hitoto広島 The Towerについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/hitoto665/
所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
交通:広島電鉄宇品線「日赤病院前」電停より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:55.04m2~143.78m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社
菱重プロパティーズ株式会社 株式会社トータテ都市開発 広島電鉄株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス中国株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
hitoto広島 The Tower 現地モデルルーム訪問(価格表あり)【ひろし☆マンション】
https://www.sumu-lab.com/archives/98/
[スレ作成日時]2017-04-27 19:49:23
![hitoto](/img/noimg.gif)
- 所在地:広島県広島市中区東千田町1丁目1番66(地番)
- 交通:広島電鉄宇品線 「日赤病院前」駅 徒歩5分 (※電停)
- 総戸数: 665戸
hitoto広島 The Towerってどうですか?
2141:
マンション検討中さん
[2018-03-06 19:20:58]
ラウンジって外部の人も上がることできますか?
|
2142:
匿名さん
[2018-03-06 20:05:15]
|
2143:
通りがかりさん
[2018-03-06 20:31:06]
|
2144:
検討板ユーザーさん
[2018-03-06 21:30:21]
ふとしたときに眺める高層階の景色に癒されるんだよな。言葉では表せない贅沢。
|
2145:
マンション検討中さん
[2018-03-06 21:58:20]
75平米や80平米はおいくらぐらいなんでしょうか?
|
2146:
匿名さん
[2018-03-06 22:01:25]
|
2147:
匿名さん
[2018-03-06 22:51:44]
はーいみなさん!( )ゆー字わぁ~
![]() ![]() |
2148:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 06:53:06]
|
2149:
検討板ユーザーさん
[2018-03-07 06:54:43]
|
2150:
匿名さん
[2018-03-07 08:37:32]
モデルルールに行けばココで議論されていることの大概が解決。
①予定価格 80%以上の部屋が公開済 ②管理費、修繕積立金、駐車場代 一覧表が公開済。修繕積立金の根拠、将来の予定金額も説明あり ③物件の仕様、共用施設等 ①〜③はペーパーで貰えるので、自宅でゆっくり検討できます。 |
|
2151:
マンション検討中さん
[2018-03-07 08:42:33]
この場所でタワーマンションに住む意味が理解できない。(東京の都心のような駅が近いわけでもないし、後々維持費が通常のマンションよりかかることを考えれば)住友不のシティタワーの在庫状況も考えれば・・・・・・・
|
2152:
匿名さん
[2018-03-07 09:17:24]
>>2151 マンション検討中さん
>この場所でタワーマンションに住む意味が理解できない。 同感です。 だけど、広告戦略として無理矢理階高下げて“最高階数”マンションだと喧伝するのは何となくわかる。 まあ、5年もたてば分かるんじゃない? |
2153:
匿名さん
[2018-03-07 11:08:58]
登山家が山頂からの眺めを一生飽きるとは言わない。最高のポジション、最高階数から遠景が見渡せるここからの眺めは飽きるはずがない。モデルルームのあんな写真では全く良さが表現できていない。
|
2154:
匿名さん
[2018-03-07 11:28:18]
>登山家が山頂からの眺めを一生飽きるとは言わない。
いくら登山家でも山頂に住んだら飽きると思うぞ。 富士山頂でバイトしてた知人がいるけどご来光飽きてたんじゃないかな。 今度聞いてみようっと! |
2155:
匿名さん
[2018-03-07 12:20:54]
ふと見る夜景や下界の景色に癒される。それがタワマンの大きなメリット。飽きると言ってるのは住んだことない人だと思う。
|
2156:
匿名さん
[2018-03-07 12:23:28]
建築コスト抑えるために多棟式でも良かったわけだが、広島市の要請で緑を確保するためにタワー型にした。
住民は都心にいながら広大な緑が楽しめるのがこのマンション。 |
2157:
匿名さん
[2018-03-07 12:48:57]
タワマンの眺望は1ヶ月ほどで大体飽きますけどね。都心ビューもオーシャンビューも。
ただそれ以上に周りの視線を気にせずカーテンを開けっ放しにできる開放感は良い。 |
2158:
匿名さん
[2018-03-07 12:49:01]
屋上緑化やアーバン宇品のような人工地盤の方が緑化ができる罠
|
2159:
匿名さん
[2018-03-07 12:56:33]
|
2160:
匿名さん
[2018-03-07 12:59:08]
タイプや階数によって、価格が違うばかりでなく使ってる設備仕様のグレードまでガラリと変わる。
これでヒエラルキーを生むなって言っても無理でしょう。 タワマンの眺望や開放感、それは下層階なくして上層階ないもんね。 |