グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
2664:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:48:12]
|
2665:
匿名さん
[2018-03-20 18:58:47]
|
2666:
マンション検討中さん
[2018-03-20 19:04:45]
>>2664 マンション掲示板さん
単純にどちらの販売が進んでいるかを伝えているだけなので、特に深い意味はないですよ。 リーフィアもあれから販売が進んでいるかもしれませんから、是非以前と同じ様に価格表のアップをお願いします。 |
2667:
匿名さん
[2018-03-20 19:07:00]
>>2666 マンション検討中さん
深い意味があってもなくても管理者からやめなさいと注意されてますよ |
2668:
匿名さん
[2018-03-20 19:42:29]
こんな状態でグレーシアタワーズでもう1棟と新たに開発タワマンが何棟かできるんですよね?
さらに板マンもいくつか…。 時期的に選手村のタワマンと被って来そうだし海老名大丈夫か…。頓挫しないといいね。 |
2669:
マンション検討中さん
[2018-03-20 19:58:38]
>>2668 匿名さん
そうですね、海老名タワマンだけでもグレーシア1棟238戸、リーフィア2棟608戸はほぼ確定でしょうか。 グレーシア2棟目が終わってひとまずホッとしたとして、リーフィア2棟目の残りと3棟目は、今度は本厚木駅前タワマン、海老名プラウド、ビアメカ跡地の板マンと競合する訳ですから、なかなか簡単ではないですね。 |
2670:
匿名さん
[2018-03-20 20:20:46]
>>2669 マンション検討中さん
そうですねぇ。 個人的に海老名は好きなのですが売却時に飽和してそうで怖い。 ちなみに海老名のプラウドは長谷工施工で、高さと階数からしてたぶん直床でコストカットしてくるっぽいので良くも悪くもお安く出して来そうです。 グレーシアタワーズなどのタワマンは設備面で差別化はできそうです。 |
2671:
マンション検討中さん
[2018-03-20 20:31:19]
>>2670 匿名さん
プラウド来たら、リーフィアは差別化できますかね? 今もパークよりグレード低いですし、プラウドは周辺板マンより若干スペック上げてくる事で有名なので。 駐車場が平置きだったらかなり厳しいかも。 ただでさえ、この様な売行きですからね。 |
2672:
匿名さん
[2018-03-20 20:35:36]
|
2673:
匿名さん
[2018-03-20 20:41:57]
|
|
2674:
通りがかりさん
[2018-03-20 21:26:06]
因みに聞きたいけど、何故契約率をやたらに気にするのか理由を知りたい。
別に比較するのはいいんだけどソースが欲しい。できればネットに乗っててみんなが見れるやつ。 数字だけ載せても信憑性が低いし、もしかしたら情報操作するのかと疑われるしね。 あと契約率は別に重要じゃないから。 本当に頭いい人は中の数字を見てるからね。 |
2675:
マンション検討中さん
[2018-03-20 21:43:29]
>>2674 通りがかりさん
私は特に気にしていませんが、一部非常に敏感に反応されている方がいるのは感じます。 逆に何故ですかね? ここはグレーシア板ですが、リーフィアよりだいぶ先行している事実を書くと、不都合な人がいるのでしょうか? 大丈夫ですよ、売行きなど気にする必要はありません。 好きな物件を買ってください。 |
2676:
マンション検討中さん
[2018-03-20 22:16:17]
>>2670 匿名さん
グレーシア、リーフィア、プラウド、ビアメカ跡の他に、市役所周辺開発もある様なので、海老名はまだまだ2000〜3000規模の供給はあるのかもしれませんね。 http://www.kanaloco.jp/sp/article/225470 そうすると仰る通り飽和が気になって、海老名内のマンション中古市場はマンションによっては大きく明暗分かれそうな怖さがあります。 |
2677:
マンション検討中さん
[2018-03-20 22:35:32]
マンマニさんが、市役所周辺開発言及無し除外で、西口開発から3000戸超え予想されていますね。
https://manmani.net/?p=5735 これにプラウドや3500人の人口枠想定の市役所周辺開発加わったら2000〜3000規模供給じゃきかないかもですね。 また、相鉄のJR・東急直通や新北口改札などやこの海老名の盛り上がりで既存周辺地域の駐車場→マンション化もあるかもしれないし。 更に遠い将来の可能性として、ららぽある扇町の更に西側にも市街化調整地区がある様だし。 なんにせよ、終のすみかなら不要ですが、そうでないなら、納得の上の決断の他に、マンション見極めと万一の覚悟が重要なんでしょうね。 |
2678:
名無しさん
[2018-03-21 01:33:08]
真面目に考えて両者の売れ行きの鈍りの方が心配かと。鈍化の理由としては、
①タワマンらしい上層階や角部屋など条件の良い部屋が埋まってしまい、残り部屋の魅力が薄れた。 ②最近、現代ビジネスなどでタワマンの積立金不足問題や、不動産市況の変わり目を報じる記事が増えてきたことで、消費者が慎重な姿勢に転じてきている。 ③今後更に大量に供給されるであろう海老名のマンション。需給関係の不安が再燃。 このような状況で海老名にしては高い坪単価の両マンションを正当化できるかどうか。リーフィア坪230万、グレーシア220万くらいがスパっと売り切るラインかもしれません。 |
2679:
マンション検討中さん
[2018-03-21 01:44:13]
>>2678 名無しさん
残戸数はグレーシア86、リーフィア155。 全棟合わせてもグレーシア324、リーフィア734戸です。 売れ行きに差はあるものの、竣工後迄に売り切る必要もないですし、リーフィアシリーズの本来の強みは竣工後販売になります。 今も小田急はタワー以外の全てが堂々完成済となりますから、少しくらい売れていなくても心配は無用です。 |
2680:
匿名さん
[2018-03-21 02:26:56]
|
2681:
マンション検討中さん
[2018-03-21 02:29:20]
>>2678 名無しさん
双方の現在の人気を比べると、 グレーシアは契約率64%、 リーフィアは契約率49%、 の進捗です。 それもあってか、リーフィア2棟目はかなり安くなると言われています。 既に3棟目が未定に変更になった所を見ても、確度は相当高そうです。 逆にグレーシア2棟目は、条件の良い住戸は値上げするとのことでした。 いずれにしろ、このままでは差が開く一方です。 リーフィアには、大胆な値下げ戦略で失速した勢いを取り戻して欲しいですね。 |
2682:
マンション検討中さん
[2018-03-21 06:46:09]
>>2678 名無しさん
鈍化してるのはグレーシアだけですね。 販売開始が3ヶ月も早く竣工も迫っているので、二棟目は下げてくるでしょうね。 リーフィアは参考になる連打くんが指摘している通り、広くグロスの高い住戸から売れているので、残りは売りやすい部屋が残ってます。現在の販売状況見る限りでは、モモレジさんの指摘の通り、リーフィアの二棟目は坪単価を上げて部屋を狭くしてくるようですから、資産性の面でも一棟目がオススメですね。 |
2683:
マンション検討中さん
[2018-03-21 08:18:15]
残戸数は、グレーシア86対リーフィア155。
戸数は1.3倍しかないのに、残り戸数は1.8倍まで開いてしまった。 残念ですが、これが結果です。 3ヶ月前から販売を開始しているグレーシアと既に販売スピードがもほぼ同じになってしまったので、リーフィアの値下げ販売は、ほぼ間違いないと思います。 |
なぜ物件概要には書かれていない、管理組合も別の物件をわざわざ1つにするの?
なぜ、運営さんの意向に反して比較を繰り返すの?
グレーシアタワーズは総戸数477戸なんだから、他の物件のことはどうでもいいでしょ