hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
6526:
マンション検討中さん
[2018-10-20 14:28:12]
|
6527:
匿名さん
[2018-10-20 15:13:45]
|
6528:
マンション掲示板さん
[2018-10-20 18:22:02]
まあ5000万借りて10年たって現金で一括で返せば住宅ローン減税との組み合わせで増税前より実質安くすることはできるよ。そんなことをできる人は限られるが。ふつうは消費税増税=値上げ。
ここは来年四月までが勝負でしょうね。 ましてや完成在庫は間取りやセキュリティがわかってしまうから売りにくくなるのでは。 |
6529:
匿名さん
[2018-10-20 18:50:57]
>5000万借りて10年たって現金で一括で返せば住宅ローン減税との組み合わせで増税前より実質安くすることはできるよ。
住宅ローン減税は8%でも10%でも変更が無いから増税前後で損得は発生しません。 増税によって売買代金が増えたことで借入額を増やしたとしても実際に支払った税金しか返ってきませんので変化はありません。 中低所得者の住宅購入を手助けするすまい給付金との兼ね合いがあるが、この物件において >消費税増税した方が結果的にお得になる これはなかなか該当者は居ないのでは? |
6530:
匿名さん
[2018-10-20 19:52:37]
さすがに増税で得はないですよ。
増税延期を願いましょう! |
6531:
匿名
[2018-10-20 23:07:55]
消費税増税より、金融緩和終了で、金利アップの方が大変かも。
物価指数が1%以上、上がってきましたからね。 これからまだ原油価格が上がって、物価指数が2%以上UPになると、黒田さんが.... |
6532:
匿名さん
[2018-10-21 00:41:16]
免震のマンションが軒並み販売中止してるってよ。ここもKYBでしょ。
|
6533:
マンション掲示板さん
[2018-10-21 07:09:24]
まあKYBとしても入居前にはなおるでしょ。
いつになるかはわかりませんが。 |
6534:
匿名さん
[2018-10-21 08:39:22]
オイルダンパーは一日数本ってペースで取り換えはできるみたい。
入居前には直るでしょうね。 https://news.yahoo.co.jp/byline/fukuwanobuo/20181020-00101125/ |
6538:
匿名さん
[2018-10-21 17:18:36]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
6539:
マンション検討中さん
[2018-10-21 18:41:12]
基準適合のダンパーを使用してるのならそれを企業が公表すれば良いのでは無いでしょうか まあ、来週くらいには動きがありそうですが |
6541:
匿名さん
[2018-10-21 23:30:19]
ダンパーの基準適合不適合の確認作業は公共施設が優先されていて民間施設の適合不適合は後回しにされてるらしいよ。
|
6542:
匿名さん
[2018-10-22 08:58:07]
【都市再生緊急整備地域(広島紙屋町・八丁堀地域)の指定】
http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1539040895044/index.html これでまた差が開くね。 |
6543:
マンション検討中さん
[2018-10-22 12:21:49]
今週はゼロ?
|
6546:
匿名さん
[2018-10-22 18:53:23]
でもまだこれから調査する物件も含めてダンパーは、
広島の制振物件に出荷無し、免震物件に8件出荷ってHPに出てるってことは ちゃんと調査が済めば不適合物件は8件中4件でした、とかになってここは関係ないかもしれない |
6547:
匿名さん
[2018-10-22 20:44:50]
ここは関係ないよ
アンチが必死なだけ |
6548:
マンション検討中さん
[2018-10-22 22:11:54]
まあ今週の0戸はKYBとは無関係でしょう。
今後どう影響するかはわかりませんが。 |
6558:
匿名さん
[2018-10-24 00:51:18]
結局KYBではないの?
|
6563:
匿名さん
[2018-10-24 08:00:48]
詳しくはモデルルームでどうぞ。
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
6564:
匿名さん
[2018-10-24 08:30:21]
第1期2次開始より今まで、盆休みを除き毎週供給がありましたが今週の供給がありませんでした。その理由は何ですか?
①KYBによる免振データ改ざんがらみによる供給の一時停止 ②単なる販売不調 何でもモデルルームで聞けというのはそもそもこのスレッドの存在意義を否定して逃げているわけだからクビを突っ込まんで宜しい。 この書き込みをアンチだとかネガキャンだとか感じるならば逃げずにきちんと根拠ある反論をお願いします。 |
6566:
匿名さん
[2018-10-24 09:46:20]
既出だと思うが、そもそもタワマンの免振は構造コストを抑える役に立っています。
特に高さ60mを超える建築物の建築基準を満たそうとすると、耐震だと柱や梁が揺れに耐えるだけの太さが必要で、そのために必要なコンクリートと鉄筋の数量は建物が高くなるにつれて大きくなってしまう。 ほんの十数年前と比較しても今はそのコンクリートと鉄筋の価格が倍以上に跳ね上がっており、労務費の高騰と相まって今のマンション価格があります。 免震構造はそもそも『振動から免れる』構造であるから、基本的に『地震等による振動が建物に伝わらない』ことを前提としており、そのため免振装置より上の構造は振動に耐える必要が無いので一般の耐震構造よりも柱や梁を細くできる。 結果、高騰しているコンクリートと鉄筋の使用量が削減され、建築コストの削減につながっています。 この効果は一般のマンションのような板状の形状の建物よりもタワー状の建物の方が、建坪当たりの戸数が多くなるため戸数が同じでも効果が高い。 例えばhitotoの場合、免振装置の上に基礎が乗っかる形なので、万が一免振装置に不具合があった場合、その字の通り、建物を“基礎から揺るがす”ことになります。先述の通り免振装置より上の構造は振動に耐える構造ではないので甚大な被害が予測されます。 とはいえ、今回はこうしたことが判明してメーカー側も対処するとのことですからまだどこにも被害が出る前でよかったと思います。施工会社や売主もこうしたことが露呈した場合、対処せず黙って買主に引き渡すことは無いです。(←コレを過去にやったのがヒューザー) hitotoの免振装置がKYBのデータ改ざんされた商品であったのかどうかは知りませんが、施工中の分譲マンションの免振装置を後から取り替えるということになれば、工期の遅れは避けられない事態となると思われます。 また、こうした工期の遅れは天災地変ではありませんから、『売主の責に帰すべからざる事由』に該当しません。メーカー側は莫大な損害賠償請求に耐えうることが出来るのか心配です。メーカーが無理なら施工会社、施工会社が無理なら売主が責任を負いますから、買主にこうした経済的負担が発生することはまず無いと思われますが、工期の遅れについては購入者側がそのリスクを負わなければなりません。 例えば、購入動機の理由の一つに「新居で○○を迎えたい」というのがあって、セールスポイントとして「この物件なら○○までに引き渡しが可能ですので」という話があったとすると、それは錯誤無効で白紙解約事由となり得ます。 いくら安心安全だと言っても過去長きに渡って実績のある工法の方が個人的には説得力があると思います。建物構造も自動車も家電製品もパソコンもスマホもその辺は同じではないでしょうか。 hitotoの免振装置が不良製品ではないことを願います。 |
6567:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 10:40:22]
|
6569:
マンション検討中さん
[2018-10-24 13:26:04]
モデルルームで聞きました。該当の装置を使用しているとのことでした。
それ以外はまだ何も答えられないとのことでした。 |
6570:
匿名さん
[2018-10-24 14:24:05]
|
6571:
検討板ユーザーさん
[2018-10-24 16:06:43]
|
6572:
匿名さん
[2018-10-24 16:23:57]
購入者ですが掲示板は嘘ばかりですね。先週売り出しゼロは第2期販売の関係です。ここの掲示板は信用しない方がいいです。
|
6573:
匿名さん
[2018-10-24 17:50:54]
>先週売り出しゼロ
今週売り出しがゼロですね。 >第2期販売の関係 第2期は11月下旬の予定ですが、どんな関係ですか? >ここの掲示板は信用しない方がいいです。 それはあなた自身の書き込みを信じるなという解釈でも宜しいですね? |
6575:
名無しさん
[2018-10-24 18:02:32]
該当型式の装置を使用しているとしても、ここは準大手ゼネコンの施工。出荷時にゼネコンの技術者が立会検査してると思うので心配していません。
|
公式には何も発表が無いので、もう少し待ちましょう