グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
2764:
マンション検討中さん
[2018-03-23 13:23:36]
|
2765:
マンション掲示板さん
[2018-03-23 19:31:40]
|
2766:
マンション検討中さん
[2018-03-23 19:45:06]
|
2767:
マンション検討中さん
[2018-03-23 20:29:02]
まるで豊洲の臨海地域とそっくりな、横断歩道がないから遠回りして裏口から入れるくらいららポートに近く、あまり使う機会がない相模線の駅まで3分で着く、同じ敷地内に分譲マンションがあってご近所づきあいがしやすく、親戚や友人が来てゲストルームがいっぱいでもルートインに泊まれて、全477戸のうち150戸売れている大規模なグレーシアタワーズが、海老名で一番のマンションです!
|
2768:
匿名
[2018-03-23 20:32:07]
|
2769:
マンション検討中さん
[2018-03-23 20:35:36]
|
2771:
マンション検討中さん
[2018-03-23 20:49:14]
>>2770 マンション検討中さん
グレーシアタワーズvsリーフィアタワーアクロスコート 残戸数:324 vs 150 人気:×低い vs ◯高い 契約者の質:×低い vs 高い 誤りを訂正しておきます |
2773:
匿名さん
[2018-03-23 20:53:28]
|
2775:
匿名さん
[2018-03-23 20:58:28]
>>2774 マンション検討中さん
公平に見てますよ マンションは一長一短ですが、契約者はあなたがずば抜けて異常ですね リーフィアの契約者にも頭に血が上っておかしくなってる人はいますが、あなたは年明け前から同じ内容の投稿を繰り返してますからね レベルが違いますね |
2776:
匿名さん
[2018-03-23 21:03:41]
|
|
2777:
匿名さん
[2018-03-23 21:07:17]
|
2778:
マンション検討中さん
[2018-03-23 21:10:12]
相変わらず華麗な自演ですね、自演が来るとすぐこうなるので本当にやめて欲しいです。
|
2779:
匿名さん
[2018-03-23 21:14:22]
|
2780:
匿名さん
[2018-03-23 21:20:54]
|
2781:
マンション検討中さん
[2018-03-23 21:32:51]
なるほど、モンスターってこのことなのですね。
確かに海老名のタワマン両方がモンスター付きなのは勘弁ですね。価値下がるって、おっしゃる人がいるのわかります。 |
2784:
マンション検討中さん
[2018-03-23 21:49:54]
[No.2782~本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
2785:
匿名さん
[2018-03-23 22:07:09]
小学校の受入れは大丈夫なのでしょうかね。
校舎とか教師数とか。 |
2786:
マンション検討中さん
[2018-03-23 23:09:07]
小学校もそうだけど、今後マンションや開発が依然多数続き、相当な供給ありそうだが、通勤も大丈夫かな。ムサコとかは通勤時駅に入れない程待つ事あるって聞く。
|
2787:
名無しさん
[2018-03-24 00:48:30]
|
2788:
評判気になるさん
[2018-03-24 10:35:51]
>>2787 名無しさん
同じく。 ただビアメカニクスも 日立グループ→ファンド買収独立→経営難?露光機事業売却事業縮小?→海老名工場用地売却静岡移転 と来てるので、大手だからといって難しい時は難しい 一部以外はペーパーレス避けられないので、それ以外の収入源確保しないと事業規模縮小は多分避けられない とは言っても、リコー用地がマンション用地になったら流石に驚く |
立地は資産価値維持の観点では強い因子ですが、住んだ時満足出来るかどうかは、住戸中身や自走式駐車場などその人が何を重視するかです。
後、立地もどうやら駅近の交通利便性と、人気施設近含め生活利便性とで、総合的に見られるもので、今の時点でどちらの方が良いかは分からないのでは?
ららぽなど人気施設近が1番立地が良いとの説もありますが、私は今後の中古市場でどちらがより高くても売れるか、人気で出したらすぐに売れるかで、立地評価もされてくると思います。