションさん
[2018-04-24 06:59:12]
>>3380 マンション検討中さん
年齢の差の根拠が無い。 年齢の差があるとしたら、世帯年収の差とマンション購入の経験不足から来るもの。 リーフィアの執拗なネガに騙されて、グレーシア買ったのはいいが、 ●MRの天井高を信じて舞い上がって買ったが最上階のみの設定だったこと。 ●修繕積立金が38000円だったこと。 ●リーフィアのダイレクトサッシがlow-eじゃないと信じてた人 これらの勘違いは経験不足からおこる。 この板で数多くの勘違い犠牲者を見て来たが、ほんの一例。 この掲示板には単なるネガが多いので、情報の取捨選択には注意が必要です。 |
3383:
通りがかりさん
[2018-04-24 08:20:39]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]
|
3384:
マンション検討中さん
[2018-04-24 09:22:06]
>>3382 マンション検討中さん
グレーシアの購入者は若年層ですから、以下のことは当然知って選んでますよ。 ・最上階でなくともスペックが高いこと ※グレード、天井高、サッシ高ともに、リーフィアの様な板マン以下の低スペックではありません。 ・維持費はリーフィアより安いが、修繕積立金がしっかり貯まって安心なこと 説明されてもプレミアムと通常の違いが分からない様な状態の高齢者だと、部屋選びも大変ですね。 また、リーフィアがlow-eかどうかは興味がないので知りませんが、とりあえずグレーシアはフルバルコニーでも一部low-e使う珍しい物件です。 |
3385:
マンション検討中さん
[2018-04-24 09:28:30]
若年層ファミリーは、豊洲、武蔵小杉同様、駅近ららぽ隣接のNo.1タワマンを選んだと言うだけでしょう。
逆に高齢者は、低グレードや圧迫感をものともせず、高齢者施設と一体化するリーフィアを選択しています。 |
3386:
匿名さん
[2018-04-24 10:30:03]
>>3385 マンション検討中さん
購入層の内訳はご存知ないという事でしょうか、何度かお伺いしてますがスルーなもので。 詳しくご存知なければ仕方ないですが、まるで全て知っているかのような比較の仕方でしたので。というか、知らなければ比較の仕様もないかと思ったのですが。 推測からのものですかね、失礼しました。 |
3387:
匿名さん
[2018-04-24 11:38:46]
>>3386 匿名さん
相変わらず分かりきった質問を繰り返してますね。 グレーシアは、特集記事で子持ちファミリーやプレファミリー中心、営業の話でもそうですし、大量に貼り出された購入者アンケートでも若年層メインだと言うことが分かっています。 リーフィアの特集記事では、シニアとDINKS中心と書いてますね。購入者データで平均53歳となれば、高齢者ばかりで若年層ファミリーはとても住みづらいです。 |
3388:
匿名さん
[2018-04-24 14:22:18]
>>3387 匿名さん
相変わらずと言われてもあなたと旧知の仲になった記憶はありません。 どこかにグレーシアのデータとして挙げられているのかと思ったので訊いてみただけなんですが 何かお気に障りましたでしょうか。 でも、データとしてないのであれば比較対象としては無理がありますよね。 それにしても、高齢者ばかりというのでどれ程かと思ったら30%くらいなんですね。 ばかりと連呼する程ではないように思います。 あと、仮にばかりだったとして、それってとても住みづらいんですかね。 あまり私にはわからない感覚です。 |
|
3389:
マンコミュファンさん
[2018-04-24 16:33:25]
>>3387 匿名さん
あれ? リーフィアの営業のことは信用ならないっていうわりに、グレーシアの営業の言うことは鵜呑みにするんだ。ご都合主義だね。 情報開示がされていない以上、グレーシアの購入層ははっきりとせず比較すること自体に無理がある。 |
3390:
買い替え検討中さん
[2018-04-24 16:47:15]
3389: マンコミュファンさん
リーフィアの営業さんは要望書の水増し酷かったから、疑われてしょうがないんじゃない? 今まで結構裏切られてるのに、契約者の方の暑い擁護は正直疑問。 |
3391:
マンコミュファンさん
[2018-04-24 17:58:30]
|
3392:
買い替え検討中さん
[2018-04-24 18:15:07]
私も要望書について近い数字聞いてるし、この書き込みってどうなの?
3245: マンション検討中さん [2018-02-05 18:33:37] 抽選会で当選した者です。 登録前には200近い要望書が集まったとあれだけ煽っていた割に、抽選会で営業が開示した登録者数は163だったので、やっぱり数字を盛っていた感が否めません。 登録があった部屋数147も盛っている可能性があることを考えると、それを実際に確認できないのは凄くもどかしいし複雑な気持ちです。 この掲示板でも、登録で3倍だったのに無抽選になった人がいました。 私は2倍倍率でしたが、同時倍率同時抽選ではなく今時珍しい部屋ごとの個別抽選をやっていたので、ダミー登録も少なからずあったのではと疑ってしまいます。 真実を知った上で契約できれば、凄くスッキリするなとは思いつつも、手付金を用意している状況です |
3393:
匿名さん
[2018-04-24 18:21:58]
>>3392 買い替え検討中さん
確たる証拠もないのに水増ししていたと騒ぐのは如何なものかと思いますよ じゃあ、実際に200近く集まっていても少なく教えるべきでしたか? 要望書数=登録者数にならないと文句を言われるようになれば要望書の数は非公開にすべきですね ここのスレッドは証拠も根拠もないのに騒ぐ人が多すぎます |
3394:
マンション検討中さん
[2018-04-24 18:23:02]
会社の提示したデーターに違和感を覚えるなら、ここでギャーギャー言わず直接会社に行って正式な書類の提出を出すよう求めるのが一番確実な方法。
終わりのない可能性の話は義論する意味がなく時間の無駄。提示されたデーターを前提として話を進めるのが生産的だと思いませんか? |
3396:
マンション比較中さん
[2018-04-24 21:31:59]
[No.3395と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
3397:
マンション比較中さん
[2018-04-25 08:08:29]
三井健太さんの20日にアップされた記事「格好の良いマンション・・これがキーワード」はグレーシア検討者にこそ読んでもらいたい。
>駅に5分以内が当たり前のようなエリアの場合、差別化は建物で競うことになります。②スケール(存在感)、③外観・玄関・空間デザイン、④建物プラン(共用施設、間取り、内装や設備など)、➄ブランドなどです。この中で特に大事なことは何か、スケールやデザインなどですが、それを一言で表すと「格好のよさ」です。 >設備や間取りは、どちらかと言えば後順位です。マンションは「街を選ぶ→次にマンション全体を選ぶ→最後に住戸を選ぶ」という順番が重要です。住戸の中身だけにこだわっては失敗します。 https://www.sumu-log.com/archives/10499/ さらにこの点に関してモモレジさんのリーフィア記事を引用すると、 >デザイン面ではグレーシアタワーズを上回っているのは間違いないでしょうね。 >外観に関してはコーナー部分にダイレクトサッシを採用したこちら(リーフィア)の方が明らかに華があるように感じますし、最高層タワマンであることを上手く活かした設計という印象になりますね。 http://mansion-madori.com/blog-entry-5508.html マンションは高い買い物なので、衝動や主観、ネガに流されず、資産価値を考慮した慎重で懸命な判断が大事ですね。 以下のように多くの人は正しい判断をなされていて、結果として売れ行きに顕著に現れています。 リーフィア167戸販売・・・発売後約3ヶ月の進捗です グレーシア155戸販売・・・発売後約5ヶ月の進捗です (4月12日現在) 4期以降でどんだけ差が広がるか楽しみです。 |
3398:
マンション検討中さん
[2018-04-25 10:35:03]
>>3397 マンション比較中さん
二棟目待ちの多いグレーシアが、ほぼ一棟目狙いのみのリーフィアより10%以上先行してるみたいですね。 グレーシア vs リーフィア 契約数 155戸 vs 167戸 契約率 65.1% vs 54.9% 残戸数 83戸 vs 137戸 元々の戸数差は1.3倍で、リーフィアは1.3倍のペースで売れないと同じ進捗にならないのに、残戸数は縮まるどころか1.6倍に拡大。 そして小田急は急遽ボードを隠しこみを余儀なくされ、まだ開発初期だと言うのに三棟目計画は頓挫して未定になる始末。 現実は厳しすぎます。 これだけ差がでてしまうと、ちょっと可哀想ですよね。 |
3400:
マンション検討中さん
[2018-04-25 10:47:12]
立地・グレード・売行、何一つグレーシアに勝てないことが明らかになって、今度はデザイン勝負だね。
ネタかもしれないけど、リーフィアの高齢者向けデザインが秀逸って話はとっても面白い。 高齢者ばかりが結集して若年層が全く買ってないって小田急の開示情報を見ると、本気で主張してる可能性も否めないから怖いです。 >リーフィアのデザインは、私達若年層から見るとかなり微妙なんですよね。 >高齢者向けのデザインと言えばそれまでなのですが、少なくとも若年層に全く選ばれてない点からして、若年層が良いと思ってないのは明らかです。 >角だけダイレクトウィンドウで、あとは順梁でバルコニーが突き出してる物件ってコストダウン感丸出しで総じてダサいんですよね。 >若年層に不人気なので、豊洲には存在しないデザインですし、武蔵小杉も最初期のコストダウンタワマン以外に採用例はありません。 |
グレーシアは立地が悪いことにやっとみんな気づいて、最近では二棟目待ちもあいまって全く動いてない。
ルートイン
鉄塔
ららぽ鉄骨駐車場
ウエスト
ファインスクエア
これらの真ん中に暮らすってどうなんでしょう。