hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
8068:
匿名さん
[2019-01-02 09:08:00]
|
8069:
匿名さん
[2019-01-02 09:11:24]
|
8070:
匿名さん
[2019-01-02 09:11:41]
リフォーム前提て・・・
間取りが微妙なのは、周知の事実なのか。 |
8074:
匿名さん
[2019-01-02 09:20:58]
床暖房やディスポーザーがないのは痛いね。マンションに住んでいる間中ずっと日常家事生活でメリットを感じられる設備だから。
|
8079:
匿名さん
[2019-01-02 09:34:50]
>>8069 匿名さん
12月17日は第1期の何次販売ですか? |
8080:
匿名さん
[2019-01-02 09:40:09]
|
8081:
匿名さん
[2019-01-02 09:43:10]
hitotoに関係ない話題ばっかりですね。
床暖の好みは人それぞれ。 床暖に拘る人もいれば必要性すら感じない人もいる。 ただ、古来日本人の生活には床暖の発想はなかった。 利便性も解るが今更必要性の無いのも解る。 8076みたいなのが一番軽蔑すべきコメント。 火病ってるのが良く解る。 |
8082:
名無しさん
[2019-01-02 09:44:34]
>>8080 匿名さん
hitotoはディスポーザーや床暖房のような利便性が高い設備は標準装備にしてありますよ。 |
8083:
匿名さん
[2019-01-02 09:47:42]
|
8084:
匿名さん
[2019-01-02 09:48:59]
ライオンズは床暖房やディスポーザーがないのになんであんなに割高なんだろう?
|
|
8085:
匿名さん
[2019-01-02 10:03:12]
|
8086:
匿名さん
[2019-01-02 10:04:52]
|
8090:
マンション掲示板さん
[2019-01-02 10:50:14]
|
8091:
匿名さん
[2019-01-02 10:59:48]
hitotoと他のタワマン(駅前の2棟、アーバンビューグランドタワー、隣の三菱のタワー、いつかできるであろうサンモール跡地のタワー)
との違いは、新幹線駅前や繁華街直近という絶対的な立地ではないどころか、 ガーデンガーデン、フローレンス千田、パークハウス大手地五丁目、ライオンズ国泰寺グランアクシスなど、 立地的に同格となる物件がすでに複数存在していること。 そして今後も近隣に新築物件が建ちうる立地なわけです。 そこを他より安値をつけることでなんとか頑張ろうとしたが、さすがに600戸は多すぎた。 数百の売れ残りが出れば唯一のよりどころであったスケールメリットすらなくなってしまう。 千田町というどちらかというと庶民の街に、資産性がなく、 維持管理費が今後高騰する負債物件ができてしまう可能性があるわけです。 結局は「こんなところにタワマン建ててどうすんじゃろ?」、これが全てでしょう。 広島市民として心配なのですが、なんとか大惨事を回避する方法はないでしょうか。 |
8092:
匿名さん
[2019-01-02 11:03:03]
そもそも事業者グループが広島市に提案し、広島市側が奨励した企画が、「タワマンだからこそ緑地を広く設けることが出来る」という趣旨だったと記憶しています。要はタワマンの提案だったからこの事業者が選ばれたという経緯のはずです。
[タワマン]+[緑地]ありきの事業ですからそれを今更どうこういうのは如何と思いますが、「この[緑地]はそもそも誰のためのとして造られるものなのか?」ということが疑問となる訳です。 少なくともマンションの区分所有者のために造られるのものではありません。マンションの敷地なのにね。 ではこの[緑地]は誰のためのものかと言えば、一義的に“広島市民”及び“周辺住民”のためのものなのです。 当然その[緑地]の所有者は区分所有者ですから、“広島市民”や“周辺住民”のための[緑地]を区分所有者たちは固定資産税を負担しながら維持管理し続けることを強いられることになっています。 私は広島市民としてこんなところのマンション敷地に[緑地]があろうがなかろうが一切興味ありませんが、我々の興味あるなしに関係なく“広島市民のために造られる緑地”です。 さらに言えばhitotoの区分所有者になることは、広島市民に貢献するということです。だれも頼んでいませんが。 こんなつまらない開発よりももっと高度利用した企画の方が高い評価額で売却できたのではないか、タワマンであっても複合開発の方がタワマンとしてもっと魅力ある商品になったのではないかと思うと残念でなりません。 利便施設が何も内包されておらず、あるのは区分所有者のためでなく広島市民のための[緑地]だけ。 これでは、あまりにも不憫です。 まさに恩着せがましく貴重な市有地を売却する、これが広島市政の現実です。 |
8093:
匿名さん
[2019-01-02 11:18:59]
|
8094:
匿名さん
[2019-01-02 11:48:14]
|
8097:
匿名さん
[2019-01-02 12:22:34]
これが今の販売実績
大惨事招いてる川沿い物件が二つもあるw ①hitoto 5月末契約戸数 216戸/665戸 6月契約戸数 9戸 7月契約戸数 13戸 8月契約戸数 9戸 9月契約戸数 16戸 10月契約戸数 13戸(契約停止のため2週間) 11月契約戸数 6戸(契約停止のため1週間) 12月契約戸数 10戸 残り販売期間 20ヶ月 ②グランテラス 5月末契約戸数 82戸/170戸 6月契約戸数 1戸 7月契約戸数 0戸 8月契約戸数 2戸 9月契約戸数 1戸 10月契約戸数 2戸 11月契約戸数 1戸 12月契約戸数1戸 残り販売期間 1ヶ月 ③ライオンズ加古町 5月末契約戸数 102戸/138戸 6月契約戸数 0戸 7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売) 8月契約戸数 0戸 9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売) 10月契約戸数 1戸 11月契約戸数 5戸?(マル秘販売詳細不明) 12月契約戸数0戸 残り販売期間 竣工済みまもなく1年(中古) |
8104:
名無しさん
[2019-01-02 13:22:27]
|
8105:
匿名さん
[2019-01-02 13:32:59]
|
8106:
名無しさん
[2019-01-02 13:34:23]
>>8101 匿名さん
どちらモデルルームに行きましたが、ライオンズの営業マンはhitotoの悪口ばかり、逆にhitotoの営業からはライオンズのことは一切お話しされません。ライオンズに限らず他の業者さんもhitotoのネガキャンをされています。それだけここの物件が素晴らしすぎるという事でしょう。 |
8107:
名無しさん
[2019-01-02 13:43:12]
|
8108:
匿名さん
[2019-01-02 13:46:42]
|
8109:
匿名さん
[2019-01-02 13:52:35]
>>8106 名無しさん
hitotoのモデルルームに行きましたが、維持費が高いし駐車場が遠いと言ってたら、営業マンが段原のJRプロパティーのマンションを勧めてきました。 そんな素晴らしいなら他所のマンション勧めるかね。 |
8110:
名無しさん
[2019-01-02 14:27:41]
|
8111:
名無しさん
[2019-01-02 14:33:24]
|
8117:
匿名さん
[2019-01-02 16:52:11]
|
8118:
匿名さん
[2019-01-02 17:00:18]
>hitotoって首都圏とかで人気の最先端の間取りを取り入れている
なるほどそういうことか。これは大失敗ですね。 広島の人に買ってもらうなら広島で人気の間取りにしないと。 首都圏で売れてる一般的な間取りとか設備って大体広島よりも遅れてるよ。 いわゆる首都圏で売られてる一般的なマンションの話だけど、 東京は土地が高いし、建築の法的制限も広島より厳しい場所が多いんでコスト押えることが優先するのがその要因のようです。広島と違って消費者がたくさんいるからそんなにお金かけなくても立地が及第点なら間取りや仕様は二の次となりがちです。 それに比べると広島や例えば福岡とかは結構間取りにこだわるデベロッパーが多いですね。 最近首都圏や関西から広島に進出してきたデベロッパーがありますが、あの辺の間取りが実際の >首都圏とかで人気の最先端の間取り です。 |
8125:
匿名さん
[2019-01-02 17:59:31]
このマンションを推したい立場の人は、近隣の他物件マンションを貶めることを厭わない人種せあることは、明白ですね。
この物件以前に購入者層の民度、665世帯の民度に疑問を感じざるを得ません。 汚い格好でエントランスを歩いたり、コッソリベランダに汚いパンツを干したりする連中は、絶対買うなよ。 他人の不幸を屁とも思わない隣人が住んでいるんだろうから。 |
8130:
名無しさん
[2019-01-02 19:46:28]
>>8125 匿名さん
ここの購入者は立地の環境や建物のクオリティや居住規則の厳しさを将来のメリットとして考えて購入されている人が多いと思います。管理会社の三井は、ここよりはるかに戸数が多いマンションの管理実績があり、何が起ころうと安心して生活ができるんじゃなかと思います。 |
8131:
名無しさん
[2019-01-02 19:56:07]
>>8118 匿名さん
広島人は究極的な住宅オンチだと思います。とにかく自然災害や車が無いと生活が不便な安売りショップの近くの家を恐ろしく高い値段で購入するのが広島人です。その広島人の人気間取りなんて最悪です。 |
8133:
匿名さん
[2019-01-02 21:10:02]
|
8135:
匿名さん
[2019-01-03 00:57:46]
|
8136:
匿名さん
[2019-01-03 00:59:15]
|
8137:
匿名さん
[2019-01-03 01:15:59]
>>8135 匿名さん
そりゃそうだ お前が推してるボロマン引き離してぶっちぎりで売れてるから目の上のたんこぶだわなw ①hitoto 5月末契約戸数 216戸/665戸 6月契約戸数 9戸 7月契約戸数 13戸 8月契約戸数 9戸 9月契約戸数 16戸 10月契約戸数 13戸(契約停止のため2週間) 11月契約戸数 6戸(契約停止のため1週間) 12月契約戸数 10戸 残り販売期間 20ヶ月 ②グランテラス 5月末契約戸数 82戸/170戸 6月契約戸数 1戸 7月契約戸数 0戸 8月契約戸数 2戸 9月契約戸数 1戸 10月契約戸数 2戸 11月契約戸数 1戸 12月契約戸数1戸 残り販売期間 1ヶ月 ③ライオンズ加古町 5月末契約戸数 102戸/138戸 6月契約戸数 0戸 7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売) 8月契約戸数 0戸 9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売) 10月契約戸数 1戸 11月契約戸数 5戸?(マル秘販売詳細不明) 12月契約戸数0戸 残り販売期間 竣工済みまもなく1年(中古) |
8138:
匿名さん
[2019-01-03 01:32:22]
恥ずかしいので、もうライオンズネタはやめませんか?
ここの入居者や関係者があちこちのスレで同じようなコメントをしているのを見ると、すごく嫌になります。 購入検討予定ですが、真剣に保留も考えています。 財閥系というのであれば、どしっと構えていれば問題ないのです。 |
8143:
名無しさん
[2019-01-03 08:26:00]
>>8138 匿名さん
保留大歓迎です。レス8000超の広島では過去ありえないスーパー物件です。色々な意見はありますが、内容どうであれこれだコメント出ることはそれだけいい物件という証拠だと思います。保留、見送り後に後悔しないで下さい。 |
8145:
タワマン検討中さん
[2019-01-03 08:40:58]
>>8143 名無しさん
レス数が多いとスーパー物件なの? だったらライオンズもスーパー物件だよね。 そもそもマンションで大切なのは施工ゼネコンがどこかじゃないの。 唯一気になるのは不動産会社の社長連中に、タワマン住んでいる人がいないこと。 自分達が住まない理由は何? セールスマンさん教えて。 |
8146:
匿名さん
[2019-01-03 08:46:30]
|
8147:
名無しさん
[2019-01-03 09:06:50]
|
8151:
匿名さん
[2019-01-03 09:26:23]
大手じゃないデベロッパに入るのは大変そうだな。正月も色々と仕事か。ここのモデルルームは6日までお休みだよ。
|
8152:
匿名さん
[2019-01-03 09:29:20]
>>8151 匿名さん
例の川沿いデベは売れ残り酷いから明日から営業だよ |
8157:
管理担当
[2019-01-03 14:56:13]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 複数のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を 阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、 関連投稿の削除を行わせていただきました。 ・住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害 ・スレッドの趣旨に反する投稿 ・複数のスレッドで同じ内容の投稿 ・削除されたレスへの返信 レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。 以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。 なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、 反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。 健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
8158:
匿名さん
[2019-01-03 15:46:53]
運営GJ
これは備忘 大京アステージに業務停止処分 マンション管理費着服で 2018年12月28日 11:17朝日新聞 マンション管理大手「大京アステージ」(本社・東京)の元従業員が、担当するマンション管理組合の管理費を着服していたとして、国土交通省中部地方整備局は同社を60日間の業務停止処分にしたと発表した。処分は12月26日付。 名古屋支店が管轄する愛知、岐阜、三重、静岡の東海4県で行う営業活動の一部が対象となり、停止期間は来年1月18日から3月18日まで。すでに契約しているマンションの管理事務などは継続して行う。 中部地整によると、名古屋支店管内の複数のマンションで組合の管理費口座の印鑑を不正に保管し、現金を引き出して着服していたという。被害を受けたマンションや被害額など、中部地整は詳細を明らかにしていない。 |
8159:
マンコミュファンさん
[2019-01-04 12:50:10]
|
8160:
周辺住民さん
[2019-01-04 14:59:24]
総戸数665戸 か。この数を捌こうとしたら販売会社が呉越同舟で頑張っても相当大変だよね。しかも完売しないとスケールメリット出ないし。
|
8161:
匿名さん
[2019-01-04 15:30:13]
これが販売実績ですが周辺物件より明らかに売れているし完売ペースですね
①hitoto 5月末契約戸数 216戸/665戸 6月契約戸数 9戸 7月契約戸数 13戸 8月契約戸数 9戸 9月契約戸数 16戸 10月契約戸数 13戸(契約停止のため2週間) 11月契約戸数 6戸(契約停止のため1週間) 12月契約戸数 10戸 残り販売期間 20ヶ月 ②グランテラス 5月末契約戸数 82戸/170戸 6月契約戸数 1戸 7月契約戸数 0戸 8月契約戸数 2戸 9月契約戸数 1戸 10月契約戸数 2戸 11月契約戸数 1戸 12月契約戸数1戸 残り販売期間 1ヶ月 ③ライオンズ加古町 5月末契約戸数 102戸/138戸 6月契約戸数 0戸 7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売) 8月契約戸数 0戸 9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売) 10月契約戸数 1戸 11月契約戸数 5戸?(マル秘販売詳細不明) 12月契約戸数0戸 残り販売期間 竣工済みまもなく1年(中古) |
8162:
マンション検討中さん
[2019-01-04 15:43:58]
>>8161 匿名さん
疑問点はたくさんありますが、 1.hitotoの場合は契約戸数ではなく、供給戸数ではないのか。 当然「供給戸数>契約戸数」なので実際の契約戸数はもっと少ないのでこの記載はおかしい。 2.hitotoの12月の供給戸数は 12月03日 :第1期25次 4戸 12月14日 :第1期26次 3戸 の計7戸。あと3戸はどこからきたのか。 3.ライオンズ加古町が賃貸業者に値引きで販売されたのならなぜ賃貸として世に出ないのか。 4.ライオンズ加古町がマル秘販売されたならどうやってそのマル秘を知ったのか。 簡単に知りえる事実はマル秘ではない。 |
8163:
匿名さん
[2019-01-04 16:13:09]
>>8160 周辺住民さん
別に完売しなくてもスケールメリットはあるんじゃない? 共有施設を利用しやすいだろうし。 修繕積立金は完売するまでデペ持ちだし。 駐車場が埋まらなければ収入が減るからたしかにデメリットだけど。 |
8164:
マンション検討中さん
[2019-01-04 16:41:18]
この部屋、角部屋でグレード高い部屋ですよね。
間取りも無難だと思いましたがよくみるとキッチンの食器棚スペースえらい狭くないですか? 食器どこにおくんでしょうか。リビングに置くとなるとお母さん大変ですね。 ![]() ![]() |
8165:
匿名さん
[2019-01-04 16:56:24]
このタイプはほぼ完売していました。
|
8166:
マンション検討中さん
[2019-01-04 17:30:41]
93㎡の物件でキッチンに食器棚スペースがない物件なんて普通はないですから、
あまりその辺検討されずに購入されたのでしょうか。 営業からの説明もなかったんでしょうね。 内覧会で部屋に入ってびっくりのパターンですね。 |
8167:
匿名さん
[2019-01-04 17:41:20]
|
エアコンつけないのですか?
ここは、エアコンの設置が大変そうなのでちょうどいいですね。
対面キッチンは子育て中はあるとありがたいですよ。子供の様子を見ることができるので安心です。