三菱地所レジデンス株式会社 中国支店の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「hitoto広島 The Towerってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. hitoto広島 The Towerってどうですか?
 

広告を掲載

口コミ知りたいさん [更新日時] 2025-01-28 16:12:12
 削除依頼 投稿する

hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/

所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 
   菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/

[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23

現在の物件
hitoto 広島 The Tower
hitoto
 
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
総戸数: 665戸

hitoto広島 The Towerってどうですか?

5831: 匿名さん 
[2018-09-12 20:26:22]
【第1期18次】
販売戸数     3戸
販売価格     3,250万円~3,710万円
専有面積     56.28m2~72.23m2

@190万と@169万。
佐伯区や安佐南区にもこんくらいのマンションある。
単価の安い部屋ばかり。
事実から判断して下さい。
5832: 匿名さん 
[2018-09-12 20:55:25]
佐伯区、安佐南区とは立地が全然違うんですけど。
5833: 匿名さん 
[2018-09-12 21:24:39]
>>5832 匿名さん
理解しような。
中区なのに売ってるのは佐伯区や安佐南区の単価って事。
売り出してるだけだから売れたかどうかは分からんけど。

ヒントだけど、今までhitotoは一度も
《第1期〇〇次完売!》
って言った事ないんだよな〜。

5834: 匿名さん 
[2018-09-12 21:39:52]
7~8千万の部屋がかなり売れてますがどう解釈すればいいですか?
ライバル営業としてコメントしてください
5835: 匿名さん 
[2018-09-12 21:52:16]
一般のサラリーマンから、会社経営者クラスまで幅広い層で住める素晴らしいマンションですね!
5836: 匿名さん 
[2018-09-12 22:40:15]
>>5834
7~8千万の部屋はかなり残ってますからそう解釈しました。
高額住戸の検討者はモデルルーム来場はおろか反響がないと頭抱えてましたよ。
結構大変みたいです。
5837: マンション検討中さん 
[2018-09-12 22:41:52]
>>5835 匿名さん
褒め方が褒める内容になってなくて草
5838: 匿名さん 
[2018-09-12 22:46:55]
こちらの物件は全戸分の駐車場が無いのが残念ですね。
以前の書き込みで全戸分の駐車場がないライオンズグランテラスを散々馬鹿にした書き込みがありましたが、まさかこちらはそれ以上の台数が不足しているとは・・・
5839: 評判気になるさん 
[2018-09-12 22:50:35]
>>5833 匿名さん
そうですね。客寄せパンダ部屋の価格ですね。佐伯区や安佐南区の価格は本来の相場よりぼられています。昨今の自然災害でこれら地区はこれから限りなく資産価値がゼロ円に近づきます。いくら資材や人件費が上がっていると言われても70平米新築マンションで1000万円から1500万円が本来の妥当価格でしょう。それを2500万円や3000万円で販売しているのでデペの利益率すごいでしょうね。マンションは1に立地、2に立地、3に立地ですよ。ヒトトは間違いなく広島最高の立地です。複数社の企業グループのコンペで行政も絡んでいる物件なので利益度外しのマンションです。こんなおいしい物件は広島では2度と出ないと断言します。
5840: 匿名さん 
[2018-09-12 22:53:43]
さすが人気物件!今日もスレが盛り上がっていますね!
5841: 匿名さん 
[2018-09-12 22:56:41]
>>5838
闇雲なネガティブキャンペーンになっています。紹介した友人から先月の情報を聞いているので不正確な情報だとわかります。
5842: 評判気になるさん 
[2018-09-12 23:13:21]
>>5838 匿名さん
グランテラスもいいマンションだと思いますが相手が悪すぎます。販売が当初より1年早ければ完売してたかも❓

5843: 匿名さん 
[2018-09-12 23:41:24]
>>5842 評判気になるさん
無理でしょw
グランテラスは不便な立地なのに駐車場不足だし
値段高いのに設備のグレード落としすぎ
5844: 匿名さん 
[2018-09-12 23:46:00]
>>5839 評判気になるさん
広島最高クラスの立地というところは賛成
5845: 評判気になるさん 
[2018-09-12 23:48:12]
>>5833 匿名さん
完売とかをいちいち出すデペは逆に注意が必要です。全く売れていないのに売れてる感を出す作戦です。残り後数戸とか言いつつ値引きしますは怪しすぎます。後数戸であればほっといても売れるはずです。残念ながら財閥系のデペ以外はこのやり方なので注意して下さい。財閥系はあくまで供給数を表示するのが主流です。

5846: 匿名さん 
[2018-09-13 01:03:02]
>>5845 評判気になるさん
やっぱり財閥が安心。クソ立地を美辞麗句で売りつけてくるリバーフロントには注意しましょう。
5849: 匿名さん 
[2018-09-13 08:57:25]
最高クラスというのがミソ、あくまでクラスであって最高では無いからな?(笑)
最近の電源は72時間位は持つでしょ?
5850: 匿名さん 
[2018-09-13 09:12:31]
>>5849 匿名さん
自家発電だから燃料さえ確保すれば延々と持つよ。
管理組合の意識や活動が大事で、日頃から対策されていれば停電にも対応可能。
5851: 匿名さん 
[2018-09-13 09:28:38]
>>5845 評判気になるさん

財閥系じゃなくても、、、まあまあ売れてるところだと、全く値引きしてくれなかった。
残り数戸とか完売とか嘘ついてるとこあるの?
そんなことしても仕方ないと思う
5853: 匿名さん 
[2018-09-13 09:30:53]
ここの街は地震で被災しにくい中圧ガス管を引き込んで街でガス発電できるシステムになっていたりするので、災害面のネガキャンはキツくない?
5854: 匿名さん 
[2018-09-13 09:34:30]
>>5851 匿名さん

値引きに関しては、どこの会社もその物件ごとの売れ行きで決めるのでは?

住友みたいに絶対値引きしないところもあるけど、財閥系でもたいてい完成して半年とか一年とかしばらく経てば何らかの値引きやサービスがあるのでは??
高騰してる今の時代は最初から売れ残るのは折り込み済みで、また売り方が違うかもしれないけど。
5856: 匿名さん 
[2018-09-13 11:45:42]
今日は木曜日なのにネガキャン多いから不思議に思って調べてみたら、平野町は第2木曜日は休日でした。
5857: 匿名さん 
[2018-09-13 11:48:11]
売れてないのだろうねw
太陽光蓄電池みたいな全く使えない災害対策だし
hitotoは燃料確保できれば、連続発電できるけど、平野町は即断水必死だからな
5859: 匿名さん 
[2018-09-13 12:54:07]
まあ広島市の災害対策拠点だから災害時には安心だわ
5863: 匿名さん 
[2018-09-13 22:18:55]
誰かが言っていましたが今日は平野町が休みですから書き込みの質は落ちますよ。
ネガティブ発言は平野町ですから。
5864: 匿名さん 
[2018-09-13 22:33:05]
平野町は近辺にスーパーありますか?
5865: 匿名さん 
[2018-09-14 07:26:59]
[No.5847から本レスは、前向きな情報交換を阻害する目的の投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
5866: マンコミュファンさん 
[2018-09-14 07:38:26]
>>5864 匿名さん
平野町2-1にスーパーなスーパーが有ります
5867: 匿名さん 
[2018-09-14 08:19:27]
丁度グランテラスから竹屋小に通う通学路ですね
5868: 匿名さん 
[2018-09-14 08:23:09]
>>5860 匿名さん
熊本北海道並みの地震の直撃を受けたら免震以外のマンションは家に入ることすら出来なくなりますよ。
免震マンションは家の損傷は殆ど無いから、ライフラインが維持できれば自宅で生活可能。
自家発の燃料を確保する方策を考えるべきですね。
5869: 匿名さん 
[2018-09-14 09:05:04]
広島はあまり揺れないけど…可能性は0では無いね、安芸灘地震まで数十年はなかったからね。
むしろ水害の方が確率的に高いのかな?万が一基礎免震が水に浸かったらいくら必要なんだろうね?
5870: 匿名さん 
[2018-09-14 09:30:40]
>>5869 匿名さん
免震ゴム自体は交換不要
バンパーは状態によっては交換いるかもね
ボルトの取り外しだけだから金額は知れてるけど
5871: 匿名さん 
[2018-09-14 09:33:52]
>>5869 匿名さん
熊本北海道は予知されてない場所で大地震が起きたわけだから、広島でもいつ起きても不思議はない。
その点hitotoは免震だから安心安全。熊本地震では震度7の揺れの中で免震マンションは卓上の花瓶すら倒れなかったと評判になり、免震ブームが起きている。
5872: 匿名さん 
[2018-09-14 12:23:36]
>>5869 匿名さん
一般人でも疑問、心配に思うことは、その道でプロのディベロッパーは当たり前に折り込み済みだと思います。
そして、素人が思っていることは、勿論質問があっても回答できるようにしてあるでしょう。
5873: 匿名さん 
[2018-09-14 12:25:32]
だよね。
モデルルームで聞くのが一番早い。
5874: 匿名さん 
[2018-09-14 12:27:59]
>>5869 匿名さん
本当に検討しているのであれば、聞くのが早い。聞くのはタダですから。
その答えに不信感があれば候補から外せばいい。
ここに問いかけても、あなたが納得する答えは返ってこないと思いますよ。
5875: 匿名さん 
[2018-09-14 12:57:33]
ま、所詮はただの荒らしなんだろうが
こんな重箱の隅をつつくよな点しか言えないくらいhitotoが完成された良物件ということ
5876: 匿名さん 
[2018-09-14 13:35:23]
まあこれだけ目立つ物件の売りが免震っていうのはなんかしょぼいな。
じゃあ低層物件に住めよとw
ばかほど高いところに住みたがるとはよく言ったものだ。
5877: マンション掲示板さん 
[2018-09-14 15:21:13]
>>5876 匿名さん
一度高層階に住むと下界には降りられません。高い所が人気なのは万国共通です。バカでいいのでお金持ちになりたい。
5878: 匿名さん 
[2018-09-14 15:39:57]
>高い所が人気なのは万国共通です。
こういう意見もありますよ。
http://pr2.work/0/ni-tokun
5879: 匿名さん 
[2018-09-14 16:06:22]
アンチが頑張っても頑張っても神戸以西で一番売れてしまう良物件hitoto
さすが日本の大財閥三井三菱!
5880: 匿名さん 
[2018-09-14 16:23:06]
良くも悪くも平日の昼から盛り上がる。人気物件とはこういう事か。
5881: 匿名さん 
[2018-09-14 16:43:16]
広島ではかつてないレベルの人気物件ですよね
5882: 匿名さん 
[2018-09-14 17:03:35]
他の物件を販売中止にするくらいの人気とは凄いですね!圧巻です。
5883: 匿名さん 
[2018-09-14 21:39:24]
やっぱりタワマンはダメだなhttps://www.mag2.com/p/news/264822/amp
5884: 匿名さん 
[2018-09-14 21:40:09]
5885: 匿名さん 
[2018-09-14 22:22:51]
広島市の災害拠点に指定されるヒトトは大規模災害でも安心安全ですね
5886: 匿名さん 
[2018-09-14 22:41:02]
北海道地震でみんなここ選んじゃってるんだな。かわいそうに。非常用発電ができる免震と関係ない記事ですわ。
5887: 匿名さん 
[2018-09-14 22:44:06]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14731594/
hitotoはエレベーター少ないのが痛いよね・・・
5888: 匿名 
[2018-09-14 22:48:27]
削除依頼していますのでスルーしてください
5889: 匿名さん 
[2018-09-14 23:02:20]
熊本地震の制震建物内部がこれ
実際に大災害を経験した被災地では免震タワーが馬鹿売れです
熊本地震の制震建物内部がこれ実際に大災害...
5890: 匿名さん 
[2018-09-14 23:31:39]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14740309/
タワマンはやっぱり修繕費用が問題ですよね。どんどん上がっていく可能性がありますね
5892: 匿名さん 
[2018-09-14 23:45:32]
東北や熊本では免震タワーがバカ売れだから被災者に評価されてるんだよね

これは熊本地震の耐震マンション
倒壊しなくても住めなくなる
東北や熊本では免震タワーがバカ売れだから...
5893: マンコミュファンさん 
[2018-09-15 00:37:21]
>>5890 匿名さん
確かにタワーマンションの修繕費は高めです。ただここを購入する人は高所得者がほとんどなので大して問題もありません。下階層に3000万円台のお部屋がありますが無理して低所得者が購入してしまうと、修繕費を払うのはしんどいでしょうね。新築マンションは売りやすくする為、修繕費を安く設定しているケースが大多数ですがここは違いますね。修繕費は目的貯金でありマンションを長期快適維持していく大事なものです。これから資材人件費等上がることがあっても下がることはありませんので、修繕費が安いからといって物件を選ぶのは非常に怖いことです。いい物件か悪い物件かな判断材料として修繕費の金額は参考になります。

5894: 匿名さん 
[2018-09-15 00:46:17]
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/13240481/

火災が起こった時はなかなか消火が難航するよね
5895: マンション検討中さん 
[2018-09-15 00:47:01]
確かにそうですね。怖いです
5896: マンコミュファンさん 
[2018-09-15 00:51:13]
>>5887 匿名さん
たしかエレベーターは、7機でしたか?朝は多少混むでしょうが、それ以外の時間帯は全く問題ないと思います。これ以上は必要ありません。

5897: 匿名さん 
[2018-09-15 01:18:34]
未だ一部では停電が続く北海道の自身による大停電を見てもタワーに住みたい奴ってどんだけ情弱かと思う。
非常用発電も数時間しか持たないからね。





【停電時のタワー】
未だ一部では停電が続く北海道の自身による...
5898: 匿名さん 
[2018-09-15 01:34:12]
>>5878 匿名さん
なるほど。世間の目は厳しいですね。



http://pr2.work/0/ni-tokun
なるほど。世間の目は厳しいですね。
5899: 匿名さん 
[2018-09-15 08:18:28]
でも三流かつ聞いたこともないデベのマンションや欠陥建て売り住宅は買わないよ?(笑)
大凶なら一応はメジャー7に入ってるので候補には入りますけどね。
5900: マンション検討中さん 
[2018-09-15 08:21:45]
エレベーターが1機あたり95世帯なので、少ないですね。広島でこれほど1機あたりの世帯数が多い物件はありません。しかも乗り換えがあるので、実質的にはさらに混みやすいでしょう。いくら制御したとしても機数が少なければ根本的に輸送力が少ないので、ストレスが毎日溜まりそうですね。
混むのは確かに朝晩だけでしょうが、逆に言えば自分が最も出入りし、時間に余裕がないであろう時間帯もその時間。
そのようなデメリットを受け入れてまで、タワマンの高さに住むことが本当に必要なのか、冷静に考えるべきですね。
5901: マンコミュファンさん 
[2018-09-15 08:26:12]
>>5897 匿名さん
災害対策は日頃大切ですが、こんな強い地震は人生で一度あるか無いか。免震マンションで怪我が無かった事と大切な建物に被害無かった事が重要です。ヒトトは広島市の重要避難指定先で広島市役所、中国電力、広島ガス、広島中央消防所、大病院が徒歩圏で災害あれば1番復旧が早いでしょう。万が一ここに被害あった場合は広島中が壊滅している可能性があります。
5904: マンション検討中さん 
[2018-09-15 08:56:57]
[No.5902~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
5905: 匿名さん 
[2018-09-15 08:57:38]
https://president.jp/articles/-/26118
高いことは間接的にこんなデメリットも
5906: 匿名さん 
[2018-09-15 09:00:10]
ネガティブキャンペーンに火が付いていますが、タワーマンションは余程でなければ火は付かないです。
調べてみましたが、日本のタワーマンションの火災で大規模延焼事例はなかったです。自殺を除いて年間1000名が火災で亡くなる中、1971年にタワーマンションができ46年経過しているにも関わらず死者0名です。
https://diamond.jp/articles/-/131943
http://www.fdma.go.jp/html/hakusho/h22/h22/html/1-1a-2_3.html

規制がどんどん厳しくなってきている模様。例えばスプリンクラーも義務になっているけど85%の確率で消火できるそうです。ガスコンロも熱感知以外は採用されなくなっていて、日に日に安全性は高まっているそうです。
今のタワーマンションは火災において極めて安全だと思います。
5907: 匿名さん 
[2018-09-15 09:01:23]
タンクションのネガキャン営業すごいなw
まあ売れ残り酷いから仕方ないけどw
5908: 匿名さん 
[2018-09-15 09:02:55]
営業開始の10時でピタリと止みますよ^^
5909: 匿名さん 
[2018-09-15 09:05:45]
エレベーターは8台あるさー1台当たり83世帯ね。エレベーターを増やすと不買運動家の大好き項目、管理費修繕がドーンと高くなるよん。
5910: 匿名さん 
[2018-09-15 09:08:27]
>>5906 匿名さん
だよな。タワマンはこれまでに火災の死者ゼロ。対するライオンズは数百人も死者が出てるんだよね。
5911: マンション検討中さん 
[2018-09-15 09:08:37]
https://kawlu.com/journal/2017/10/01/48533/

タワーマンションいいですよ
これを見て納得しました
5912: 匿名さん 
[2018-09-15 09:10:56]
オリックスグループの子会社である、㈱大京。

業界大手の大京のブランド、ライオンズマンションの欠陥が
凄まじいと、東日本大震災時に話題になりました。

大京ライオンズマンションと言えば高級マンションと言えますが、
そんなサラブレットマンションに、いったいどのような
欠陥があったのか、追ってみました。
5913: 匿名さん 
[2018-09-15 09:11:33]
大京の誤算:ライオンズマンションの壁崩壊


御剣

「大型トラックが突っ込んできたような衝撃でした。揺れが収まってから外に出ると、なんと渡り廊下の壁がゴッソリ崩れ落ちて、1階まで落下していたんです。もし人がいたら、ひとたまりもなかったでしょう。大京の営業マンは『巨大地震が来てもタイル一枚剥(は)がれない』と豪語していたのに……、ダマされた気持ちでいっぱいです」(マンション住民)
5914: 匿名さん 
[2018-09-15 09:12:39]
これは、家賃150,000円程の相場である、
江東区ライオンズマンション「L」の
住人の生の声です。


約7千棟のライオンズマンションブランドを展開する㈱大京が
阪神大震災の2年後に自信を持って売り出した「L」。

自慢はもちろんその「耐震性」。

電車の交通網が東京都心に直結していることも
売りの一つであった為、発売当初3千万~5千万円程で
販売されていたが、あっという間に合計約50戸の
半分が完売御礼という状態でした。


しかし、2011年3月の東日本大震災による震度5強に対して、
渡り廊下の約500kgもある壁崩壊という大トラブル、
大欠陥が露呈してしまったのです。


もちろん周囲のマンションに同じ様な被害は無く、
江東区のライオンズマンション「L」のみが
被害甚大の状態だったため、欠陥が露呈した訳ですが、
その被害たるや凄まじいものです。
5915: 匿名さん 
[2018-09-15 09:13:34]
「現場を見て、我が目を疑いました。廊下の床と手すり壁は、L字型の鉄筋で定着されていないと強度が保てません。しかし、『L』の場合は、それぞれ別の鉄筋が入っているだけだった。鉄筋が一つながりになっていないので、震度5程度の揺れで根元から折れてしまったのです。そんな作り方をしていれば、崩落の可能性があることなど、誰でもわかることです。”未必の故意”に当たるのではないか」(日本建築検査研究所員)
5916: 匿名さん 
[2018-09-15 09:14:27]
実は欠陥ではないか?といったことは、
震災後の半年後に、住民が周辺のマンションと比較して
該当の大京ライオンズマンションだけが著しく劣化が激しいことを
疑問に思い、一級建築士に依頼したことで、
大きな話題となりました。

当然結果は「大欠陥」


と認定。

2014年4月から改修工事を開始する予定ではあるが、
住民には迷惑料という名目の僅かな金銭しか支払わない予定。


当然住民は、命を馬鹿にしているのか!!

と大激怒。

お金惜しさが見え隠れするとして、憤慨を隠せない状況となっています。
5917: 匿名さん 
[2018-09-15 10:08:24]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
5918: 匿名さん 
[2018-09-15 10:15:10]
ライオンズのことよりhitotoについて話しましょうよ
5919: 匿名さん 
[2018-09-15 10:20:49]
だな
5920: 匿名さん 
[2018-09-15 11:09:08]
街区全体の震災対策まで踏み込んでおり、県内最高峰の安全対策が備わった物件です。地震、火災でのネガキャンは合理的には通らない。
5921: 匿名さん 
[2018-09-15 13:35:43]
三菱三菱言ってても、
広島にいるのは殆ど元藤和不動産という事実w




854:匿名さん
[2017-09-28 17:28:58]
藤和シティーコープ
めちゃくちゃ騒音ひどい!

中古で入居しましたが、上階の声が最初の頃賃貸ばりに聞こえてきてかなりびっくりしました!

机にマグカップなどを置くコツっという音でさえ隣からコツっと毎回返事が返ってくる状態…(因みに隣は60〜70歳くらいの男性)
手抜きではないのでは?
という感じです。

住んで2年弱ですが未だにちょっとの音(例えば床に置いてあるアイロンにつまづいてコツッという音や引き出しを閉めたりの音など)で毎回返事が返ってくるので監視されてるようで気持ち悪いです!

上階からボーンという響くような音もよくしていてこれはかなり大きい音ですごく不快です。

前に住んでた分譲マンションの方がよっぽど静かでした。
隣の音はお風呂の水の音くらいしか聞こえなかったし。
なぜ引っ越してしまったんだろう…という感じです。
前のマンションは1階で今は4階なのでその違いもあるのでしょうか?
5922: 匿名さん 
[2018-09-15 13:55:42]
>>5921 匿名さん
弁当休憩に書き込みお疲れさん
的外れで響いていませんよ
やり直しw
5923: 匿名さん 
[2018-09-16 09:08:21]
三菱三菱言ってても、
広島にいるのは殆ど元藤和不動産という事実w



三菱三菱言ってても、 広島にいるのは殆ど...
5924: 匿名さん 
[2018-09-16 11:09:01]
さあ来週はどうなるでしょうか?

①hitoto
5月末契約戸数 216戸/665戸
6月契約戸数 9戸
7月契約戸数 13戸
8月契約戸数 9戸
9月契約戸数 8戸
残り販売期間 23ヶ月

②グランテラス
5月末契約戸数 82戸/170戸
6月契約戸数 1戸
7月契約戸数 0戸
8月契約戸数 2戸
9月契約戸数 0戸
残り販売期間 4ヶ月

③ライオンズ加古町
5月末契約戸数 102戸/138戸
6月契約戸数 0戸
7月契約戸数 4戸(値引き販売)
8月契約戸数 0戸
9月契約戸数 0戸
残り販売期間 竣工済み
5925: マンション検討中さん 
[2018-09-16 18:11:46]
モデルルーム行ってきました。3タイプの間取りを確認できたり、大型模型を見れたりと、購入後のイメージがわきました。人が多く活気もあって人気物件なのがよくわかりました。余裕のある接客も良かったです。
モデルルームのあとに現地を訪問しました。既に7〜8階くらいまで出来上がっていましたが、何より公園の雰囲気が素晴らしかった。テントを広げてバーベキューをする人、スポーツを楽しむ人、ベンチで読書をする人と街中にいることを忘れてしまうような素敵な雰囲気でした。
場所も中心部まで徒歩で出られるのにうるさくはなく、小学校は目の前、商業施設も豊富と広島で同条件の立地は探すのが難しいのではないでしょうか。
実際に現地に行ってかなり購入に傾いています。夫と一緒に悩みたいと思います。
5926: 検討板ユーザーさん 
[2018-09-16 18:28:16]
マンション敷地の緑地でバーベキューは可能なのでしょうか?というか共用施設でバーベキューしてもお酒飲めないんですよね。住民も外部の人も緑地でバーベキューするかもしれないですね。ゴミが心配ですね。
5927: マンション検討中さん 
[2018-09-16 19:15:55]
共用施設のバーベキューテラスは要予約で、バーベキューするときはお酒飲めるはずですよ!
予約が入ってなくて、フリースペースとして利用する時はお酒禁止となっているようです。
敷地内の緑地はおそらくバーベキュー禁止でしょう。
5928: 匿名さん 
[2018-09-16 20:53:21]
いくら禁止しても破る奴が必ずいる。
誰がルール違反を取り締まるんだ?
5929: 匿名さん 
[2018-09-16 20:58:29]
>>5928 匿名さん
ここは管理人が24時間複数いるよ
5930: 名無しさん 
[2018-09-16 23:16:15]
>>5925 マンション検討中さん
本当に素敵な場所ですね。広島大学が旧広島市内の真ん中にあって、そして東広島ヘ移転してくれたおかげでこのような希少な場所にまさかタワーマンションができるとは‼︎ 入居まで2年近くありますがここに住まわれる方は羨ましいです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる