グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
2950:
マンション検討中さん
[2018-03-30 11:29:37]
|
2951:
通りがかりさん
[2018-03-30 11:44:03]
>>2935
とにもかくにも、管理をしっかりするに尽きると思います。資産価値維持のために住民が意識を揃えることが重要でしょう。大規模修繕に必要な積立は余裕をもって計画的にやっておき、それを使ってしまってフタを開けたら積立金不足!ということがないよう、管理会社の提案を鵜呑みにせずチェックを入れていく。グレーシアの長期修繕計画は鹿島が見積もったと聞いており、確かに金額は高いのですが内訳をみる限りしっかり余裕を持たせて困ることのないような金額になっていると感じています。またマンションの構造上、ダイレクトサッシがなくベランダが一周している構造などで、修繕メンテナンスも比較的容易になると聞いています。グレーシア竣工15年後、30年後には様々な都内タワマンの事例も豊富に出てくるでしょうから、アドバイスが得意なコンサルも出てきて適切な対応が取れることを期待します。いずれにせよ、管理組合の役割は板マン以上に大きいと想定します。短期で売却する人も、長期で永住する人も、資産価値を保ちたいという所は同じなわけですから、早いうちからしっかり長期的展望を共有することが大事でしょう。マンションのコミュニティ形成もそういう意味で大事ですね。 |
2952:
マンション検討中さん
[2018-03-30 14:52:13]
タワマンは歴史浅いっていうのがね。
|
2953:
マンション比較中さん
[2018-03-30 15:07:33]
管理云々ではなく、25年以降は修繕積立金が高いから、売却し難いし、住む人がいなくなる。
価値も大幅に下がるだろう。 よってタワマンは早く売るに限る。 長く住むのであれば板マンがベスト。 |
2954:
匿名さん
[2018-03-30 15:08:45]
神奈川区のスカイハイツトーカイが築40年です。
|
2955:
匿名さん
[2018-03-30 15:13:03]
>>2954 匿名さん
スラムになってるんでしたっけ? |
2956:
マンション検討中さん
[2018-03-30 15:35:20]
リーフィアは、維持費は高いのに修繕積立金がまともに貯まらない様ですね。
元々のグレードが低いので修繕も安いメリットはありそうですし、途中で売り抜く逃げ前提の設定だと言われればそれまでなんですが ババを引く前に出口戦略を考えておく必要がありそうです。 |
2957:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 16:41:42]
>>2937 マンション検討中さん
せめて物件概要の内容で比べませんか? グレーシアタワーズの営業さんですら立地ではかなわないと言っているのに、それすら否定しては、議論が成り立ちません。相手が自分の言い分を認めたら、少しは相手の言うことに理解をしめさないと、円滑なコミュニケーションははかれませんよ。 |
2958:
マンション検討中さん
[2018-03-30 16:56:51]
>>2957 マンション掲示板さん
私も営業さんに駅への近さについては2分遠いと聞きました。 逆にららぽーとには3分近く利便性では勝るとも聞いています。 物件自体のグレードの差は、説明不要でしたね。 駅への近さだけを重視するなら、傾きの三流低グレード物件よりビナマークスがおすすめですよ。 鹿島の免震ですし、利便性も高いです。 |
2959:
匿名さん
[2018-03-30 17:12:37]
>>2957 マンション掲示板さん
彼はコミュニケーションを取る気なんてないから無理ですよ コミュニケーションを取る気があったら、このように同じ内容の投稿を年明け前から続けたりしませんよ 去年の年末からほぼ毎日かなりの時間ここに張り付いてますから恐らく無職でしょう もう4か月くらい主義主張を変えずに荒らしてます |
|
2960:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 17:19:11]
|
2961:
評判気になるさん
[2018-03-30 18:18:13]
|
2962:
匿名さん
[2018-03-30 18:23:18]
|
2963:
匿名さん
[2018-03-30 19:15:39]
|
2964:
匿名さん
[2018-03-30 19:17:01]
>>2960 マンション掲示板さん
文字通り、3流と言うことではないですか? 鹿島は国内5社あるスーパーゼネコンのうち売上トップの企業です。 https://ゼネコン.net/job/uriage.html リーフィア契約者の方は、傾きマンションの三井住友建設を何流だとお考えなのでしょう? |
2965:
匿名さん
[2018-03-30 19:20:04]
|
2966:
匿名さん
[2018-03-30 19:23:58]
|
2967:
マンション掲示板さん
[2018-03-30 19:24:49]
グレーシアもリーフィアもタワマンは修繕積立金が高いところがネックですね。
やはり長く住もうと考えると板マンが良いのでしょうか? ちなみにパークの修繕積立金は25年後いくらになるんですかね? |
2968:
マンション比較中さん
[2018-04-01 21:56:27]
グレーシアの最上階住戸、9戸中5戸未販売、販売済みの4戸のうち南東のプレミアム住戸にキャンセルがでて、最上階の成約率が3/9で33%だったと思いますが、進捗ありましたか?
|
2969:
マンション検討中さん
[2018-04-01 22:32:10]
|
その頃海老名にそんなに需要あるのかな。