hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
7828:
通りがかりさん
[2018-12-21 23:58:13]
|
7829:
匿名さん
[2018-12-22 09:11:55]
ここでの減速はかなり厳しいですね。
スケールメリットを活かしている分、入居者が少ないと、リスクがとても高くなりますし。 |
7830:
匿名さん
[2018-12-22 09:22:45]
どこが減速してるの?
①hitoto 5月末契約戸数 216戸/665戸 6月契約戸数 9戸 7月契約戸数 13戸 8月契約戸数 9戸 9月契約戸数 16戸 10月契約戸数 13戸(契約停止のため2週間) 11月契約戸数 6戸(契約停止のため1週間) 12月契約戸数 10戸(12/17現在) 残り販売期間 21ヶ月 ②グランテラス 5月末契約戸数 82戸/170戸 6月契約戸数 1戸 7月契約戸数 0戸 8月契約戸数 2戸 9月契約戸数 1戸 10月契約戸数 2戸 11月契約戸数 1戸 12月契約戸数0戸 残り販売期間 2ヶ月 ③ライオンズ加古町 5月末契約戸数 102戸/138戸 6月契約戸数 0戸 7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売) 8月契約戸数 0戸 9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売) 10月契約戸数 1戸 11月契約戸数 5戸?(マル秘販売詳細不明) 12月契約戸数0戸 残り販売期間 竣工済みまもなく1年(中古) |
7831:
匿名さん
[2018-12-22 10:06:35]
まず家を買う目的を冷静に考えてみませんか?
①周囲への見栄、②優雅に暮らしたいとの分不相応な勘違い、③終の棲家、④妻・子へプレゼント、⑤子供の学校ぐらいかな。 ①②④なら多分失敗する。大金持ちは別として。 タワマンはランングコストが高くつくことを知ってから買うべきです。榊淳司氏のブログをみて思ったよ。 もっと言えば、タワマン販売している人でタワマン住んでいる人いますか? 若造は無理って言う人がいるかも知れないけど、じゃあ支店長クラスや地場不動産の役員クラスはどんなところ住んでるか確認しましたか? 不動産のプロである自分が住まないタワマンを素人に売る。 |
7832:
マンコミュファンさん
[2018-12-22 10:25:45]
>>7831 匿名さん
先ずはタワマンのランニングコストが高いというアンチの偽情報に惑わされないことが重要 これはスーモで確認した実績だが、タワマンの方が明らかにランニングコストが安い 平米あたりの修繕積立金の実績 タワーの方が安いという結果になりました アーバンタワー75円 ライオンズ京橋川250円 ライオンズ海田堀川170円 ライオンズ大竹150円 ライオンズ古江西155円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ国泰寺180円 ライオンズ平和公園220円 |
7833:
匿名さん
[2018-12-22 10:51:06]
>>7831 匿名さん
人に促す前に、まず冷静かつ客観的に自分の書き込みを見てみたらいかが?競合デベって透けてますよ。 |
7834:
マンコミュファンさん
[2018-12-22 10:54:59]
大京で働いてた友人がノルマがきついから家族親族にはライオンズに住んでもらうしかないと言ってました
経営不振でオリックスに買収されて給料下がったので既に退職しましたが 今は都内のタワマンに住んでいます |
7835:
匿名さん
[2018-12-22 13:28:50]
|
7836:
匿名さん
[2018-12-22 15:41:40]
|
7837:
匿名さん
[2018-12-22 15:52:56]
>>7832 マンコミュファンさん
1例をみてみると、ライオンズ京橋川は1988年にできた建物ですが、その点はいかがお考えですか? まさか、現在の積立費のみの比較で、タワーマンションの積立費が安いと勘違いしていますか? 大きな買い物ですので、客観的に物事を正確に判断することが大切です。 |
|
7838:
匿名さん
[2018-12-22 16:41:05]
>>7837 匿名さん
築年数を加味してもタワマンの方が割安です。スケールメリットですね。 平米あたりの修繕積立金の実績 タワーの方が安いという結果になりました アーバンタワー75円 エルザタワー55(築20年以上) 80円 ライオンズ京橋川250円 ライオンズ海田堀川170円 ライオンズ大竹150円 ライオンズ古江西155円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ国泰寺180円 ライオンズ平和公園220円 |
7839:
マンコミュファンさん
[2018-12-22 16:43:06]
|
7840:
匿名さん
[2018-12-22 16:49:21]
|
7841:
匿名さん
[2018-12-22 16:53:43]
>>7839 マンコミュファンさん
7840の >12月17日は第1期の何次販売ですか? 下記がヒントです。 頑張ってお答えください! 【第1期】 04月03日 :第1期 173戸 販売告知(4/14~4/21受付) 04月23日 :第1期2次 25戸 販売告知(翌日締切) 05月14日 :第1期3次 10戸 販売告知(翌日締切) 05月21日 :第1期4次 7戸 販売告知(翌日締切) 05月28日 :第1期5次 3戸 販売告知(翌日締切) 06月04日 :第1期6次 4戸 販売告知(翌日締切) 06月11日 :第1期7次 1戸 販売告知(翌日締切) 06月18日 :第1期8次 2戸 販売告知(翌日締切) 06月25日 :第1期9次 2戸 販売告知(翌日締切) 07月02日 :第1期10次 1戸 販売告知(翌日締切) 07月09日 :第1期11次 2戸 販売告知(翌日締切) 07月16日 :第1期12次 4戸 販売告知(翌日締切) 07月23日 :第1期13次 5戸 販売告知(翌日締切) 07月30日 :第1期14次 1戸 販売告知(翌日締切) 08月20日 :第1期15次 5戸 販売告知(翌日締切) 08月27日 :第1期16次 4戸 販売告知(翌日締切) 09月03日 :第1期17次 5戸 販売告知(翌日締切) 09月10日 :第1期18次 3戸 販売告知(翌日締切) 09月17日 :第1期19次 7戸 販売告知(翌日締切) 09月24日 :第1期20次 1戸 販売告知(翌日締切) 10月01日 :第1期21次 5戸 販売告知(翌日締切) 10月08日 :第1期22次 2戸 販売告知(翌日締切) 10月15日 :第1期23次 6戸 販売告知(翌日締切) 11月26日 :第1期24次 6戸 販売告知(翌日締切) 12月03日 :第1期25次 4戸 販売告知(翌日締切) 12月14日 :第1期26次 3戸 販売告知(翌日締切) |
7842:
匿名さん
[2018-12-22 17:05:45]
|
7843:
匿名さん
[2018-12-22 17:13:40]
|
7844:
匿名さん
[2018-12-22 17:21:12]
|
7845:
マンコミュファンさん
[2018-12-22 17:21:18]
共用設備があってもなくても管理費変わらないね
むしろ共用設備があるタワマンの方が管理費が割安 豪華共用設備がついててもタワマンの管理費は高くありません ここでもスケールメリットが生かされるのですね 以下平米あたりの管理費 ガーデンガーデン105円 アーバンビュー235円 ザ広島タワー170円 acity85円 アーバン宇品115円 ライオンズ京橋川100円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ平和公園150円 ライオンズ国泰寺225円 |
7846:
匿名さん
[2018-12-22 17:36:16]
さあ!
> 12月17日は第1期の何次販売!? どうぞ! |
7850:
匿名さん
[2018-12-22 22:06:38]
交換の目処が付いたから販売再開したんだろね多分。住む前に安全なものに交換してもらって文句がある人いるのかな。クリアしてるなら、事件の後の方がむしろ安全性は増してる様に見えるけど。
|
7853:
匿名さん
[2018-12-23 00:27:18]
[No.7847から本レスまで 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
7854:
匿名さん
[2018-12-23 02:28:41]
>>7839 マンコミュファンさん
12月17日は第1期の何次販売ですか? https://farm5.static.flickr.com/4896/31476569937_b44d6bee13_o.jpg |
7855:
匿名さん
[2018-12-23 04:30:51]
|
7856:
匿名さん
[2018-12-23 08:20:57]
↑結局こいつウソばっか。
デタラメこいて論破されて逃亡のいつものパターン。 |
7857:
匿名さん
[2018-12-23 11:25:40]
|
7858:
周辺住民さん
[2018-12-23 13:27:47]
新築分譲時はより多くの買い手を集めるために、デベは修繕積立金をなるべく安く設定するのは常識。
そのため、分譲後は管理組合が月々の積立計画を見直す必要があるが、住民からは「急に値上げと言われても困る!」という声が出る。それで値上げが出来なくて大規模修繕が後回しになる。特に分譲価格に高低差がある物件は、まとまりにくい。それは住民の所得差が大きいから。 この辺の問題、業者さんは過去の例から分かっていますよね。でもセールスマンは成果主義だから都合が悪いことは言わない。 |
7859:
匿名さん
[2018-12-23 14:02:00]
20年経って10数億円の大規模修繕をやっても修繕積立金はたった80円台だからタワーのスケールメリットはすごいよね
築年数を加味してもタワマンの方が割安です。スケールメリットですね。 平米あたりの修繕積立金の実績 タワーの方が安いという結果になりました アーバンタワー75円 エルザタワー55(築20年以上) 80円 ライオンズ京橋川250円 ライオンズ海田堀川170円 ライオンズ大竹150円 ライオンズ古江西155円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ国泰寺180円 ライオンズ平和公園220円 |
7860:
匿名さん
[2018-12-23 14:18:16]
>>7859 匿名さん 2018/12/23 14:02:00
答えになっていないでしょ。(笑) エルザタワーは例外中の例外。ほかの殆どの築20年経過のマンションはどうなっていますか? 詳しくは上念司氏の本を読みましょう。実態がよくわかりますよ。 ここのスレはマンションを検討している素人さんが閲覧することが多いので、客観的な事実をのべませんか。 |
7861:
匿名さん
[2018-12-23 14:57:29]
|
7862:
匿名さん
[2018-12-23 14:59:38]
ちなみにエルザタワー55は規模や共用設備がhitotoと似ているけど、形状が複雑でhitotoと違い屋上ゴンドラもないため、明らかにhitotoより修繕費は割高になる
|
7863:
匿名さん
[2018-12-23 15:25:51]
都合の悪い事実は「例外中の例外」これ三流解説者のデフォ
|
7864:
マンション検討中さん
[2018-12-23 15:32:14]
専門家によれば、中低層マンションは、外壁や戸境壁にコンクリートを流し込む通常の板状なので劣化はあまり気にしなくて良いそうです。
ところがタワマンは十数年に1度は必ず外壁の修繕工事を行わないと雨漏りのリスクが高まる。それは外壁に使用されるALCパネル同士やサッシュなどの建材との間に充填されているコーキング剤が雨漏りなどを防いでいるが、コーキング剤は年月とともに必ず劣化するからです。 つまりタワマンは従来工法のマンションとは全く別物と考えたほうが良いそうです。 新築十数年後の1回目なら問題なく負担できるでしょう。しかし、建物も所有者も高齢化してくる30年後、50年後もスムーズに費用が集まるだろうか? |
7865:
匿名さん
[2018-12-23 15:44:02]
>>7864 マンション検討中さん
で、客観的事実はよw これがスーモで確認できる実績だけど アーバンタワー75円 エルザタワー55(築20年以上) 80円 ライオンズ京橋川250円 ライオンズ海田堀川170円 ライオンズ大竹150円 ライオンズ古江西155円 ライオンズ白島中町215円 ライオンズ国泰寺180円 ライオンズ平和公園220円 |
7866:
匿名さん
[2018-12-23 15:47:05]
|
7867:
匿名さん
[2018-12-23 17:21:11]
エルザタワー55と同じ管理会社だったらよかったのにね。残念。
|
7868:
匿名さん
[2018-12-23 17:23:53]
|
7869:
匿名さん
[2018-12-23 17:26:28]
管理会社にバックマージン取られてもタワマンは安いということか
485:匿名さん 2016/04/19 07:54:46 工事に関して、総会資料に大京アステージの見積書が添付されている場合、見積書の項目の名称に「諸経費」などよくわからない項目が記載されているものが中間マージンです。総会で内訳を質問してみると面白いでしょう。 ただし、アステージと協力会社が取り決めているバックマージンもあり、これは見積書には記載されないので、組合員は知るすべはありません。 ちなみに、工事を管理会社に依頼しなければならないということはありませんので、管理組合が複数の工事会社から見積もりをとり、最終的に理事会で請負い業者を内定し議案上程すれば、管理会社に無駄なお金を払わずに済みます。こちらの管理組合はなるべくそうしてます。 |
7870:
匿名さん
[2018-12-23 17:34:06]
実績ある大京アステージに管理会社を変更することは可能でしょうか?
|
7871:
マンション検討中さん
[2018-12-23 17:34:37]
|
7872:
匿名さん
[2018-12-23 17:44:37]
8千レス近い超人気物件のスレを読めとはこれいかに
|
7873:
匿名さん
[2018-12-23 17:51:03]
|
7874:
匿名さん
[2018-12-23 17:56:16]
修繕積立金に続き管理費の比較
以下スーモで調べた平米あたりの管理費 ?? (豪華共用設備付きタワマン) ガーデンガーデン105円 ? アーバンビュー235円 ? ザ広島タワー170円 ? acity85円 ? アーバン宇品115円 (共用設備無しの大衆マンション) ??ライオンズ京橋川100円 ? ライオンズ白島中町215円 ? ライオンズ平和公園150円 ? ライオンズ国泰寺225円 |
7875:
匿名さん
[2018-12-23 18:23:30]
>>7874
仕事熱心ですね。 ところで、どこの不動産屋さんの方ですか? ちなみにあなたの会社のお偉いさんで、タワマンに住んでいる人がいますか。 いたら教えて。少なくとも地元不動産会社の社長でタワマン住んでいる人はいないようですね。 個人情報だけど、法務局で謄本上げれる方法や経済レポートの会社情報にも書いてあるから合法的に入手できるんだよね。 それによると誰もタワマンには住んでいないじゃない。 あなたが言うように素晴らしい環境なら、なぜあなた方の社長さん達は購入しないの。 なぜ、自分たちは買わずに一般人に売ろうとするの。 |
7876:
匿名さん
[2018-12-23 18:45:41]
|
7877:
匿名さん
[2018-12-23 18:46:37]
|
どこが事実なの?w
厚顔無恥とはこのこと