グレーシアタワーズ海老名っていかがでしょうか。
駅にも近くて、便利なショッピングエリアもあって、良さそう。
ご意見や情報をお願いします。
所在地:神奈川県海老名市扇町14番4,12,13,14(地番)
交通:相模線「海老名」駅 徒歩3分
相鉄本線「海老名」駅 徒歩5分
小田急小田原線「海老名」駅 徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.95m2~107.29m2
公式URL:http://www.ebina477.com
売主:相鉄不動産株式会社 伊藤忠都市開発株式会社 鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート
[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/
[スレ作成日時]2017-04-29 11:52:14
グレーシアタワーズ海老名
2644:
マンション検討中さん
[2018-03-20 08:30:14]
|
2645:
マンション検討中さん
[2018-03-20 09:16:06]
グレーシアは2期終わって150戸販売だったのに3期終わって、まだ150戸ってどういうこと??
足踏みというか全く売れてない。 |
2646:
マンション検討中さん
[2018-03-20 09:22:28]
今回の販売住戸が本当に10だとしたら、152販売済が正しい数字ですよ。
どちらにしろ倍近い売れ残りがあるリーフィアは、厳しいでしょうね。 先着順はグレーシアの3倍ですか、売れてないのに供給し続けてるので、後半の供給数が面白そうです。 |
2647:
マンション検討中さん
[2018-03-20 09:37:03]
供給は10で販売は8だったんじゃない。
150しか売れてないのは間違いない。 古い情報と憶測だけで情報書き込まないでくれる。 |
2648:
マンション検討中さん
[2018-03-20 09:47:03]
>>2647 マンション検討中さん
そうですね、憶測は良くない。 逆算すると152ですが、グレーシアは2次販売を短期間告知でやって供給する場合があります。 2期開始時と同じように、少し供給数が増えている可能性がありますから、是非ご存知の方は価格表をアップしてください。 |
2649:
マンション検討中さん
[2018-03-20 12:45:47]
|
2650:
マンション検討中さん
[2018-03-20 13:16:03]
>>2649 マンション検討中さん
違反かどうかは分かりかねますが、最低でも152はありますね。 仮に2戸少なかったとして、リーフィアより10%以上先行し、残戸数もリーフィアの半分程度なのは変わりません。 他物件の2戸を心配するより、リーフィアの大量の先着順を心配した方が宜しいかと思います。 |
2651:
匿名さん
[2018-03-20 13:53:30]
というか投資家や都内勤務の富裕層の購入が期待できない海老名でこんな大量のタワマンがサクッと売り切れる訳ない。
グレーシアもリーフィアも目糞鼻糞。 もうちょっと俯瞰的にみてみなよ。 どっちも苦戦してるでしょ。 |
2652:
マンション検討中さん
[2018-03-20 14:07:05]
現状はこうですね。
グレーシアvsリーフィア 契約済 152vs149 契約率 63.8%vs49.0% 残戸数 86戸vs155戸 |
2653:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 17:36:52]
>>2650 マンション検討中さん
よくわからないのですが、グレーシアタワーズの物件概要には、 総戸数239戸(事業協力者住戸1戸含む)、238戸 とあるので、全部で477戸あるということで間違いないですよね そうすると、残り戸数や契約率も違ってきて比較の仕様がないので、あまり比較しても意味がないのではないですか |
|
2654:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 17:39:05]
|
2655:
マンション検討中さん
[2018-03-20 17:52:43]
実際の検討者は販売時期が被る1棟目同士、二棟目は2棟目同士を比べることになるでしょう。
そして1棟目はグレーシア優勢なのが明らかになっています。 双方とも予定通り年度内の2棟目売出しを開始する頃には、今の状況だとどちらも200戸前後の契約数になるはずです。 グレーシアは一棟目80%完売、リーフィアは65%完売と言った状況になり、その時点で二棟目を検討する人は、双方の売れ行きをどの様に判断するかでしょうね。 |
2656:
マンション検討中さん
[2018-03-20 17:55:59]
ちなみに200前後の契約数になる頃には、グレーシアは残り38戸、リーフィアは104戸と差は約3倍になりそうです。
そこにそれぞれ新しく、238と304戸が追加され、1棟目同様に比較される形になります。 |
2657:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:04:49]
>>2655 マンション検討中さん
物件概要にあるのに、そんな都合よく解釈するのはどうかと思います あなたはどう思うかは自由ですが、検討者はいろいろな考え方をすると思います 私のように物件概要通り477戸と考える人もいるでしょう |
2658:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:06:11]
|
2659:
匿名さん
[2018-03-20 18:11:05]
比較とは名ばかりの行為ですね
自分の考えで適当に事実を曲げてしまうのだから誰の賛同も受けられませんね |
2660:
検討板ユーザーさん
[2018-03-20 18:20:27]
予想は今の販売ペースを鑑みるとかなり良い線行っていると思いますが、あくまで予想なので。
確かに、今間違いないと言えるのは、販売が開始されている1棟目の売れ行きだけですね。 グレーシアvsリーフィア 契約済 152vs149 契約率 63.8%vs49.0% 残戸数 86戸vs155戸 |
2661:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:30:20]
|
2662:
マンション掲示板さん
[2018-03-20 18:31:37]
|
2663:
マンション検討中さん
[2018-03-20 18:34:34]
グレーシアを2棟で計算した場合は、契約率約31.9%、残り324戸ですね。
リーフィアを3棟で計算した場合は契約率16.5%、残り734戸。 どう計算するにしろ、今売行きを比べられる1棟目の状況からして、リーフィアは苦しい闘いを強いられると思いますよ。 |
戸数は1.3倍しかないのに、残り戸数は1.8倍まで開いてしまった。
残念ですがこれが結果です。
既に販売スピードがもほぼ同じになった様なので、小田急のボード隠し戦略はやはり賢明な判断だったと言う事です。
流石プロですね。