三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

6882: 匿名さん 
[2018-10-31 13:16:27]
>>6845 マンション掲示板さん
そんなに気合い入れちまうと立場が透け透けになっちまうぜ!
6883: 匿名 
[2018-10-31 15:41:37]
>>6880 匿名さん
向こうの落ち度なのに、倍返しできないんですね。
6885: マンション検討中さん 
[2018-10-31 16:29:53]
https://profile.ne.jp/ask/q-107904/

契約書に引き渡し期限がいつになってるか確認するといいでしょうね。
購入された方はもう契約書を作成された方もいるのではないでしょうか。
6887: 匿名さん 
[2018-10-31 21:03:14]
6823:ご近所さん
KYBどころじゃないですよ!
周辺の道路を通行する際は頭上注意してください!!!
頭の上鉄骨が通過していったときはめっちゃビビった!!!
ここの施工モラルひどいな。


施工急いでるからそうなるんだと思います。
遅れを取り戻そうとすればやはり雑になるのはやむを得ない。今から想定外の工事があるならなおのこと。
6889: 匿名さん 
[2018-10-31 21:48:23]
また三流川沿い営業が荒らしてるのかw
6890: 検討板ユーザーさん 
[2018-10-31 23:21:33]
>>6887 匿名さん
毎日、通勤で通りますが特に危険を感じた事はありません。広い広い敷地での工事で三菱三井物件の前田建設工業施工マンションですので安心できます。

6891: 匿名さん 
[2018-11-01 08:13:34]
書き込み数が激減してると思ったら今日は木曜日か
6892: マンション掲示板さん 
[2018-11-01 08:15:37]
ただ、大手・準大手ゼネコンにとって「もっと大変なのは、既にダンパーを取り付けた施工中の物件だ」(大手ゼネコン)という。竣工間際や竣工検査直前の物件では、安全性などを確認した上で特定行政庁による「仮使用認定」が認められており、工程を前に進めることはできるものの、一定の工程遅延は一部で発生し始めている。

マンションについては、既に複数の大手ディベロッパーが販売を中止しており、ディベロッパー、ゼネコンともに施工中物件の今期中の売上計上ができなくなる可能性も否定できず、遅延による収益圧迫リスクも積み重なっていく。

https://www.kensetsunews.com/archives/252878

これを見ると竣工直前の建物なら工程を前に進められるが、hitotoのようにまだ作りはじめの場合は工程を止めざるをえないということですかね。
つまり竣工延期の可能性が高い?
6893: 匿名さん 
[2018-11-01 11:57:47]
深刻ですね
6894: 匿名さん 
[2018-11-01 12:27:16]
>>6893 匿名さん
なぜ?
全くもって深刻に見えない
修正品が納品されたらボルト外して付け替えるだけの簡単な工事
6895: 匿名さん 
[2018-11-01 12:30:27]
真に深刻なのは今後免震ビルが供給されなくなり、安全性の低い耐震ビルになりかねないということ
既設の免震物件はその分希少価値が上がるわけだが


>>さらに大きな問題は、準大手ゼネコン幹部が「今後も、代替製品がない限り、使い続けたいと思っていたのに」と語るほど、KYBの免震・制振ダンパーの性能が高く評価され、高い市場シェアを誇ってきた点だ。仮に、同社の製品が今後の新規ビルで使用できないと判断された場合、「今後の免震ビルの新規物件がすべて止まるという衝撃はかなり大きい。来期以降の売上見込みが立てられなくなる」(準大手ゼネコン)という可能性すら浮上し、「RC造の受注でカバーするなんて可能だろうか」(同)と頭を抱える。
6896: 匿名さん 
[2018-11-01 12:34:13]
hitotoはダンパー露出タイプのタワーマンションなら手間はそれ程かかりませんね。
壁隠蔽型だと大きくRC壁などの解体が必要だったりするので大変そうです。
先々のメンテナンス面を考えても露出タイプの方が良さそうですが見た目重視なら隠蔽タイプに一利ありかな?
6897: 匿名さん 
[2018-11-01 12:57:58]
>>6896 匿名さん
制震と間違えてないか?
制震の取り替え工事はめちゃくちゃ大変だよ。壁を破壊しないといけないから。

ただ免震は地下空間にダンパー露出してるからどこの建物も取り替えは楽なはず
6898: 買い替え検討中さん 
[2018-11-01 13:11:36]
>>6894: 匿名さん
もしバンパーの交換が必要になる場合、公共施設やすでに人が住んでいるマンションが優先され、建築中のマンションは後回しにされる。
地震が起こった時の周囲と現場労働者の安全を考慮するとマンション本体をつくって最後に
ダンパー交換して終わりというわけにはいかず、
正規のバンパーと交換するまで一旦工程はストップする必要がある。
となると深刻なのでは。

>>6895: 匿名さん
残念ながら今の広島で免震マンションのはない。
そんなに免震がいいならシティタワーは完売しているわけで。
ニーズがないものが希少になってもしょうがない。




6899: 匿名さん 
[2018-11-01 15:08:15]
このマンションは敷地内を地域に開放したり、タワーにすることで緑地面積を増やし、地域に緑を提供したりと通常のマンションより格段に地域貢献度の高いマンションです。
665世帯という規模を誇りながら、一切商業施設を持たないマンションは、地域の商業施設の売り上げに貢献することは間違いなく、約2000人の人口を増やすこの計画は高齢化する当該地域の活性化に大いに貢献することでしょう。

ということを広島市が期待しているようです。

これは、広島市に対するプロポーザルにおいて提案したものの選定されなかった事業者の
“選定されなかった理由”
を見ると分かります。


【選定されなかった理由】
<事業者①>
市民に開放される空間が比較的少ないことなど、環境及び景観への配慮という面で、第 1 順位の提案に及ばないものと考えた。
<事業者②>
多くの商業施設が計画された提案であるため、地域の購買力を吸収し、周辺の既存商店等へ影響があることが懸念される。
<事業者③>
ギャラリー的な利用も可能な談話スペースや多目的ホールなどを有するナレッジモール、大型の書店などを導入し、生涯学習や多様な交流をサポートする提案となっているが、「知の拠点」にふさわしい導入機能としては弱い。共同住宅を敷地の周囲に連続的に建設する計画となっており周辺へ圧迫感を与えることなど、周辺環境や景観への配慮といった点でも課題がある。
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1369995063551/simple/P1-4...

これらを逆説的に捉えると、今回のプロジェクトが選定された大きな理由は、
①マンション敷地や共有施設を地域に開放することで地域に貢献している。
②商業施設を持たないことで既存商店に購買力を与えることで地域に貢献している。
③タワーにすることで圧迫感を与えない建物形状は地域に配慮している。
以上の3つが大いなる要因であると思われます。

要するに、hitotoは広島市や地域に好かれるために様々な自己犠牲の上、いじらしいまでに地域におもねる計画であるということです。
ここで言うところの自己犠牲の“自己”というのは、言うまでもなく事業者である売主ではなく、“購入者”であるというところを忘れてはなりません。
6900: 匿名さん 
[2018-11-01 15:35:46]
>>6898 買い替え検討中さん
前半部分は全部個人の推測のため聞きながすとして。

公共設備がこれだけ免震を取り入れているのは免震が防災面から格段に優れているため。特に震災を経験したエリアほど免震マンションに住みたい人が多く、広島でも免震マンションのニーズは高い。シティが残っているのは価格面などのその他の理由。
6901: 匿名 
[2018-11-01 20:52:20]
>>6894 匿名さん
何をもって楽観視してるのですか?

竣工時期に影響ない?対象の器具を使っていない?使っていてもすぐに取り替えることができる?
憶測はやめましょう。
6902: eマンションさん 
[2018-11-01 21:31:27]
>>6899 匿名さん
自己犠牲マンションなら、ダンパー問題なんてどうでもいいだろうに。

①共有施設は解放しないよ。嘘でコンペを勝ちとったなら契約違反だな。
②近隣の店舗を知っててのコメントかいな?鷹野橋商店街なんて典型的なシャッター通りでしょ。
③十分タワーだけに圧迫感ありますけど。

ちなみにコンペ時点以降の立場から逆説をみると・・・
①自分たちの住みかのセキュリティが甘いマンションであること。
②マンション内に商店があれば近隣店舗との競合で活性化される。
③知の拠点っていうのは、賃貸マンションやスポーツジム、トヨタの展示場ということですか~

当時の市のコンペに関わった人の無能さには呆れますね。

とにかくセキュリティの不安が購入に踏み込めない一番の理由。
6903: マンション検討中さん 
[2018-11-01 22:15:05]
こんなセキュリティが不安なタワマンなかなかないのでは。
6904: マンション検討中さん 
[2018-11-01 22:41:56]

そういえばあのデタラメな販売戸数の推移の表が全く貼られなくなりましたね。
何故なのでしょうか?
6905: 匿名さん 
[2018-11-01 22:44:10]
>>6903 マンション検討中さん
グランテラスなんて隣のマンションと近すぎて窓から廊下に入れるけどな
6906: 匿名さん 
[2018-11-01 22:46:50]
>>6901 匿名さん
ダンパーの性能確認から再調整にかかる時間は数時間、取り付け取り外しも数時間、しかも最悪のケースでも震度7に耐えられる。何が不安なの?耐震マンションに住んでる方がよほど危険だけど。
6907: 匿名さん 
[2018-11-01 22:48:14]
震度7の耐震マンション
震度7の耐震マンション
6908: 匿名さん 
[2018-11-01 22:49:25]
震度7の耐震マンション②
震度7の耐震マンション②
6909: 匿名さん 
[2018-11-01 22:50:19]
震度7の耐震マンション③
震度7の耐震マンション③
6910: 匿名さん 
[2018-11-01 23:20:19]
タワーマンションにおいて免振は制振よりも優れている。当然耐震よりも優れている。
しかし忘れてならないのは免振のタワーマンションは強風でも揺れるという事。
高層においては制振ほどは揺れないものの低層では制振以上に揺れる。
6911: 匿名さん 
[2018-11-02 00:11:20]
>>6910 匿名さん
これタワマンに住んだことない人の意見
6912: 匿名さん 
[2018-11-02 00:12:36]
>>6910 匿名さん
マンションでは
免震>>>制震>>>>>>>>>>>>>>耐震
6913: 評判気になるさん 
[2018-11-02 00:19:12]
>>6909 匿名さん
日本の99.9%は耐震マンション。恐ろしすぎます。そもそも免震は欧州の原発や国家重要施設や総合病院など絶対に被害があってはならない建物用の最新機器です。それが0.01%のマンションに付いている事がどれだけすごいことか。

6914: 匿名さん 
[2018-11-02 10:25:00]

>>6913 評判気になるさん
免震ぐらいついてなきゃ、タワーマンション買うひといないんじゃない?たくさんの戸数で割るから免震つけられるだけの話。免震というメリットも買えるけど、600世帯以上がひとつの建物に共同で住むことや様々なデメリットも受け入れなければならないということですよね。
普通のマンションにもメリット、デメリットあるので、同じですが。
広島においてはタワーマンションにしなきゃだめな絶対的な理由はないかなとは感じるかな。大都市ならわかるんだけど。
ここのマンションは良いと思うひとには魅力的だろうし、市民としては売れてほしいと願ってます。これだけ目立つしバンバン宣伝している物件が人気ないとなると広島の経済大丈夫なのかと思われそうだしね。
6915: 職人さん 
[2018-11-02 11:06:30]
直下型大地震で免震の有用性がもろに証明されたら人々の意識も変わるんでしょうが、
人間はおろかな生き物ですからまだタワマンのデメリットを受け入れて何が何でも免震という人は多くないのでは。

供給が急になくなったことについて正式なアナウンスはありませんが、
もしkybがらみなら予定通り竣工できない可能性も考えないといけない。
仮に竣工が遅れた場合、立地条件は微妙にしても場所と値段でいうと代替物件といってもなかなか難しいので
免震が絶対条件な人や現金購入の方、シニア層の方は待つのでは。

一方で子育て世代は当然子供の学校入学のタイミング、収入、消費税増税、ローンのことを考えて計画を立てる。
子供が大きくなればなるほど物が増えるで早く引っ越ししたいし、
公立進学を考えるなら転校しなくていいタイミングでの転居が望ましい。

ただでさえ2年待つのは確定しているのですが、
そこからさらにどのくらい待つのかが不確定ということにもしなれば
子育て世代としては困るのでは。
6916: 匿名さん 
[2018-11-02 12:22:09]
>>6915 職人さん
すでに年内交換の工程が組まれてる施設が出てきてるから、遠からずhitotoからも検討者に対してアナウンスがあると思いますよ
6917: 匿名さん 
[2018-11-02 12:24:30]
>>6914 匿名さん
タワマンは作れば売れるんだよな
やはり開放感や優越感を得られるのが最大の魅力なんだろうね
あと東北や熊本では免震マンションの人気が顕著ですね
6918: 口コミ知りたいさん 
[2018-11-02 13:04:11]
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12180-113423/

取り換える工事は難しくない。だが、基準性能を満たした製品の生産が追い付くのだろうか。あるいは、現在稼働中の病院や学校で取り換えるべき制振ダンパーの生産より優先されるのだろうか。普通に考えれば、建築中タワーマンション用の代替品生産が優先されるとは考えにくい。その場合、建物の竣工予定は遅れるだろう。当然、購入契約者への引き渡しも延期される。
 私が聞いた限りにおいて、契約者に対して引き渡しの延期を示唆し始めているデベロッパーもあるという。販売活動は続けるものの、売買契約は停止している物件も出てきたらしい。
 タワーマンションの契約者たちは、すでに新生活に向けて様々な準備をしている。保育園の申し込みや小中学校の入学や転入手続き。職場の変更に合わせて購入を決めた人もいる。あるいは、今住んでいる住戸の賃貸契約解除を通知している人もいるだろう。
 仮にKYBの製品を使用して建設中のマンションの多くが引き渡し延期に追い込まれた場合、その影響を受けるのは数千家族に及ぶことも考えられる。そういう事態になった時に、売り主企業はどのように責任を取るのだろうか。
6919: マンコミュファンさん 
[2018-11-02 13:28:24]
>>6918 口コミ知りたいさん
少なくとも憶測だけで不安を煽り倒すあなたには関係ない話ですね。
6920: 匿名さん 
[2018-11-02 13:51:13]
>>6917 匿名さん

東北や熊本ではタワーマンション以外の低めのマンションで免震マンションありますか?
タワーマンションじゃない免震マンションがでれば買いたい!
6921: 匿名さん 
[2018-11-02 15:46:26]
旧広島市内なら交換待ってる間に大きな地震はまずなさそうだけどな
津波はどうか知らないが関東や九州みたいな地震の層は下にないよね
6922: 匿名さん 
[2018-11-02 16:25:37]
契約再開はいつ?
6923: 購入者 
[2018-11-02 19:51:56]

あのデタラメな販売戸数の一覧表が全く貼られなくなりましたね。
何ででしょうか?うーん、わかりませんね。
6924: 匿名さん 
[2018-11-02 22:11:07]
>>6923 購入者さん
加古町にも購入者として書き込んでいますがどういうことですか?(白目
6925: 購入者 
[2018-11-02 22:14:20]
(黒目
6926: マンション検討中さん 
[2018-11-02 22:51:55]
いろんな競合物件の板を荒らす噂のD関係者でしょ。
6929: 匿名さん 
[2018-11-03 07:45:45]
何で大京と思ったの?
6931: マンコミュファンさん 
[2018-11-03 08:42:40]
ちょっとあげ足とられるとすぐに発狂or関係者に変身。
それがDということでは?

他の板でも煙たがられているようで…

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる