hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
943:
匿名さん
[2018-02-03 15:47:04]
>>942匿名さん
![]() ![]() |
944:
マンション検討中さん
[2018-02-03 16:04:34]
そうねフェラーリは皆が乗ってない、だから良くない。
シティタワー部屋に電気がついてない=ダメなんですよね? アソコは周辺がどうとかじゃなく、単純に値段が高過ぎなだけと言ったほうが正しい。 |
945:
マンション検討中さん
[2018-02-03 16:18:13]
仮に値段と広さが一緒なら皆さんシティタワー買うでしょ?路線価がそもそも全然違うんだし、鏡張り外壁にアウトフレーム工法…高いなりの構造してますよ。
|
946:
匿名さん
[2018-02-03 16:21:24]
hitotoの造りはどちらかと言えばシティよりもグランの方に似てるのですか?
|
947:
匿名さん
[2018-02-03 16:29:53]
>>945 マンション検討中さん
好みはあると思いますが、住むには環境がちょっと。投資で同じ値段ならシティタワーなんでしょうね。 |
948:
マンション検討中さん
[2018-02-03 16:29:54]
どちらかと言えばグランのほうが近い、ベランダあるし、張りを無視した部屋割りといい…
免震装置が地下に有って、エレベータの乗り継ぎが不用なのが良いところ。あと自動車が機械式でなくランニングコストが低くなるのも魅力。公園が付いた市内のタワマンはここだけ |
953:
検討中
[2018-02-03 16:44:35]
>>945 マンション検討中さん
価格や広さが同じでもhitotoの方が良い人もいますよ。落ち着いた環境を好まれる方には最適だと思います。 もちろんシティタワーもとても素敵だと思います。それぞれ魅力的です。 |
957:
匿名さん
[2018-02-03 17:12:43]
ここって天カセですか?
|
958:
検討中
[2018-02-03 17:30:22]
|
959:
マンション検討中さん
[2018-02-03 17:36:00]
まあ実際はシティは予算オーバーで、ここでギリギリかな?
子育て環境は公園が付いてるのは良いけど、将来的な受験を考えたら予備校が近いのも…ある意味…子育て環境が良いと言えなくもない。 競馬、パチンコは論外です。 気になるのは2号線の騒音ですね。2号線沿線のマンションの評判はすこぶる良くないです。 |
|
960:
匿名さん
[2018-02-03 18:50:11]
現地に行きましたが結構距離があったので2号線の騒音は気にならなかったんですが、実際どうなのでしょうか。
|
961:
マンション検討中さん
[2018-02-03 19:00:29]
地上だと建築物にバッファされるから参考にならないかも。現実に音は上に抜けるはずだし、そうなると遮蔽物なしで音波はマンションを直撃すると予想してます。…が実際に住んでみないとワカラナイ(笑)
|
962:
検討中
[2018-02-03 19:22:50]
2号線沿いのマンションに住んだことありますが窓を開けない限り騒音はありませんでした。窓を開けても耳障りになる程の音ではなかったです。
|
965:
匿名さん
[2018-02-03 21:04:36]
[No.897~本レスまで、前向きな情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
966:
匿名さん
[2018-02-03 22:17:42]
140平米の部屋は天カセでした。
|
967:
匿名さん
[2018-02-04 01:13:33]
管理担当さん!ありがとうございます!
|
968:
匿名さん
[2018-02-04 08:25:58]
2号線は東千田公園の反対側で相当遠いですよ。多分大丈夫じゃないかな。
|
969:
匿名さん
[2018-02-04 09:31:04]
一本入れば気にならないけどタワーだと直だから
このくらい離れてるなら街中住んでる人なら気にならないんじゃない 一昔前なら幹線沿いだと埃もすごかったけど |
970:
マンション検討中さん
[2018-02-04 09:34:33]
この辺りは治安も良いですね
https://www.gaccom.jp/safety/area/s9971401 |
971:
匿名さん
[2018-02-04 09:55:27]
駅前は犯罪数が多すぎだねぇ
|
972:
マンション検討中さん
[2018-02-04 11:32:53]
>>971
お前のそういうレスが荒らしを産む。消えろ。 |
973:
匿名さん
[2018-02-04 12:21:33]
階数が高くなれば思いのほか多くの音を拾うものです。
特に雨雲の日などは結構遠くの音も聞こえてきます。 私も以前タワーじゃないですが山の中腹のマンションに住んでいた時、 遠くの救急車やJRの電車の音、近所で飼っている犬の鳴き声など、 良く聞こえてきていました。 とはいうものの、それは生活を阻害したりするレベルではなく、 窓を閉めればほとんど聞こえませんし、聞こえたとしても 「あー今聞こえたな」って心の中で思うくらいで、 ちっとも心配することはありませんでしたよ。 |
974:
マンション検討中さん
[2018-02-04 12:29:47]
音なんてすぐに慣れますけどね。しかもここは広島の他のタワーに比べて騒音は随分マシだと思いますよ。
|
975:
匿名さん
[2018-02-04 12:44:07]
|
976:
匿名さん
[2018-02-04 12:51:28]
hitotoの話だけのがいいね
|
977:
マンション検討中さん
[2018-02-04 13:01:04]
hitotoはマイナスポイントがほぼ無い優良物件です。
|
978:
匿名さん
[2018-02-04 13:09:01]
北側の部屋でも市街を南から眺めて夜景最高だし言うことなし。価格が高め以外に欠点思い浮かばない。
|
979:
匿名さん
[2018-02-04 13:29:00]
hitotoの床は直床ですか?二重床ですか?
|
980:
匿名さん
[2018-02-04 13:55:07]
中区の中ではそれほど価格は高くない印象です。
|
981:
評判気になるさん
[2018-02-04 16:15:15]
この階数で二重床は無理というものです。
|
982:
マンション検討中さん
[2018-02-04 17:48:31]
購入者平均年齢
グランクロス 40代前半 シティタワー 50代後半 hitotoはモデルに行った感じ30〜40代が多そうな感じだね |
983:
匿名さん
[2018-02-04 18:17:13]
>>977: マンション検討中さん
あなたはhitotoを買うべきです! |
984:
匿名さん
[2018-02-04 18:42:38]
>>982 マンション検討中さん
私が行った時はややお年を召した方が多かったです。 |
985:
匿名さん
[2018-02-04 19:05:15]
hitotoは子育て世代に人気だし、若者でも手の届く価格帯だからね。アラ環が主流だと20年後が不安だから、プラス材料ではないでしょうか?
|
986:
匿名さん
[2018-02-04 19:55:41]
幅広い年代に好まれている方が安心感があるかな。
いつかは自分も年を取るので長く住める家がいいです。 |
987:
マンション検討中さん
[2018-02-04 22:12:36]
基本的に戸数の多いタワーマンションは終の住処には向かない。
年月が経てば経つほどタワーマンションのデメリットが増えてくるから。 少なくとも今は魅力的だから自分もここの中層階を買うつもりだけど、子供が自立した時には売り払うつもり。 キツキツで背伸びして買うとそういう選択もできないだろうから、ある程度余裕がある人が買うべきなんだろうけど、hitotoは所得が高くなくても背伸びすれば買えるから、背伸び購入の人たちの割合が普通よりも多そう。そう考えるとますます後々の諸々の合意形成とかに苦労しそうだから、早めに売った方が良いのかなと。 |
988:
匿名さん
[2018-02-04 22:38:46]
全員合意は、共有部売却等のごく一部の決議のみで、取り壊し建て替え大規模改修は4/5同意だから、小規模マンションの方が合意形成出来ないリスクが高いよ。20世帯なら2世帯が連絡不可で3世帯が反対だと終わり。500世帯のここなら、100世帯くらい反対しないと否決無理だからね。
修繕費の問題はタワーと小規模マンションの上昇率が同程度で、中規模マンションが一番有利。ただ、機械式駐車場の場合は上昇率が高くなるけどね。 |
989:
マンション比較中さん
[2018-02-04 22:43:32]
ここの近隣には広大附属中高があります。卒業時はともかくとして、入学時の学力は市内最高峰。男の子は学院と同等レベル、女の子は清心より上。
附属が無理でも男の子には修道が直近に。入学定員が多いので、真面目に努力する子を塾にゆかせれば、かなりの確率で届きます。 女の子には女学院も遠くない。 公立でも、基町高校や国泰寺がある。 我が家は過ぎ去りましたが、小学校低学年以下のお子さんのいる方でここの物件を検討されている方が羨ましいです。 |
990:
匿名さん
[2018-02-04 22:50:37]
実際ファミリーや若い夫婦の検討がものすごく多い印象です。高層階の高額物件は2世帯や還暦夫婦と幅広く人気になりそうですね。
|
991:
匿名さん
[2018-02-04 22:52:42]
たしかにここの学区は魅力的。
近くのライオンズも比較で見に行ったけど、同じく比較的若めの夫婦も結構多かった。 同じように考えてる人が多いのかな。 合意は988さんの言うとおり、確かにこの物件は平均よりも難易度高そう。そこがhitotoのデメリットですね。 そう考えると子供が幼いうちにここを買って、子供が大学に行ったら別の物件に行く前提で考えた方が良さそうです。 |
992:
マンション検討中さん
[2018-02-04 23:00:11]
ロケーションは最高だよね。街中で緑豊かとかタワーじゃないと無理。
|