三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

7426: 匿名さん 
[2018-11-24 08:48:27]
>>7423 口コミ知りたいさん
多少の割高は、エアコンがつかないことと比べると些細な事かもしれませんね。
配管スペースが事前についてあるなら、問題なさそうです。
スペース後付けなら、大変そうですが。
7427: 匿名さん 
[2018-11-24 09:37:14]
>>7425 マンション掲示板さん
東京オリンピックとは違い関西なので影響大きそうですね
ローン減税も消費税導入後の方がお得になりましたしhitotoはあっさり完売しそうですね

7428: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-24 10:09:09]
>>7425 マンション掲示板さん
大阪万博決定で庶民には利便性のいいマンション購入は遠ざかるでしょう。今の時代は決断が早いか遅いかで成功失敗が決まりす。テレビに出てくる評論家の多数は東京オリンピック後まで待ちなさいと言っていましたが? ただ利便性の悪い場所は限りなく資産価値が下がりますので、あわてて利便性の悪い物件を購入しないように注意して下さい。大切な人生の時間を大切にしたいのであれば価格は高いが少し背伸びをしてでも利便性のいいマンションを購入する方が断然得策かと思います。歴史的な低金利でもありますし


7429: 匿名さん 
[2018-11-24 10:15:54]
利便性が良く、価格も高くないhitotoみたいな物件は大阪万博終わるまで無理だろうね
7430: 匿名さん 
[2018-11-24 11:12:19]
利便性、時期を考えるとサンモールにできるマンションがねらい目ですかね。
7431: 匿名さん 
[2018-11-24 11:15:33]
>>7430 匿名さん
いや10年後の話とか、、、
7432: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-24 14:24:14]
>>7431 匿名さん
サンモールタワーは反対の地権者が多数おり、かなり未来の話しになりそです。場所柄、ファミリー層よりお一人様需要が高いと思いますので、ワンルームタイプが多い完全な投資向け物件だと思います。

7433: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-24 17:52:44]
仮にサンモールが出来たとして、お値段がエライ事になると思います。
その頃には更に建設コストが上がってるかもしれませんし…
7434: 匿名さん 
[2018-11-24 18:05:03]
>>7433 検討板ユーザーさん

あの立地にできたら、値段は高そうですね。
市内のど真ん中なので、それこそ唯一無二になりそうですが。
建設コストは万博終わったら下がるという話をしてる方いましたよ!
7435: 匿名さん 
[2018-11-24 19:34:54]
今売ってるマンションでhitoto以外にキーがハンズフリーじゃないマンションって他にあるんですか?
7436: 匿名さん 
[2018-11-24 19:39:55]
>>7434 匿名さん
万博2025年だから建設費はとんでもないことになりそうだね
7437: 匿名さん 
[2018-11-24 23:55:28]
>>7434 匿名さん
残念ながら今後建設コストが下がる具体的な根拠は今のところ見つかりません。
ですが、今現在の土地値はバブルと言わざるを得ないのも実情です。建設コストの高止まり感がある以上、今後土地値が下がると自ずとマンション価格は下落方向に進むと思われます。
7438: 匿名さん 
[2018-11-24 23:58:33]
hitotoは本当にいいタイミングでプロジェクト化できたよね
やはり地権者が広島市だったのが大きいのだろうね
7439: 匿名さん 
[2018-11-25 08:52:10]
>>7438 匿名さん
広島市が民間払い下げ決めてから10年も経ってやっと事業化です。タイミングが良いか悪いかは分かりませんが、建築費がここまで高騰する前に事業化出来てさえいれば、専有部の設備や共用部をもっとグレードアップ出来た上にさらに安く出来たのはほんの5年前のマンション価格を見ると明白です。
例えば5年前に広島で坪当り200万を超えるマンションが何戸あったと思いますか?
7440: マンション掲示板さん 
[2018-11-25 09:25:04]
>>7437 匿名さん
限られた利便性のいい場所の地価しか上がっておりません。現在の金利は歴史的な超低金利ですが、バブル時代は金利7から8%で山奥の土地や家までが信じられない高価格で売買されていたのがバブルです。グローバルで見た場合、利便性いい場所は日本では考えらないくらい高額となっています。逆に利便性が低い場所はただ同然の価格です。ここ数年で日本もグローバル化していくでしょう。不動産は実際の需要にて価格が決まる時代で、バブルでもなんでもありません。

7441: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-25 10:03:48]
土地は人口が減るから下がるという意見もある一方、旧市内は下がらないという意見もあります。ヒトトは千田町なのでまず下がらないと思いますよ?
丘陵地帯の団地とかは買い手が付かないほどのゴーストタウンになりつつあります。現状ですら限界**と化してますから…
7442: 匿名さん 
[2018-11-25 11:51:40]
ヒトトのところの公園でさえないサラリーマンがタンクションのティッシュ配ってた
よほど売れてないのだろうが哀愁がすごい・・・
7443: 匿名さん 
[2018-11-25 16:46:00]
>>7441 検討板ユーザーさん
ここまで高沸しているので、どこ物件も下がる可能性は十分あると思いますよ。

広さ80以上の部屋ならまだまだありそうなので、急ぎでなければ、もう少し待ってみてもいいかもしれませんね。
どうしても、この間取りがっていうのがあれば話は別ですが。
7444: 匿名さん 
[2018-11-26 00:34:46]
CMも最近はやってなさそうね。惨劇のhitoto
7446: 匿名さん 
[2018-11-26 01:42:24]
販売停止。ここはKYB。大京は免震じゃない。タンクの方が売れるんじゃね?
7447: 匿名さん 
[2018-11-26 07:25:41]
12月2日(日)開催予定[完全予約制]
管理会社の担当がご説明する管理説明会※ご希望の方はお電話にてお問い合わせください。
※席に限りがあり、先着順となりますことをご了承ください。

だってさ。
7448: 匿名さん 
[2018-11-26 07:43:42]
[No.7445と本レスは 住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

7449: 匿名さん 
[2018-11-26 08:12:19]
過去町も近年稀に見る大惨事だしな
hitoto周りのマンションは壊滅的被害を受けてしまった
7450: 匿名さん 
[2018-11-26 08:30:15]
私も皆さんの意見、つまり中心部の不動産の値下がりは限定的と思います。
それより問題なのはサラリーマンの給料が上がらないこと。住宅ローンを組む時、恐らく皆さんベースアップを想定しているでしょ? でも国民の実質賃金は下がっています。
子供が大きくなるにつれ、教育費が嵩むし大規模修繕のための追徴の可能性もある。

お金持ちは別として、何千万ものローンを組んで80歳まで支払うことが想像できますか。
7451: 匿名さん 
[2018-11-26 08:37:56]
販売停止してるのに工事は停止しないのなんでだろ。
7452: マンション検討中さん 
[2018-11-26 08:51:37]
kyb関係で工事が止まるのかと想像していましたが、
現地には1週間の予定も書いてあるし、元々の予定通りかどうかはわかりませんが
工事自体は進んでるみたいですね。

ただ増税前の長期販売停止は痛いですね。
3月から販売再開する保証もないし、早く引っ越して賃貸から脱出したい人にとっては
今の状況は手を出しにくいのでは。
7453: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-26 08:56:31]
>>7449 匿名さん
ヒトトタワーも当面販売停止で大惨事!
7454: 匿名さん 
[2018-11-26 09:12:16]
貰い事故を食らったねここは。かわいそうに。
7455: 匿名さん 
[2018-11-26 09:55:31]
契約は停止していますが販売は停止していません。絶好調で売れます。よって工事が止まることもなく予定通りに竣工します。

①hitoto
5月末契約戸数 216戸/665戸
6月契約戸数 9戸
7月契約戸数 13戸
8月契約戸数 9戸
9月契約戸数 16戸
10月契約戸数 18戸(予約販売分含む)
11月販売戸数 23戸(予約販売)
残り販売期間 21ヶ月

②グランテラス
5月末契約戸数 82戸/170戸
6月契約戸数 1戸
7月契約戸数 0戸
8月契約戸数 2戸
9月契約戸数 1戸
10月契約戸数 2戸
11月契約戸数 0戸
残り販売期間 2ヶ月

③ライオンズ加古町
5月末契約戸数 102戸/138戸
6月契約戸数 0戸
7月契約戸数 4戸(賃貸値引き販売)
8月契約戸数 0戸
9月契約戸数 5戸 (賃貸値引き販売)
10月契約戸数 1戸
11月契約戸数 0戸
残り販売期間 竣工済み
7456: マンション掲示板さん 
[2018-11-26 10:55:38]
販売再開ですね。売れに売れて11月は6戸でした。
7457: 匿名さん 
[2018-11-26 12:17:13]
>>7455 匿名さん
お前はデタラメばかりで恥ずかしい奴だな。



【第1期】
04月03日 :第1期   173戸 販売告知(4/14~4/21受付)
04月23日 :第1期2次  25戸 販売告知(翌日締切)
05月14日 :第1期3次  10戸 販売告知(翌日締切)
05月21日 :第1期4次   7戸 販売告知(翌日締切)
05月28日 :第1期5次   3戸 販売告知(翌日締切)
06月04日 :第1期6次   4戸 販売告知(翌日締切)
06月11日 :第1期7次   1戸 販売告知(翌日締切)
06月18日 :第1期8次   2戸 販売告知(翌日締切)
06月25日 :第1期9次   2戸 販売告知(翌日締切)
07月02日 :第1期10次  1戸 販売告知(翌日締切)
07月09日 :第1期11次  2戸 販売告知(翌日締切)
07月16日 :第1期12次  4戸 販売告知(翌日締切)
07月23日 :第1期13次  5戸 販売告知(翌日締切)
07月30日 :第1期14次  1戸 販売告知(翌日締切)
08月20日 :第1期15次  5戸 販売告知(翌日締切)
08月27日 :第1期16次  4戸 販売告知(翌日締切)
09月03日 :第1期17次  5戸 販売告知(翌日締切)
09月10日 :第1期18次  3戸 販売告知(翌日締切)
09月17日 :第1期19次  7戸 販売告知(翌日締切)
09月24日 :第1期20次  1戸 販売告知(翌日締切)
10月01日 :第1期21次  5戸 販売告知(翌日締切)
10月08日 :第1期22次  2戸 販売告知(翌日締切)
10月08日 :第1期23次  6戸 販売告知(翌日締切)
11月26日 :第1期24次  6戸 販売告知(翌日締切)


【第2期】
04月23日 :第2期   36戸 販売告知(08月上旬販売開始予定)
 ↓   :第2期   36戸 販売告知(08月下旬販売開始予定)
 ↓   :第2期   36戸 販売告知(09月上旬販売開始予定)
 ↓   :第2期   36戸 販売告知(09月下旬販売開始予定)
 ↓   :第2期   36戸 販売告知(11月下旬販売開始予定)
(現在)  :第2期   36戸 販売告知(03月上旬販売開始予定)



【月間供給戸数】
2018年06月    09戸
2018年07月    13戸
2018年08月    09戸
2018年09月    16戸
2018年10月    13戸
2018年11月26現在 06戸
7458: 匿名さん 
[2018-11-26 12:41:15]
【第1期24次】
登録受付期間   2018年11月26日(月)11:00~18:00・
         2018年11月27日(火)10:00~12:00(正午)
販売戸数     6戸

販売価格     35,400,000円~127,000,000円

最多価格帯    4,300万円台(2戸)
間取り      2LDK・3LDK
専有面積     60.7m2~126.9m2
バルコニー面積  7.14m2~38.80m2

管理費      12,700円~26,500円(月額) 209円/m2
修繕積立金     6,100円~12,700円(月額) 100円/m2
(但し当初5年間。6年目以降は長期修繕計画に基づき見直し予定。)

【月間供給戸数】
2018年06月    09戸
2018年07月    13戸
2018年08月    09戸
2018年09月    16戸
2018年10月    13戸
2018年11月26現在 06戸

現在の総契約数は総供給数より50戸ほどを差し引いた
230戸程度と思われます。(残430戸)
直近半年間の月当たりの平均供給数は11戸。

この供給ペースで(供給=100%契約)と仮定すれば、
21か月後の引き渡し時にはあと200戸の完成在庫。
あと3年3か月後(2022年2月)に全ての供給が完了します。

今後、人気の無い部屋が残ることになってきますので販売は今までのようにはいかなくなるかもしれません。まだまだ先は長いですががんばってくださいw
7459: マンション検討中さん 
[2018-11-26 13:06:17]
完成在庫の可能性は濃厚。100戸以上残れば広島史上初でしょうか。
建物が出来上がってくることで認知度が高まったり、完成在庫が見られるようになることで即決しやすくなって一時的に盛り返すでしょうが、まあどんな物件でも売り出し時が一番売れるわけで、とっくにそこは終わった。果たしてどうなるのでしょうか。

完成在庫がきる or 完成在庫の可能性が高くなった段階でJVですから大幅値引きの可能性がある。
果たして大幅値引きで買った方々がきちんと管理費、積立金を納めるかどうか。
600超の物件だとお互いの顔もわからないし、その辺を考えると恐ろしいですね。
7460: 匿名さん 
[2018-11-26 13:42:07]
>>7457 匿名さん
予約販売分含む

読める?

11月に契約した戸数があるのは聞いてなかったわ
7461: 匿名さん 
[2018-11-26 16:11:16]
“予約販売”の意味知らずに使ってるw
恥ずかしい奴だなw
7462: 匿名さん 
[2018-11-26 17:34:15]
>>7460
予約販売ってどういうのを言うんですか?
7463: 通りがかりさん 
[2018-11-26 19:43:48]
>>7458 匿名さん
何回も言うけど、ここは契約したい人に供給するので、供給数=契約数ですよ。販売予約の人にこれから供給してきますので、年内の300戸越は確実。色々なトラブルがあって販売停止があっても8カ月で達成するとは凄すぎる。入居までまだ1年9ヶ月あります。広島中の閑古鳥が鳴いている三流マンションには可哀想ですが完売は時間の問題です。


7464: 匿名さん 
[2018-11-26 19:49:05]
>販売予約の人にこれから供給してきます
公式HPに

[予告広告]
販売を開始するまでは、契約または予約の申し込み、並びに申し込み順位の確保には応じられません。

とありますが、hitotoは違法行為で販売してるということですか?
7465: 匿名さん 
[2018-11-26 20:01:18]
>>7464 匿名さん
それは第2期の話な
検討してるならよく読んだ方がいいよ
https://www.mecsumai.com/hitoto665/outline/
7466: 匿名さん 
[2018-11-26 20:08:01]
>>7465
確かに2期のところに書いてあるが、
>>販売予約の人にこれから供給してきます
第1期○○次でもこれは違法ですよね。
あくまでも予約はは受付期間にやらないとアウトです。
7467: 通りがかりさん 
[2018-11-26 20:34:38]
>>7466 匿名さん
違法でもなんでもありません。違法なの売れていないのに売れている演出を出して顧客は騙している業者です。広島の三流マンション業者さんのほとんどが当てはまります?騙される顧客も悪いがね。ヒトトは販売が少ない月もちゃんと公表しているバカ真面目のマンションです。そこが人気の原因なのでしょう。

7468: マンション検討中さん 
[2018-11-26 20:48:10]
>>7463: 通りがかりさん

>供給数=契約数ですよ。

抽選が義務付けられているので、希望者にその都度供給し、抽選を行って当選者にその後契約します。
1期2次以降は抽選といっても完全に形式上の抽選なので、2次以降は「供給数=希望者数」だと思います。
ただ、ローンが組めなかった人や契約をやめた人は契約者の数に入りません。
よって当然ですが「供給数>契約数」です。供給数と契約数の間にどの程度の数字の乖離があるかは内部の人間しかわかりません。

>販売予約の人にこれから供給してきますので、

これはそうかもしれません。ですが、だったらななぜ今回はその予約した方には供給されなかったのでしょうか。
まあ次回以降の供給数を見ていくしかないですね。

>年内の300戸越は確実。

なったらいいですね。
7469: 匿名さん 
[2018-11-26 20:59:34]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7470: 匿名さん 
[2018-11-26 21:21:41]
掲示板なんて関係者や業者同士の争いなんだから暖かい目で見守らないと。
7471: 通りがかりさん 
[2018-11-26 21:34:58]
>>7470 匿名さん
タンクテラスを購入する人の価値観がわかません。1番の売りの眺望がタンクや葬儀場やスパーの駐車場など最悪です。

7472: 匿名さん 
[2018-11-26 22:13:53]
まあだから歴史的大惨事になっているわけで・・・
そこまでストレートに言わなくても・・・
7473: 匿名さん 
[2018-11-26 22:20:25]
【月間供給戸数】
2018年06月    09戸
2018年07月    13戸
2018年08月    09戸
2018年09月    16戸
2018年10月    13戸
2018年11月26現在 06戸

現在の総契約数は総供給数より50戸ほどを差し引いた
230戸程度と思われます。(残430戸)
直近半年間の月当たりの平均供給数は11戸。

この供給ペースで(供給=100%契約)と仮定すれば、
21か月後の引き渡し時にはあと200戸の完成在庫。
あと3年3か月後(2022年2月)に全ての供給が完了します。
7474: 匿名さん 
[2018-11-26 22:44:26]
>>7473 匿名さん
販売停止してたんだろ
なら10-11月は3週間で20戸売ってるわけだがw
年間300戸の世界記録ペース
7475: 評判気になるさん 
[2018-11-26 22:48:50]
>>7473 匿名さん
だから何度も言うけどヒトトは契約したい人だけに供給するので、契約=供給になります。他の人気のない広島マンションは営業マンが言う販売戸数の三分の一程度が契約数でしょう。タンクは170戸で約90戸供給なので、良くて契約数は30程度かと思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる